1歳1ヶ月の息子が、来月から保育園にいきます。
主人が甲殻類アレルギーなので息子も心配です。
アレルギー検査する予約をした前日に、卵ボーロ食べてアレルギー症状がでました。病院にいくと卵アレルギーだろうといわれました。
次の日に、採血をしてアレルギーの検査をしました。
そのときに先生が、卵、小麦粉、牛乳の欄をチェックしました。
『甲殻類もお願いします。』
と、いうと
『あっ、そうでしたね。それようの採血とるの忘れていました。
親が甲殻類アレルギーだからといって子どももそうとは限りません。まだ、検査しなくてもいいでしょう。数値にでても食べて大丈夫なこともあるし。食べてみないと分かりません。』
と言われました。
採血を忘れられたのに、医師の言ったことがいまいち納得いきません。
甲殻類の検査をするようにしたほうがいいのではないかと考えてしまいます。
卵アレルギーはランク3です。
来月は保育園です。甲殻類がでたらと思うと不安です。
気にし過ぎでしょうか?