潰瘍性大腸炎に該当するQ&A

検索結果:5,925 件

何度か投稿している胃痛からの腹痛(下痢)について

person 40代/女性 -

過去にご相談させていただいた腹痛(下痢)についてです。 1年前くらいから、月1回くらい(多い時は2回)の頻度で起こる〈胃痛からの下痢〉について、 潰瘍性大腸炎を診てもらっている主治医の先生にお話ししてみました。 (胃痛 → 約30分後に1回目の腹痛・排便 → 5~10分間隔で2,3回の腹痛・下痢) すると「ホルモンバランスの影響かもしれない」と言われました。 併せて、ロペラミド塩酸塩カプセルを数回分処方してくれました。 その後、過去1年分の生理周期と腹痛(下痢)を照らし合わせてみました。 ・生理中→4回 ・生理2・3日前→3回 ・生理2・3日後→1回 ・生理と生理の間(生理前/生理後10~15日)→7回 結果、自分ではよく分かりませんでした。 昨晩、同じように胃痛からの腹痛(下痢)があったので 1回目の腹痛(排便)の後に、ロペラミド塩酸塩カプセルを1つ飲んでみました。 服用直後に2回目の腹痛(少々下痢気味)がありましたが その後はピタッと下痢がおさまりました。 以前の投稿の際、『過敏性腸症候群ではないか』とご回答いただく事が多かったのですが、 22年前に過敏性大腸炎を患ったことがあり、その時とは何となく違うな・・・と 感じています。 もちろん、過敏性腸症候群ならば処方してもらう薬も変わるのだと思います。 ■胃痛から2,3回続く下痢の原因 ■今回、ロペラミド塩酸塩カプセルが効いたこと ■薬によるおさまった下痢は、その後どうなるのか? ■ロペラミド塩酸塩カプセルの効果的な服用方法 について 医師の皆様のご見解を教えていただけると大変助かります。 近いうち、トイレが難しい地域への出張が控えているので不安です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

チョコレート嚢胞の摘出手術をした方がいいか

person 40代/女性 -

現在42歳、3児を経膣分娩で出産、今後の妊娠希望無しです。 潰瘍性大腸炎の持病がありますが、寛解しています。 生理痛、排便痛(生理2日目は激痛)はありますが、2日間程の鎮痛剤服用でコントロールできています。 生理時以外にも下腹部痛や排便痛があったため婦人科を受診したところチョコレート嚢胞があることが発覚しました。(現在は生理時以外の痛みは治まっています。) MRIの結果、約48×35×50mmの左卵巣内膜症性嚢胞疑いとのことでした。 CA125は34.9です。 現在の主治医からは最初、手術をした方がいいと言われていましたが(エコーでは61×52mmだったからか?)、 MRIの結果が出てからは、ディナゲストによる薬物療法か、腹腔鏡手術かの2択と言われました。 腹腔鏡手術では、チョコレート嚢胞のみ摘出の予定ですが、癒着があれば左卵巣は摘出になりそうです。術後は、ディナゲストの服用も必要とのことです。 手術の場合、現在症状がひどくないのであればディナゲストの服用は手術後からでもいいとのことでしたが、昨日より朝晩の服用を始めたところです。 1)手術をするか、薬物療法で様子を見るか、悩んでいます。 それぞれのメリット、デメリット、私の年齢や嚢胞の大きさから、どちらがお勧めか、教えていただきたいです。 2)手術すると、腸閉塞などのリスクが高まるのでしょうか? 3)薬物療法だけで、チョコレート嚢胞が消えることはあるのでしょうか?(その場合は手術不要?) 小さくなるだけでしたら、悪性化のリスクはずっと抱えたままになるのでしょうか? 長文で申し訳ございませんが、ご教示願います。

2人の医師が回答

精巣腫瘍摘除後のAFP軽度上昇

person 40代/男性 -

 2023年6月に精巣腫瘍で左側を摘除しました。病理検査の結果、セミノーマのステージ1、T2N0M0と診断され、CT(単純)で転移が認められないことから追加治療無しで経過観察となりました。  その後、3か月ごとにフォローアップを受けています。ただ、腫瘍マーカーのうち、AFPが術後も下がらず、むしろ微増しています。通院先の基準では8.78ng/ml以下のところ、(術前)8.86→(術後7月)8.9→(9月)9.07→(12月)9.62と推移しています。術後に下がっていないこと、12月のCTでも転移が見られなかったこと、セミノーマではAFPだけ高くなることがあまりないことから、主治医からは「精巣腫瘍によるものではないかも…」と言われました。ちなみに他のマーカーは術後に正常値になっています。  他の要因としては、肝炎や肝臓癌などがあるようですが、フォローアップの間に受けた人間ドックでは肝炎は陰性でした。肝機能も異常なしです。主治医曰く、癌ならば数値がもっと急増するし、今は基準超過も少しなので様子見ということでした。  そこで質問ですが、AFPは特に異常がなくても高値になることがあるのでしょうか、また、どのぐらいの値になったら別の病気を疑った方がよいのでしょうか。マーカーだけで病気の有無は判別できないことは承知していますが、今後主治医に相談する際の参考にしたいので情報をいただけると幸いです。 (他の持病:潰瘍性大腸炎、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症…いずれも服薬で緩解維持中)

