特発性間質性肺炎に該当するQ&A

検索結果:192 件

間質性肺炎から慢性過敏性肺炎への診断について

person 70代以上/男性 -

お尋ね致します。 本人は90歳男性 息苦しさと、から咳、 さらに労作時の疲れが酷くなり受診 本人は1年くらい前から自覚有り 当初の診断結果は、 間質性肺炎 次の診断結果は、 特発性間質性肺炎 最終の診断結果は、 過敏性間質性肺炎との事でした。 この診断結果に至った上記期間は3か月の間でございます。 最後の、 過敏性間質性肺炎との診断結果により、 主治医からの説明では治療法は無く、 環境を変えるようにとの説明のみでございました。 後は、急性増悪の可能性があるので、 進行しないように気を付けるように説明がありました。 お尋ねしたいことは酸素療法についてでございます。 数日前にリハビリ担当者からは、 24時間流量1で生活して下さいとの説明があり 在宅酸素療法の準備を進めておりました。 家でもベッドを購入し、 据え置き酸素機器の設置場所を空ける等準備は終えております。 ところが 昨日、在宅において労作時以外の安静時は 酸素を付けなくても大丈夫との連絡が入り困惑しております。 本人に確認したところ、 酸素を付けない状況で飽和度測定しましたら93との事でございます。 本人はこの3か月の入院(気管支肺砲洗浄後、治療は全く行っておりません)を踏まえ、さらに今回の安静時は酸素を付けなくても良いとの主治医からの診断により、改善していると思いとても喜んでおります。 安静時酸素飽和度93であれば、 安静にじっとしていれば、酸素をつけなくても大丈夫なのでしょうか? 睡眠時もつけなくても大丈夫なのでしょうか? 急性増悪の可能性有との診断もあった為不安に思っております。 恐れ入りますがご教示お願い致します。

3人の医師が回答

咳が酷く眠れません

person 30代/女性 -

4・5日前から、喘息発作と発熱で体調を崩しています。現在、熱38度で咳・痰が酷く、喘息でぜいめいの音がします。 そこで、一昨日と今日、二回病院に行ったのですが(一昨日は通い付けの病院、今日は日曜のため急患センター)いづれのお医者様も「たいしたことない」と言われました。 ところが夜中になると、やっぱり薬を飲んでもサルタノールを吸っても咳や痰が酷くなる一方です。アドエアーも朝晩していますが効果がありません。こんなに酷いのは肺炎?と思いましたが、 レントゲン→胸部クリア 血液検査→少し炎症があるが心配する数値ではない 上記の結果から、ひとまず頂いたお薬(抗生物質、気管支拡張剤、解熱剤、痰の切れを良くする薬、咳止め)を服用して様子を見て下さい、と、今日は吸入と点滴だけして帰されました。 しかも点滴は、私からお願いしたもので、お医者様は「そこまででは…」と躊躇されました(点滴はステロイドと気管支拡張剤) 私は8年程前に難病に指定されている「特発性間質性肺炎」と診断され、ステロイドパルス治療を長期に渡り受けた為、後遺症として副腎不全を持っています(それが関係するかは分かりませんが情報として) 明日も病院に行く予定ですが、また同じ事を言われ繰り返しになりそうで恐いです。昨日は咳で朝までずっと眠れませんでした。ようやく寝付いたのは、今日点滴を受けてから。 今日も朝まで寝れそうにありません。何かご指導頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

間質性肺炎について

person 70代以上/女性 -

私の母は、特発性間質性肺炎になり10年になります。3年前に急性増悪してからは入退院を繰り返していますが、何とか外に連れ出せていました。 しかし、今月の検査で肺高血圧も進行し、内服治療が始まりました。効果があるかは分からないそうです。入院中に酸素化が悪化し、今はネーザルハイフローをつけています。今は少しずつ良くなってきましたが、動くと酸素が下がります。CTや採血は半年前とかわりないそうです。 来週からネーザルハイフローを酸素にしてみて、良ければ車椅子をチャレンジしてみるとのことでした。筋力はわりとあるみたいです。 先生からは、転院を言われました。もう自宅では無理といわれました。過去何回も言われていますが、結局自宅で過ごせています。先生からは、もうムリと切り捨てられた感じがしました。大学病院だし、長年お世話になったし仕方ないです。 私はトイレにいけるうちは自宅で過ごしてもらいたいです。ドライブ行ったりご飯食べたり普通の生活を1日でも長く送って欲しいのです。コロナだからお見舞いもいけないし。転院したら、もう帰れないかもしれないし。もうギリギリで本当に自宅ではムリと諦めがついたら、病院かなと思っています。ギリギリまでは自宅で過ごしてもらいたいのです。 でも、無理して帰って命が短くなるのが心配です。 どうしたら良いか、悩んでいます。ご意見頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

