梅毒サワシリンに該当するQ&A

検索結果:167 件

梅毒の数値TPHA.RPRについて

person 40代/女性 -

手術前の血液検査で梅毒が判明しました。 その時の数値が TPHA 767.4 RPR 6.3 サワシリン250×2 1日3回処方 28日飲み切る前(27日)で血液検査したところ TPHA 661.3 RPR 9.6 RPRが上昇したという事で、サワシリン14日分追加で血液検査 TPHA 992.7 RPR 9.1 RPRの数値が低い事からだいぶ前の感染で、何かしらの抗生剤が効いて勝手に治ったのだろうとの判断でした。 思い当たる節と言えば、3年前(コロナ禍で熱があった為、診察してもらえず問診での診断)おしっこする時の激痛があった為、尿路感染との診断結果で、抗生剤5日分出され、1日分位飲んだら全身に赤い湿疹(今思うと薔薇疹だったのではないか)。病院に問い合わせたところ、薬疹だと思うので抗生剤を変えてみますと言われ違う抗生剤5日分処方。 10日ほどで、おしっこの痛みもなくなり、薔薇疹と思われる湿疹が出た15日後位に彼氏と行為を持ったが、(梅毒が判明してすぐ彼氏に血液検査してもらって)彼氏は陰性でした。 これは、3年前にかかった梅毒で、その時に飲んだ抗生剤のお陰で治ってたって事なのでしょうか? 42日ほどサワシリン飲んでも数値がこれ以上下がらないし、TPHA、RPR共にその時々で上がったり下がったらするのでとても不安です。 サワシリンの服用は辞めて、また2週間後に血液検査なのですが、とても不安なので質問させて頂きました。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

梅毒で陽性になりました

person 20代/男性 - 解決済み

20歳男です。保健所でたまたま検査を受けたところ、梅毒陽性でした。 その後、病院で定量検査を行った結果、RPR半定量4倍、TPPA半定量1280倍という数値でした。梅毒の既往歴はなく、現時点にかけて症状も全く出ていません。感染時期は不明です。 サワシリンを2週間分処方され、2週間後に再度採血予定です。 質問です。 1.医師からは最近の感染ではないと診断されましたが、いつ頃の感染が疑われるのでしょうか? 2.RPRの値が1/4になるまで治療が必要とのことで、治療期間が長引く可能性があると聞いていますが、どのくらいの期間が必要と考えられますか? ここからは私の所見です。 3. RPRの値が、すでに梅毒治療済みの患者並みに低いように感じられます。以前、風邪などの症状で処方された抗生剤の影響で値が下がっている、もしくは既に治癒している可能性は考えられますか? 4. 厚労省の保健所への梅毒患者届出基準では、無症候性梅毒の場合、RPRが16倍以上とされています。私の数値では、治療の必要性が低かったり、感染力がない状態なのでしょうか? 以上、疑問に思った点をまとめました。もし間違った認識等があれば、ご教示いただきたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)