検索結果:2,696 件
11月に歯が痛いと歯科受診し歯周病による抜歯をする為に炎症を抑える抗生剤を服用した頃から胃の不快を訴え、元々、食が細かった母は、12月初めから食欲がない吐いてしまうからと食べなくなりました。2週間は施設で内服薬を止め、点滴治療と胃カメラと血液検査をしましたが、胃炎のみで他に異常はな...
2人の医師が回答
よく物をなくすとか、同じ話を何度もするっていう症状は、以前は今ほどなかった気がするのですが、これは初期の認知症の症状なのでしょうか? これが認知症の初期症状であれば治ることはあるんでしょうか? あとどちらの診療科に母親を連れていけば、この症状を見てもらえますか? ...
3人の医師が回答
以前にも相談しました。認知症の治療で精神科での入院治療してすぐに肺炎になり膀胱炎にもなりました。それから昨日7月9に主治医から連絡あってまた熱が出てきましたとありました。 肺炎は5月中によくなり熱も下がり膀胱炎も治まり2回面会もしてきました。...点滴でのコント...
5人の医師が回答
足の浮腫みは膝下くらいまでは前から腫れていて、膝上くらいになったら診せてと言われてました。 現在は糖尿病を治療していて通院し投薬のみの治療状態です。また、アルツハイマー型の認知症も患っており、こたらも、在宅介護をしております。
1人の医師が回答
前述の診断をした医療機関でCTスキャンの検査を受けましたが 「軽い脳梗塞の跡があるが気にするほどではない」 とコメントを当時の医師よりいただき、パキシルや睡眠改善薬などの投薬による治療を受けました。ところが、その医師は薬物の不祥事を起こし閉院。治療も中断したま...
体重はかわらないのですがや心なしかつれたというか顔色もさえなくみえます。ちなみに血液検査は異常はなく、せん妄を疑っていますが、もしせん妄の場合治療法、治療薬などどんなものがあるか教えて頂きたいです。
4人の医師が回答
救急車で遠くの病院に運ばれたため、そちらでの治療は行わず、(高齢のため薬を飲むのは私に委ねられました)掛かり付けの先生にデパケンrを1日800ミリ1日二回で処方されました。治療にはまだ抵抗があります。しかも800は多いのではないでしょうか。
80代の母の治療について相談があります。 もの忘れが増えてきたので、認知症の病院(糖尿病の専門医ではないです)を受診したところ、血液検査、尿検査、MRIと脳血流検査を実施した結果、認知症についてはアルツハイマーと脳血管性の認知症と診断されました。 ...1.糖尿病の薬はネットで...
と聞くようになりました。会話は普通にするものの、10分前の事を忘れています。認知症だと思うのですが、治療すれば改善する可能性はあるのでしょうか?それは何科を受診すればよいのでしょうか?
母親が脳梗塞で倒れ、入院していますが最近認知症の症状が出てきました。何か治療法はありますか? また現在入院している病院には神経内科がなく、神経内科の医師が週一回しか病院に来ない為、とても不安です!
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2696
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー