桂枝加竜骨牡蛎湯不安障害に該当するQ&A

検索結果:29 件

ピーゼットシー、漢方の服用について

person 40代/女性 -

2年程前にパニック障害と診断されました。 それ以降、いろいろな薬を経て、現在、ピーゼットシー2mgを朝1錠処方されています。 2週間位前に飲み忘れがあって依頼、服用しなくても身体に影響が無かったので、服用していませんでした。ただ、身体に緊張が出ていて、首肩の痛みやまゆげ下や眉間の痛み(眼精疲労?)がきついので、1週間前に漢方の桂枝加竜骨牡蛎湯を処方していただいて、漢方だけを服用していました。 漢方を服用はしていても、その間、首肩の痛みや眼精疲労はひどく、そんな中で昨夜、なんとなく調子が悪いなと思っていたら、呼吸が浅くなり、心拍も速くなる感じがした(何か不安に思っていることがあった訳ではないです)ので、急いでピーゼットシーを1錠服用しました。(2年前にパニック発作を起こしているので、不安で服用しました) だいぶ、症状は治りましたが、なんか違和感は続きました。 もともと、薬(特に西洋の薬)には頼りたくないのですが、このような状況だとピーゼットシーを継続して服用して方が良いのでしょうか? 今朝、ピーゼットシーを服用したら、首肩の痛みや眉間の痛みは出ないでした。 それと、持病で、軽い心臓弁膜症があります。

2人の医師が回答

不安障害、集中力の低下。漢方の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

強迫性障害(不安障害)です。 現在まだ小さい子供と二人で暮らしております。薬を服用するのが怖く、漢方からの治療を始めました。 症状は、 不安になりやすい/怒りやすい/やる気の低下/一度不安になると確認行為をしないと気が収まらない/繊細すぎる/自分を責めすぎる/ささいな事が気になる/体力がなく非常に疲れやすい/動悸/睡眠が不安定/集中力がかなり低下している そこで今服用しているのが □抑肝散 □半夏厚朴湯 です。 最近調べていて、桂枝加竜骨牡蛎湯というものが気になっています。こちらの方が症状的にあっているのかな?と思っています。 そこで質問です。 1. 桂枝加竜骨牡蛎湯は私の症状的にあっていますか? 2. 抑肝散、半夏厚朴湯、桂枝加竜骨牡蛎湯の飲み合わせは大丈夫なのでしょうか? 3. 半夏厚朴湯は私に必要でしょうか? 4. 不安感と同様に、著しくやる気と集中力が低下していることが今一番不安で改善したいのですが、それに効く漢方はありますでしょうか? わかる箇所だけで構いませんので、ご意見をお聞かせ願いたいです。 通っている心療内科が、カウンセリングはすごく合うのですが漢方のことはあまり詳しくないようで、その点だけ怖いのでご質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)