間質性肺炎と肺炎の併発と急性増悪について

person 30代/女性 - 解決済み

間質性肺炎肺炎と肺炎の併発について。 母が特発性間質性肺炎で自宅療養中です。ステロイド投与が始まって約5年が経ちます。 2度の背骨の骨折がありましたが、酸素はお風呂に入る時、歩いた後、寝る時以外は使用していませんでした。 しかし1ヶ月程前に少し無理をしたようで細菌性の肺炎になってしまいました。 10日間抗生物質を飲んでいましたが良くならず、現在は別の抗生物質を飲んでいます。食事の時でも酸素も手放せない状態になっています。 1週間前に父が主治医に呼ばれ何があってもおかしくないから、今のうちに会っておくよう伝えられたそうです。 肺活量、心機能も落ちているとの事でした。 ガンになるリスク、細菌がガンのように肺や皮膚に膿を作るリスクなど伝えられたようです。 私達(子供)にも病状の説明をしましょうか?とも言われたそうですが断ったようです。 私は医療従事者で、少しだけ知識があります。現在、免疫機能が低下していて敗血症などのリスク、間質性肺炎の発ガン率の高さなどの説明だったんだろと認識しています。 しかし、父の話からは現在が急性増悪期なのかは分かりませんでした。 母自身も毎日酸素を付けている以外はいつもと変わらないように見えます。熱は35度9分から37度6分をウロウロしているようです。 現状は急性増悪期なのでしょうか? 3日に日帰りでバス旅行に行く計画を立てていたのですが、もしも急変した場合駆けつける事が出来ません。 取りやめるべきでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子ども、咳が続く原因。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

気管支喘息でシングレアを内服中の4歳の子がいます。 3週間前ほどから、咳が出始め、かかりつけ医を受診したところ、熱もなく聴診も問題ないためアレルギーによる咳でしょうと言われ、去痰薬とホクナリンテープを処方されました。 ホクナリンテープは、寝入り時、咳が酷い時だけ貼付しています。 咳はムラがあり、昼間は比較的少なく、最近は夜間も咳き込むことはほぼなくなりましたが、起床時、大量に痰が絡む咳をします。 昨夜、酸素飽和度94%と低かったのですが、喘鳴は聞こえず呼吸回数も心拍数も増加なくすやすや寝ているので、痰が溜まって換気がうまく出来ていないのかな?と思っていたのですが、日中も酸素飽和度が94~95%と低いいままです。 本人は至って普通なのですが、昨年、肺炎で3回入院していて、うち1回特発性間質性肺炎や無気肺にもなっていて、酸素飽和度が90以下になっても苦しくないよ~、とケロッとして飛び回って遊んでいるので、見た目があてになりません。 後鼻漏?気管支拡張症からの無気肺?とか、色々調べて心配になってきました。 これ以上肺炎を繰り返すなら気管支鏡をして精密検査が必要ですと総合病院のDrには言われています。 今日再受診しますが、熱もないし元気なのでレントゲンも撮らず、去痰薬追加されるだけかもしれません。、 普段は酸素飽和度98%あります。聴診で喘鳴なく、のどに痰が絡んでいない状態で、酸素飽和度が94~95%に低下する原因て他にありますか?夜間、咳をしなくなったので、痰が溜まって無気肺なんて可能性はありますか?

1人の医師が回答

69歳の母、3日前から3回、労作時に脱力して倒れる

person 60代/女性 - 解決済み

今日の昼頃の出来事です。同居の69歳の母(数年前から肝硬変、特発性間質性肺炎を罹患している)が、しゃがんで植木や土などを動かしたり歩いて運んだりしているとき、ほんの数分の作業にもかかわらず壁に手をつくほど息が上がり1分程で呼吸は落ち着きました。そばで自分が見ていたのですが、息でも止めていたんじゃないかというぐらい突然ハアハアいってまして凄く不安になりました。 この時SpO2は90、脈拍は112でした。 話を聞くと、昨日、おとといも同様のことがあり、その時は尻餅つくような感じで倒れて意識も少しの間なかったようです。気付いて起き上がろうとしても上手く力がはいらず、てこずったようです。 本人曰く、2週間程前から前より労作時の息の上がり具合が悪化しているみたいです。 本人の今の状態としましては、安静時SpO294前後、脈拍80程度、1ヶ月以内のレントゲン?による肺炎(軽症)の状態は変化なし。黄疸もなし。呼吸が苦しくなる時に伴う胸痛や圧迫感、締め付けなどはないそうです。あと若い頃から貧血と言われているみたいです。 今日の朝、脳神経外科にて頭部MRIで異常なし、念のため明日同院で神経内科を受診するそうです。 そこで質問なのですが、明日神経内科で異常なしと言われた場合、様子見してもよいのでしょうか。 インターネットで調べていると狭心症とか心臓に関する疾患とかでてきて不安です。 早めの受診をするべきか、また考えうる病気があれば教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

