消毒用アルコールに該当するQ&A

検索結果:583 件

生後一ヶ月の子供がエタノール消毒液を舐めたかもしれません

person 30代/女性 -

こちらの不注意で生後一ヶ月の息子の近くにヒマワリの花を置いてしまったところ、花を食べるような仕草をしたのですぐに離しましたが、主人が念のため消毒すると言って消毒用エタノール液(エタノール81.4%、添加物としてイソプロパノールを含有)を含ませた脱脂綿で口の周りを拭いてしまいました。口に入らないようポンポンとあててすぐに水を含ませたガーゼで口の周りを拭いたそうなのですが、1分くらい後に私がその話を聞いた後、慌てて近くで子供の顔の臭いを嗅いだところ、アルコールの臭いがかなり強く残っていた為その後水で濡らしたガーゼで何度か拭いて最終的には臭いが残らないようになりました。 主人が言うにはエタノールは口に入らないようポンポンとしただけだと言っていましたが脱脂綿の含ませ方によっては口に多少入ったのではないかと心配です。 また、強烈なアルコールの臭いを嗅いだ事のよる脳への影響もあるのではないかと大変心配しています。 もし口に入っていたら、、と心配になり念のためミルクを飲ませました。 その後は特に変な様子もなかったですが、一連の出来事の前から眠そうにしていた上にミルクを飲んだ事もあってすぐに寝てしまいましたので、観察も十分にできていないという状況です。 このような場合、脳への影響やアルコール中毒の可能性はあるのでしょうか? 今寝ていますが、起こして確認するべき内容はありますか?また、目覚めたあとの注意するべき症状などありますでしょうか?お手数ですがご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

学習塾の感染予防対策について

person 10代/女性 - 解決済み

自営で学習塾を経営しています。 個別指導なので、講師1人に対して生徒2~3名を小教室で、 大教室は、自習勉強用(図書館の勉強コーナー的なもの) 新型コロナウイルス発生以来、生徒と生徒の間にアクリル板を設置、 講師と生徒の間は、ビニールシートを設置、 入退室に手指消毒、生徒も講師も全員マスク、 空調を使いながら、窓を少し開けた換気をしています。 講師と生徒の健康チェックは、毎回しています。 先月、各教室にプラズマクラスターを発生する空気清浄機を入れました。 先週、この地域でアルコールを伴う飲食店でのクラスターが多発し、 大規模抗原検査という事態になり、様子を見るために1週間を全面休塾にしました。 できれば来週から再開したいのですが、さらなる感染予防をするために、 生徒のマスクを不織布限定にする。 共通で使うもの(リスニング用のCDプレイヤーや共通で使う教材)を使う前に手指消毒をいする。 この2つを加えましたが、効果があるでしょうか。 安全に授業をする、塾を開くために、何かもっとできる感染予防は、あるでしょうか【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)