生後3ヶ月 女性に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

産後の腱鞘炎や母乳や寝返り等について(生後4か月)

person 乳幼児/女性 -

お世話になっております。 生後4か月(137日目)の女の子の母親です。ミルクが主の母乳とミルクの混合で育てています。幾つかお伺いしたい事があります。 1.手首の腱鞘炎について 抱っこ等赤ちゃんのお世話をしている為、約2か月前位から右手首辺りに腱鞘炎の痛みが出て、約1か月前に整形外科でレントゲンを撮ってもらった所、炎症を起こして1.5倍腫れていました。ロキソニンの湿布を処方してもらい、今はそれを貼ってサポーターをしています。その後痛みが強くはなっていない感じですが、あまり変わらない状況です。この痛みはいつまで続くのかなと思ってるのですが、この腱鞘炎は中々治らないでしょうか?母乳も少しあげている為、注射の治療は避けた方が宜しいでしょうか?抱っこ紐を頻繁に使う以外に、その他どのような対処法がありますでしょうか? 2.母乳について 母乳も少しあげていますが、最近母乳を寝ぼけている時くらいしか飲まなくなりました。以前より母乳の出が悪くなっているからなのかなと思ってるのですが、理由は何でしょうか?生理は生後100日に、産後初めて来ました。以前のように、寝ぼけていない時も母乳を飲んでほしいのですが、どのような対処法をしたら宜しいでしょうか? 3.寝返りについて 最近寝返りをするようになり、より一層目が離せず、窒息しないかとか心配で、家で一人の時ゆっくりトイレにも行けない状況です。少し目を離さないといけない時、嫌がる時もありますがベビーラックに乗せてベルトをさせたりしていますが、その他にどのような対処法がありますでしょうか? 4.手の動作について ミルクを飲んでいる時に、右手で哺乳瓶をパタパタと叩く動作を最近よくするのですが、これは自閉症の症状と関係があったりしますでしょうか? お手数をお掛け致し申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

母乳を飲む量について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

27週5日で出産し現在生後4ヶ月と18日の女の子を育てています。 既往に先天性十二指腸狭窄があり、手術は済んでいます。染色体異常はありません。 3日前まで両方のお乳を10分づつ飲んでくれていまた。 急に片乳6~8分しか吸ってくれず、吸いながら寝てしまいます。 また10分ずつ吸ってくれていた時は1日6~7回の授乳回数だったのですが、授乳回数も変わりません。 (退院時より起こしても起きません、空腹を訴えて泣くまで乳首を吸いません) 排尿の回数は13~10回/日→9~7回/日に減少 排便回数は9~8回/日→3~4回/日に減少(綿棒浣腸あり) 昨日退院2週間の健診では体重は1日48g増えてました。 次は1ヶ月後の受診になります。 質問なんですが 1 修正1ヶ月で満腹中枢が機能しているのでしょうか? 2 体重の増えはゆっくりになりますよね?今この子にはこれで十分な量っていう意思表示だと思っていいのでしょうか? 3 この場合後乳というものを吸わせたほうがいいと思ってるのですが、まだ差し乳というものにもなっておらず、吸われない方は張ります。 搾乳をがっつりしたほうがいいのでしょうか? 4 関係ないのですが庭のお散歩ぐらいはベビーカーでしてもいいのでしょうか 病院では哺乳瓶で母乳をもらっていたのに、退院後は哺乳瓶拒否があり搾母も飲んでくれず、栄養を足せません。 次の受診まで時間があり、主治医は体重が増えてるから心配ないといいます。しかし3日前から飲む量?時間?が減っているため心配でこちらでも質問させてもらいました。 ベビーカーの散歩については聞き忘れたので聞いてみたいです。 長くなりましたが先生方の考えを聞かせて下さい。

