本当に熱出す方法に該当するQ&A

検索結果:133 件

長引く喉風邪の治し方に困っています。

person 70代以上/男性 - 解決済み

喉風邪の治し方についてです。一か月前に風呂上りにうたた寝をしてしまい、風邪をひてしまいました。症状は喉がいがらっぽい(物を飲み込んでも痛くない)のと平熱36.4度が36.6度で少しだけ寒気がするのと、布団に入るとカーツと熱くなる(熱は上がらない)くらいです。馬鹿なことにまたうたた寝をしてこじらせてしまいなかなか治りません。内科に行ったら「のどがすこし赤くなっている」とカルボスチンとトラネキサム酸を処方されましたが快方には向かいません。その後耳鼻咽喉科に行ったところ喉はもう赤くないし咽頭等の癌かもとスコープで調べられましたが異常ナシでした。ちょうど花粉症の季節が始まり、後鼻漏の症状もあるためそれが原因かもしれないと言われました。花粉症の季節が終わるまで仕方ないかと考えていましたが、布団に入るとカーッとなるのがひどくなり眠りにくい状態が続いたため肺炎を疑いレントゲンを撮りましたが異常ありませんでした。従来私の風邪の治し方は、寝て体がカーッとしてきたら布団を頭からかぶり大量の汗をかき切ることですが、年のせいか我慢が続かず途中で起きてしまい熱を出し切れません。人に聞いたら無理に汗を出すのは逆効果だそうですが本当でしょうか。一ヶ月経っても喉が少し痛いのと寒気が少しするくらいで、物を飲み込みづらくもないし熱は相変わらず36.6度です。体を休めようと昼間寝ると夜間目がさえ、おまけにカーッと体が熱くなり横になっていられません。何か良い方法があればお教えください。あと男性の更年期障害のホットフラッシュという症状が似ているため専門外来に行きましたが、違うと思うしもしそうでも前立腺肥大を持っているためホルモン療法?はできないと言われています。できたら難しく考えずこじらせた喉風邪を治す方法があれば幸いです。

7人の医師が回答

インフルエンザの後遺症

person 40代/女性 - 解決済み

12月9日に主人からもらう形でインフルエンザAになりました。熱はゾフルーザで割と早く下がり、他の症状も良くなってきたかな?と思った今週23日辺りからまた酷い鼻詰まり、鼻水、咳と次々と症状が出始めました。熱はないものの、鼻詰まりが本当に辛く、寝る時に口呼吸になり喉が乾き、咳が出るという悪循環に陥ったので、再度、検査をしてくれた病院に辛い症状を話して薬を出してもらいました。 残りの薬があと2日程しかないのに治ってる気がしません。あまりにも苦しいので、市販のナザールを買って寝る前に使う様にしてます。 そこで質問なんですが、1.ナザールは長期間使うと副作用で薬剤性鼻炎?になると見たの ですが、どのくらいまで使っても大丈夫でしょうか?すでに使い始めて3日目になります。 2.処方薬はデキストロメトルファン、カルボシステイン、オロパタジン、トラネキサムが出てます。残り2日分しかないので、年末年始を市販薬で凌ぐしかないのかな?とも思ってますが、処方薬で効かなかったら市販薬は無理ですか? 部屋の加湿、マスク、のど飴、はちみつなどできる事はやってるのですが… 何か良い方法があればご教授願います。 お手数ですが宜しくお願いします。

4人の医師が回答

肺炎なりかけなのですが抗生剤を飲んで飲んでくれません

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の息子ですが、土曜日から発熱が続いています(38〜39度前半)。何度か近所の小児科を受診した後、昨日大きな病院を紹介してもらいました。 鼻に綿棒を入れる検査では、コロナ、インフルエンザ、ヒトメタニューモウイルスではないと診断され(RSやアデノは検査項目にありませんでした)、レントゲンにより気管支炎と軽い肺炎を起こしているということで、ワイドシリンという抗生剤を処方されました。 息子は嗜好品などの味や香りの強いものが苦手ということもあり(いわゆる通常の食事はなんでも食べます)、どうやっても抗生剤を飲んでくれません。抗生剤の量もすごく多いですし、、、 お薬飲めたねは複数の味を試しましたが、お薬飲めたね自体がダメです。アイスもアイス自体を嫌がります。卒乳しているのでミルクに混ぜて半分くらいは飲ませることができたのですが途中でバレましたし、看護師さんに絶対にやるなと怒られました。団子にして口の中に入れるのも嫌がり、食事ごと吐いてしまいました。練乳やジャムでも試す予定ですが、おそらく練乳やジャムは苦手だと思います。 昨日から色々な方法を試しているせいか、私たち親が与えようとする食事自体を警戒するようになって、このままでは食べること自体がストレスになるのではないかと困っています。 結局、抗生剤を飲ませることは出来ていないのですが(正確にはミルクに混ぜて半分くらいは飲んだ)、昨晩から熱は下がっており、今も平熱です。 大前提として、出された抗生剤は飲み切らなくてはいけないことや、今度のことを考えると飲めるようになった方が良いことは分かっていますが、飲み切る以前に飲まないですし、食事ごと吐いたり、食事自体を嫌がってしまっているので、本当に困っています。 病院に電話をして看護師さんが対応してくれたのですが「頑張って飲み切るようにしてください、飲み切らないと酷くなって入院になります」との回答でした。 明日の朝一で再受診を予定しております。どのように過ごしたら良いのでしょうか?

4人の医師が回答

免疫力の低下?考えられる病気はありますか?

person 30代/女性 -

もともととても身体が強く、ただの風邪で発熱したことはほとんどなく、子供の風邪(胃腸炎、手足口病など)も移らないタイプでした。 今年の9月に子供のコロナが移ってからというもの、とても身体が弱くなった印象と言いますか、大半の風邪が移り、発熱を伴います。 気になるのが、発熱の仕方と体の痛みです。 夕方から身体が痛みだし、夜の1〜2時間の間に平熱(36度前半)から38度くらいまでドカっと上がります。 解熱剤を飲んで寝ると朝は下がっていて、そのまま治るのかと思いきや、数日置いてまた同じ症状が出たりします。 とにかく身体が痛く、37度前半の熱でもかなり痛みます。 毎回子供が風邪などをひいているタイミングなので、移ったんだろうなとは思っているのですが、大した風邪症状が無いのに上記のような発熱、体の痛みが出ます。この3〜4ヶ月で4〜5回このようなことがあります。 そもそも最後に発熱したのはいつだったか?というレベルだったのに、この3〜4ヶ月体調が悪いことが多いです。 また、5〜6年ほど前までカンジダを発症することがあったのですが、先日久しぶりにまた発症しました。 今現在も子供の胃腸炎のような症状が移ったのか、下痢がありますが熱はほぼ無いのに身体が痛過ぎて起きていられないほどです。 子供を産んだことで体質が変わったのでは?とも言われます。 その可能性も大いにあると思いますし、単純に疲れなどで免疫が下がっているということもあると思います。 ただ、これまで本当に健康体だったところにきてこの数ヶ月の急激な弱体化、そして謎の発熱と体の痛みが気になっていて、大きな病気が隠れていないか怖いです。 以前も同じような質問をさせていただいた時に、膠原病の可能性もあるかも?という回答があり、そちらも心配です。 単純に弱っているだけでしょうか? 病気の可能性がないか? ご意見いただきたいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)