狭心症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

前庭性片頭痛と狭心症

person 70代以上/女性 -

85歳の母のことでお尋ねいたします。 母は冠攣縮性狭心症を患っておりますが、 発作が起きるタイミングで血圧が190近くなり、脈拍も98など速く、それに伴いめまいや手の痺れ、目に光が走って万華鏡を覗いているようになると言います。(多分閃輝暗点?) その時は頭痛はそこまでないようですが、後から思い返すと2〜3日前に頭の片側上部に少し痛みが出ることがあったようです。 以前も目の前に光が走るということで眼科を受診したところ脳の問題だから脳神経外科に行くように言われ脳の検査をしましたが特に異常はありませんでした。 ですが同じような症状で何回もめまいを起こし、狭心症の一種かとニトロを舐めて安静にして治るケースもありましたが、治らず倒れてしまい救急車で運ばれることもしばしばありました。その時は良性発作性頭位めまい症と診断されました。 ですが、目の前に光が走ることや手足の痺れがあるのでただのめまい症ではないのではと気になりいろいろ調べたところ前庭性片頭痛というものがあることを知りました。 症状がかなり当てはまるので母は良性発作性めまい症ではなく、前庭性片頭痛なのではと思っているのですが、もし本当に前庭性片頭痛だったとしたら片頭痛が呼び水となり狭心症を発症してしまうことはよくあるのでしょうか? その逆も然りで狭心症の発作で片頭痛を併発してしまうのことはあるのでしょうか? また、片頭痛の薬は狭心症を患ってる人には良くないようですが、狭心症を患っていても片頭痛を抑えられる薬はあるのでしょうか? 母は毎朝降圧剤と、週に一度骨粗鬆症の薬を飲んでいます。 前庭性片頭痛にお詳しい先生がいらっしゃいましたら、ご教授頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

狭心症なのか。メンタル的なのか。

person 30代/男性 - 解決済み

数日前に熱中症になり顔の火照りや手の痺れ足の痙攣、心拍の上昇などがありました。 点滴を打ち回復はしましたが後日また炎天下を歩いたり階段を登ったりするとすぐに体が暑くなり、心拍上昇と熱中症のような症状。臍の下当たりの吐き気や息切れが多少あります。呼吸困難とかはありません。 1.家の中にいる時や安静時一切症状はありまへん。 2.炎天下で歩いたり、階段を登ったりするとすぐに体が暑くなり手が痺れたり心拍上がったりします。吐き気もあります。 胸の痛みや圧迫感はいっさいありません。 積極的に狭心症をうたがうべきでしょうか? 3.心電図上では狭心症とは言われてません。ST低下上昇もいわれてません。 4.家の中でスクワット20回や自転車を15分ほど漕いでもなんともありませんでした。 狭心症の可能性はありますでしょうか? 5.心電図は運動負荷をスクワットをした後です。異常でしょうか? 6.半年前にエコーと24時間心電図3月に負荷心電図 4月に血液検査とエコーを行い全て異常ありませんでした。 いきなり狭心症になる可能性は高いのでしょうか。不安で堪りません回答お願いします。

3人の医師が回答

頻脈 安静時狭心症 が心配

person 60代/男性 -

61才男性。1ヶ月以内に24時間心電図検査・心エコ-検査を実施済み。期外収縮があわせて70回、エコ-は問題なし。過去に変更伝導上室期外収縮2連発、もしくは、心室性期外収縮2連発(どちらかはっきり判定できない)が1回記録されたことがあります。ldlhdlコレステロ-ルはどちらも80くらいで問題ありません。nt-proBNPは40くらいです。 1 今朝、録画ですがオリンピックを観ていたら興奮したこともありましたが、心拍数が100くらいになりました。今は65です。一昨日も熱中症(暑いなかで作業をしました)かなと思い脈拍を調べると120でした。少し休むと85になりました。ランニングを全力でやると150くらいになりますが、3分くらいで100,10分くらいで80になります。 特に、テレビを観るなど体を動かしていないのに、100は心配ですが、興奮していたことは確かです。今、60になっていれば問題ないでしょうか? 2 朝食後、ムカムカしたり逆流感がでることがあります。2分くらいですが、痛くないので狭心症ではないと思います。ただ、1分くらいですが乳首と乳首を結んだ中点くらいのところが、500玉くらいの範囲で軽く痛むことがあります。ゲップをするとおさまるような気がしますが、ゲップをしたからおさまったのか、定かではありません。前述しましたように全力で走っても全然苦しくないので普通の狭心症ではなく、あるとすれば安静時狭心症かなと思います。痛みの程度は胃痛の十分の一くらいで軽いです。

5人の医師が回答

冠攣縮性狭心症と診断

person 50代/女性 -

昨年頃から胸や背中の辺りに差し込むような強い痛み、足の親指の痺れなどがあり、今年の春過ぎに一日中なんとなく胸が痛みは消え、と繰り返し、異常と思い近所の心臓クリニックへ。心電図に異常があり、大きな病院でカテーテル検査した結果冠攣縮性狭心症と診断。診断から約一か月立ちます。 原因とさるもの、タバコ吸わない、酒飲まない、低血圧(平均110-60)、糖尿病なし、肥満ではない。 検査退院後、ニトロペン、ジルチアゼム塩酸塩を処方されましたが、時々痛みありニトロペンを使いました。しかし痛みが一日に何度もあり、一週間前の診察でさらにニコランジルを処方。1日3回飲み、ジルチアゼムは2回。 胸の痛みはパタと止まりましたが、ニコランジルの副反応は激しい頭痛、めまい、足や腕の血管の痛み、吐き気。クリニックの先生は一週間で慣れて無くなるので頑張って続けるよう言われました。昨日からようやく副反応は収まりましたが、今度はまた胸の痛みあり、15分以上、一日3-4回ほどあり。我慢できる痛みです。 そこで質問です、ニコランジルは今後生涯飲まなければならないのか、 冠攣縮性狭心症は薬を飲まないと心筋梗塞になることはあるのか、 痛みは我慢すればおさまるのでニトロは必要あるのか、 心臓に良いとされるQ10などのサプリは同時に飲んでも大丈夫か、 薬は突然やめたらどうなるのか、 を教えて頂けたら助かります。すみません、クリニックの先生はあまり質問されるのが好きでない様子で、言われた通りにすれば大丈夫、といわれ、それ以上質問できませんでした。 よろしくお願いします。ありがとうございます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)