生後10か月の娘の離乳食についてです。
生後5か月から離乳食をほぼ手作りしています。
料理が得意ではない為、料理本のレシピをそのまま採用して毎週末に1週間分使って冷凍しています。
その本のレシピ内に「昆布だし」が出てくるのですが、「3cm」と記載がある場合に「3cmの正方形サイズ」ではなく、「3cm×6〜7cm」の昆布を私の勘違いで毎回使ってしまっていました。
離乳食作りを始めてからすでに5か月も経っており、その離乳食を娘にあげ続けてきました。
1. このことによって、何か健康被害は考えられますか?塩分の過剰摂取になりますでしょうか?
2. 今後はレシピ通り作ることはもちろん、それ以外にできることはありますでしょうか?
3.今週分のメニューを作った際、炊き込み粥に入れる醤油の量を通常「小さじ1/2」のところ、誤って「小さじ2」を入れてしまいました。(この量で6食分です)
お醤油の取りすぎも、塩分過多となるのでしょうか。
よろしくお願いします。