低酸素になりやすい原因と精査方法を知りたい

person 乳幼児/女性 -

4歳の娘、低酸素になりやすい体質? 1年間に肺炎などで3回入院しています。 1度目は初期肺炎、熱性痙攣(3度目)で精査も兼ね入院。抗生剤にてCRP、WBCはすぐに改善されたのですが酸素化(動脈血も)が悪く、レントゲンにて特発性間質性肺炎と診断されました。その後カルベニンに抗生剤を変更し、ステロイド投与にて治癒しました。 2度目は上記から8ヶ月後、細菌性肺炎+低酸素にて入院、酸素なしだとspo2 80台になってしまうので酸素投与していました。本人は酸素飽和度80台でも苦しくなくケロッとしていました。前回、間質性肺炎になったことを踏まえ、膠原病の検査、KL6 の検査もしましたが、異常はありませんでした。抗生剤と、早めにステロイド使ったためか1週間程で退院できました。 退院時、総回診で教授にこの子は喘息があるねと初めて言われ、シングレアを内服開始しました。 3度目は2ヶ月後、マイコプラズマによる気管支炎で、酸素飽和度が80台に低下するため入院しました。 パルスオキシメーター(3万程)が家にあり、風邪や気管支炎の時に酸素飽和度を測ると、起きていると92~95%、寝ると88%に下がります。 マイコプラズマ気管支炎で入院したのも、家で酸素飽和度を測っていて異常に気付いたからです。 入院中、24時間モニタリングしていて、病院のパルスオキシメーターと誤差がないことも確認しています。1度目の入院の時は、動脈血の酸素も測っていて、値が相応に悪いことも確認しています。 退院後、経験豊富な80代の小児科の先生に、こんなに低酸素になるものなんですか?と聞いたのですが、その時の肺をみないとなんとも言えないと言われました。 喘息があるので、うまく酸素が取り込めていないからかとも思ったのですが、発作を起こして低酸素になっている訳ではないとのことでした。

1人の医師が回答

放射線肺臓炎と間質性肺炎は同じですか?

person 50代/女性 -

7月に喘息の薬をもらいに通院して待合室にいる時に動悸が始まりました。心電図をとると心臓専門病院へすぐ行くように言われたので、翌日受診したところ、冠動脈の1本に狭窄があり、そのまま不安定狭心症の為、緊急にカテーテル手術でステント留置をし、バイアスピリンとエフィエントを毎日服薬中です。退院して仕事もすぐ復帰して何の症状もなく過ごしていました。 10月に心筋シンチとフォローアップの為のカテーテル検査で入院し、事前のCT検査で左肺に放射線肺臓炎が見つかり、カテーテルはリスクを考えて今回も今後も出来ないと言われ退院しました。肺臓炎についての症状は今のところ何も無く、もし症状が出たら来てくださいと言われました。 実は7年前に乳癌で左乳房温存手術後、放射線治療を25回しております。乳癌で手術、放射線治療をした病院の先生にも連絡したら、やはり症状があったらとの同じ回答でした。 6年前に母親が特発性間質性肺炎で亡くなり、苦しい闘病生活を見ていたので、私も同じようになるのかと思うと怖くてなりません。かかりつけ医にも相談しましたが風邪様症状があったらすぐ今のカルテや検査結果のある心臓専門病院へと言われています。 放射線肺臓炎はこんなに時間が経過後に発症するのでしょうか?肺臓炎とは間質性肺炎と同じと考えて良いのでしょうか?数年で寝たきりになってしまうのかと思うと不安しかありません。CT検査で見つかったという事は既に発症していると考え治療開始した方が良いのですか?肺臓炎はすぐ治療をしなくて大丈夫なのでしょうか? 調べても参考に出来るものが少ないので、この病気についての初期、中期、後期の症状や治療法、又余命についても教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

IPF特発性肺繊維症、間質性肺炎について

person 70代以上/男性 - 解決済み

IPF突発性肺繊維症についてお伺いします。ステロイドと免疫抑制薬の併用の治療でPSLプレドニンを30mg/kg/dayで投与開始しましたが3週間ほどで5mg/kg/day減らして25mg/kg/dayになり、目に見えて効果がなかったことからVATS生体検査を受けることになり検査入院することになりました。当初は免疫抑制薬のみ入院中はオフしてプレドニンは服用継続予定でしたが炎症がプレドニンにより抑制されて本来の検査に影響があるとのことで25mg/kg/dayからオフされたところ3日後に発熱し、胸部CTで新規の浸潤陰影が肺全体に広がり肺の下部にはすりガラス陰影が広がりました。急遽ステロイド投与を再開したところCRPも上昇していましたが数値的には落ち着きましたが倦怠感が増しました。急性増悪の可能性の疑いはないでしょうか。仮にそうだとすると肺の繊維化が進み予後が厳しいと聞いて不安です。また、ステロイドと免疫抑制薬の併用治療自体ガイドラインによると推奨していないと聞きました。今はピルフェニドンやニンテダニブなどの治療薬が有効であるとも聞きました。 ステロイドのオフによる急性増悪の可能性とIPFの一般的治療法として考えられるものをご教示いだだけましたら幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)