1人の医師が回答

4歳4ヶ月女児IgA血管炎

person 10歳未満/女性 -

昨年4月に嘔吐、激しい腹痛により入院(最初クリニック受診では胃腸炎、その後激しい腹痛を訴えては気を失うように眠り、また訴えるを繰り返し、便の色が薄く白に近くなる。総合病院を受診。受診中茶色いものが混じる嘔吐をし、医師は吐血と判断、急遽腹部エコー検査で胆嚢、十二指腸あたりに浮腫を見つけた。その後便からも黒っぽい便が出た。胆嚢、十二指腸あたりからの出血があったのではとのこと。)腹部症状が先行し、足の紫斑は入院後に薄らアザのようなものが少し出たくらいです。IgA血管炎と診断され、絶食2週間やステロイド(プレドニン)、ステロイドパルス療法、コルヒチン、アザニン、セルセプト、IgG補充、半夏瀉心湯、柴苓湯などを試しながらステロイド減量を試みステロイド減量すると腹痛再発、軟便、便に白い粒が混じる、便の色が薄くなる、食物残渣が見てとれるなど再発を繰り返し約一年になります。ステロイドによる成長の遅れも見られ、早くステロイドをやめたいところですが再発してしまい同じことの繰り返しとなっています。次の手段はレクチゾールとも言われておりますが、他の消化器疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群など)を疑うべきでしょうか?凝固13因子は正常、便中カルプロテクチンも問題なく、最初の黒っぽい便以来、血便もありません。内視鏡をやるのもリスクがあるようでまだやっていません。カプセル内視鏡も飲み込めるか微妙なところです。ステロイド、免疫抑制剤の影響からか、常に咳や鼻水などがあります。今後の可能性や考え方をご意見いただければありがたいです。

2人の医師が回答

強い腹痛と少し冷や汗が出た

person 40代/女性 -

昨日、夕飯中に、強めの腹痛が来ました。 下腹部から鳩尾付近まで全体の強い腹痛で少し冷や汗も。前かがみでトイレに向かいました。少し吐き気も来ました。 トイレに少し篭ったら、普通の便が出そうで出ず…少し力んだら、普通の便が少し。出てもあまりすっきりせず、再度また便意も来たタイミングでトイレに行くとまた普通便が。出した後からは吐き気はなく腹痛もだんだん落ち着き、鈍痛とげっぷがあったので、おせんべい1枚食べてタケキャブ飲みました。その際更に強い腹痛や排便などは来ませんでした。 朝起きた時は、お腹が時々ゴロゴロ、クルクル鳴って、食べたい感じもありませんでした。今は、まだお腹は固いような重いような違和感はありますが、お腹すいてきた感じもあるけど朝ごはんは水分だけにして、早めの昼ごはんを軽く食べようかなという感じです。 昨日は朝から外出して、便を出してませんでした。夕飯はかき揚げを食べました。そのあたりに原因あるかもですが。 腹痛で関係ありそうなのは、 昨日午前中採血した時は異常なし。(白血球関連、肝臓腎臓、炎症反応あたり) 大腸カメラ3年半前くらい、腹部エコー1年前(来月予約済)、生理は3ヶ月くらい来てなく先週1度不正出血ありだが1度だけだから様子見て良いと言われ診察なし&1月にけいガン検診。 時々脈が飛ぶ感じあるが回数が検査するほどでは無いから様子見てよいと言われてます。 5年前くらいに潰瘍性大腸炎なりましたが今は症状なく経過観察中。過敏性腸症候群あり。 胃カメラ昨年11月。逆流性食道炎所見あり。 胆嚢摘出手術、帝王切開あり。 昨夜は冷や汗ものでしたが、ピーク超えていれば様子見て大丈夫そうでしょうか。

5人の医師が回答

回腸嚢炎の治療方法について

person 60代/男性 -

潰瘍性大腸炎(平成18年頃)術後。の定期受診に県を2つまたいだ病院に半年おきに(それまでは状態が落ち着いていたため)受診しています。 が、今回は回腸嚢炎との検査結果でした。今回初めて新人の若い先生が診察担当でした。抗生剤使っても良いかもしれません。との事でニューキノロン系抗生剤が4週間分処方され、自己判断でやめてもらって大丈夫です、との事で次回はいつものようにまた6ヶ月後の予約となりました。 今まで歯科の医大などでは4日分処方してら耐性菌のリスクが出るから追加処方はできませんと言われたり、歯科以外の他の疾患でも抗生剤は数日間処方されて治るか、また受診して慎重に1週間追加するか否かを指示されて飲む、慎重に使う薬だと聞いていました。  症状的には普段と変わらないのに自己判断で抗生剤をいつ止めるかの判断は自分では怖すぎて飲み始められません。回腸嚢炎に関しては頻回に受診できる近医を紹介してもらい抗生剤を止めるタイミングを指示された方が良いのでしょうか。 回腸嚢炎で炎症起きてる時に抗生剤を使い、治りかけの時に中途半端に抗生剤をやめてしまうとその薬が効かなくなるのだとすると怖いです。  Jポーチを作った場所だけの炎症であれば昔、直腸があった頃に使っていたステロネマみたいな坐薬を使って炎症を抑えられるなら、わざわざ抗生剤を使うより安全ではないかと素人的には思うのですが、抗生剤を使うメリットの方が大きいのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

3人の医師が回答

就労に障害があるほどの酷い水様性下痢と腹痛があります

person 60代/男性 - 解決済み

以下の状態ですが、医師からは感染性の胃腸炎と言われましたが急性膵炎の可能性はありますか。また入院する必要はありますか。 ※01/20 本日14:00かかりつけ医から緊急の電話があり(血液検査の詳報)膵臓は専門でないので 総合病院への受診を勧められました(01/22朝一に紹介状作成) 食事は糖質以外の摂取は禁止。 01/08 下痢 6回(軟便から泥状) 01/09 夜中から水様状下痢 10回以上 臍上に若干の痛みあり 01/10 1時間に1回程度の水様状下痢 みぞおち付近に強い痛み、左背部(腰の上)に鈍痛あり 01/11 かかりつけ胃腸内科医を受診。問診と血液検査。 チキジウム臭化物10mgカプセル レボフロキサシン250mg ミヤBM錠 処方 脂肪分とアルコールは1/14まで摂取しないように指示あり 01/15〜 水様状下痢回数が増加 01/17〜 水様状下痢回数が20〜30分に1回。みぞおち付近に弱い痛み、左背部(腰の上)に弱い鈍痛継続。 倦怠感、無力あり。 01/18 胃腸内科医を再診。血液検査結果の報告を受ける。 血清アミラーゼ 839 CRP定量 2.62 白血球数 8400(基準値内) チキジウム臭化物10mgカプセル フェロベリン配合錠 カモスタットメシル酸塩錠100mg 処方 再血液検査。 みぞおち付近、背部の弱い痛み継続。下痢回数は半減。 01/22PM 血液検査(詳報)がでるので受診予定。 現在治療中 潰瘍性大腸炎(活動期・軽症、現在粘血便は無し)、糖尿病(A1C 6.4ぐらいでコントロール中)、高血圧(120ー80でコントロール中) メサラジン(粘血便時はレクタブル注腸フォーム1週間でほぼ寛解)スージャヌ配合錠、ジルムロ配合錠HD、アムロジピンOD錠5mg

1人の医師が回答

ANCA関連血管炎の可能性

person 30代/男性 - 解決済み

お世話になります。 35歳男です。 20歳から長引く体調不良に悩まされております。 下記が気になる症状です。 ・長引く背中の鈍い痛み ・手足首や指の関節がジンジン痛みます(長年痛んでいますが変形等はありません) ・片頭痛 ・動くと息切れ ・息を大きく吸うと胸の奥の方で音がするぜーと言う違和感  一度深呼吸してからたて続けに深呼吸しても違和感は生じません  数時間経過後に深呼吸するとまた違和感が生じます ・息を深く吸えない感じで苦しく、深く吸うと上述の違和感に加え、背中が張って痛みます ・痰はありません ・以前に呼気NO検査の結果、咳喘息と言われ吸入ステロイドを使い、咳は治りました ・目の充血 ・鼻出血(ほじっているわけではおりませんが、鼻にティッシュを入れると常に少量血が付着しています) ・左下腹部の痛みがあります(一度だけ潰瘍と言われましたが、潰瘍性大腸炎やクローン病では無いとのこと) ・熱はありません ・太ももや脹脛に吹き出物が多発することがあります 過去に何度も膠原病検査を行い、抗核抗体が80未満で高い時がありました CRP等の炎症反応やリウマチ因子などは陰性です 白血球や赤血球、腎機能、肝機能などは今のところ問題ありません 呼吸NO 38→治療後9 肺機能検査結果です 肺活量91.5% 努力肺活量89.6% 1秒量85.6% 1秒率83.7% レントゲンや聴診での指摘はありませんでした 症状に波があり、数ヶ月具合が悪くなったあと数ヶ月具合が悪くなります 病院にも行きましたが確定診断されません 症状も辛く大変困っています 皆様のお知恵をお貸しいただけますと幸いです 個人的にはANCA関連血管炎を疑っておりますが、可能性は高いでしょうか? 炎症反応が無くとも血管炎であるケースは多いのでしょうか? その他、可能性のある疾患など教えていただけますと幸いです。

3人の医師が回答

膀胱炎? 下腹部違和感だけが残っている

person 50代/男性 -

2/12、娘の部活動の練習試合の応援で高校の体育館にて一日過ごしました。体育館の中は寒くて、頻繁に尿意を催し、何回もトイレに通いました。何回か、ぎりぎりまで我慢したこともあったかと思います。 以降、下腹部(膀胱付近?)に軽い痛みのような違和感(ちくちくした感じ)を感じるようになり、しばらく様子を見ましたが改善されず、2/17に市販のボーコレンを購入、4日分服用しました。その間、ウリエースkcにて潜血+1、蛋白±の反応が出ていました。 昨日、帰宅前にかかりつけの内科医にて受診したところ、尿検査はすべての項目で陰性だったため、薬などは処方されず、水分を多めに取り今週いっぱいぐらい様子を見てください、下腹部違和感だけが残っているのかもという診断でした。 参考までに、2016年泌尿器科にて膀胱エコー異常なし、尿細胞診クラス1。昨年、潰瘍性大腸炎と診断され、内服薬にて治療中です。2/20、S状結腸内視鏡にて潰瘍の状態は当初より良好とのこと。血液検査も異常なし。 極度の心配性なので、ネットなどでいろいろと調べたりして、そういうストレスも起因しているのでしょうか。また、何かしらの泌尿器系の疾患も考えられるのでしょうか。2/12以前は全くなかった症状で、2/12の生活・行動から一変しましたので、自己判断では膀胱炎だったのかなあと思っているのですが、下腹部違和感でストレスを感じている毎日です。 ただ、特に頻尿でもなく、夜間尿もありません。排尿時痛もあまり自覚はありません。 人間ドックは毎回受けており、ここ数年、尿や血液、エコー検査の異常所見はありませんでした。 先生方には、情報が少なく大変申し訳ありませんが、考えられることを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腫瘍のメカニズム  将来の発癌リスクについて

person 20代/男性 -

重複した内容の投稿となり申し訳ございません。以前回答頂いた先生方有難うございました、文献やガイドラインもない不安の相談のため多くの先生のお話を伺いたく、投稿させていただきます。ご容赦ください 現在23歳なのですが、お腹をかなり痛いくらい、勢いよく、頻繁に凹ます癖があり(横隔膜から?起始停止的に腹筋群ではないと思います。終わった後は飲食後のタプタプ感や、ガスが溜まる感じなどになります。) この癖の力学的刺激が将来的な発癌リスクに関与していないか、不安です 稀な癖のため、文献などないと思われるので、腫瘍のメカニズム的に多くの先生にお話を伺いたい次第です。 以下懸念点になります。 1 耳かきという力学的刺激が外耳道がんののリスクとなるので、この癖の力学的刺激が腹部の癌(大腸、小腸、腹膜などその他臓器)の将来的なリスクとならないか? 2 細胞分裂がさかんなほどがんの発生が高くなると理解しているのだが、この行為で細胞にダメージ、細胞死、それを補うための細胞分裂の増加、遺伝子コピーミスの確率アップ、遺伝子蓄積となっていないか?現在23歳だが、細胞の状態としては老化した状態になっていないか? 3 よく慢性炎症とがんの関連を耳にするのだが(潰瘍性大腸炎と大腸がん、クローン病と小腸がんなど) この行為が炎症を招いて、理屈として同じように発癌に関与していないか? 4 その他エピジェネティックな変化など自分の知らない発癌に関わるメカニズムを起こしていないか 5 稀な癖のため、腹膜がんや、小腸がん 、その他自分の知らないがんなどの稀ながんのリスクに関与していないか 文献などもない稀な癖のため、メカニズムに基づいてお話しいただきたいです。 長文になって申し訳ないです、伝えたいことを写真にまとめて添付させていただきます。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)