5人の医師が回答

核黄疸による後遺症について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

妊娠初期から小さめと言われており、後期に胎児発育不全と言われましたが39週と2日目に破水し自然分娩で2355gで出産しました。生後5日目に心室と心房中隔欠損症と診断され、3日だけNICUで入院になり、同日ミノルタもひっかかりましたが血液検査でギリギリだっため治療はしてません。黄疸数値はギリギリだが元気なので利尿薬とシナジスを開始して退院と言われ、生後10日目に退院しましたが、哺乳力がなく黄疸も強くなりました。病院から利尿薬を飲ませる時以外は母乳にするよう言われていたのでその通りにしたのですが、みるみる色が濃くなり、起こしても起きず、毎晩授乳が6時間ほどあき、元気も哺乳力も全くで1回のミルクを1時間かけて30程しか飲めず、母乳も全く吸えていなかったようで、退院時2382gから1週間後のフォローアップで2490gで1日に15gしか増えていませんでした。ミルクが飲めていないのに利尿薬を飲んでいたのでおしっこはかなり出ていたのですが、大泉門がべこべこにへこんでいてそこで脱水に気づきました。 それでも母乳を頑張るように言われ、3日ほど完母にしましたが、やはり怖くなりそこから哺乳瓶の穴を広げミルクを増やすとみるみる黄疸がよくなりました。 1ヶ月検診でも黄疸はまだありましたが、体重が3120gまで増えていたので大丈夫そうとの事でした。しかし自ら授乳で起きることはなく、大きな音がなってびっくりする事はありますが、騒がしい場所でも平気で起こしてもなかなか起きません。周りからもこんな起きないことあるの?って驚かれます。4ヶ月検診で首は座っているとの事でしたが引起しの検査のみで実際グラグラでうつ伏せにすると少し首は上がりますがすぐに倒れてしまい両手が広がってしまいます。見てないところからガラガラが鳴る検査も無視でした。新生児期の脱水や低血糖や核黄疸による脳性麻痺や難聴の可能性はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

生後2ヶ月。ずっと寝ています。

person 乳幼児/女性 - 解決済み

今日で生後2ヶ月になる娘を育てております。 生後1ヶ月半頃から昼夜の区別がつき始め、徐々に昼間の起きてる時間が長くなり、夜はまとまって寝るようになりました。 最近では、21時30分〜23時の間に寝て5時か6時までは授乳無しに寝てくれます。 クーイングも始まり笑顔も頻繁に見せてくれるようになりました。 一昨日、義理の実家に電車で帰っており(娘からしたら初めての長距離電車移動。片道2時間半くらいです)、義理の実家ではぐずる事なく笑顔でお利口だったのですが、自分家に帰宅して寝る時間になると、泣き喚きがあり、脳が疲れてるのかなと思いながら、何とか23時頃に寝かせ、そこから朝方6時まで寝てくれました。いつもであれば、起きて授乳して、11時頃に1時間程寝て、そこから一緒に遊んだり1人で遊んだりご機嫌に過ごし、15時頃に2.3時間寝るのですが、昨日は、起きてる時間がほとんどないくらいずっと寝ており、疲れてるのかなと思い寝かせてました。 今朝も朝6時に起きて授乳して、すぐに寝て、9時頃に着替えのために起こしそろそろお腹がすくかと思い着替えさせて授乳しようとしたのですが、授乳前に寝てしまいました。 普段と変わりない量を飲んでおり(混合です)、普段であれば3時間でお腹が空いて泣くのですが、泣く事もなく寝ています。 少し笑顔はいつもより少ない気がしますが、クーイングは凄くあります。 普段こんなに寝ないので、どこか悪いのかと心配しております。体調が悪いのでしょうか。。 体重の増加等問題なければあまり気にしなくてもいいのでしょうか。 発達障害で急に笑顔が消えるなど見て心配になっておりす。 乱雑な文章ですみません。

1人の医師が回答

子供のb型肝炎の心配でご相談したいです。

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月になる娘のことです。 少し前にうちに1歳4ヶ月になる友達の子が遊びに来ました。その子がなんでも舐めてしまう子で、我が家の娘のおもちゃ全てを舐めてしまい、さらには娘の手まで舐めてしまいました。 元々潔癖の私はすごく嫌だったのですが、すぐに消毒したり、拭いたりは失礼だなと思い我慢しました。しかし、唾液でもb型肝炎はうつるとされていることを知って心配になりました。娘はかき傷や顔にも自分で擦って傷がありました。その遊びに来た子は3回の予防接種は済んでいるらしいのですが、父親はガッツリ刺青がはいっており、もし父子染などしていたらうちの子にも被害があるのではと思ってしまいました。その子の母は妊娠しているときの検査では肝炎は指摘されていないとのことでした。なお、うちの娘は2回の予防接種は済んでおり9月に3回目を予定していますが、2回接種でも予防効果はある程度あるでしょうか。また4歳の息子も3回の接種はしておりますが、よく保育園で怪我をしてきたり、アトピー性皮膚炎があったりします。b型肝炎は3回接種していればほぼかかる可能性としては低いのでしょうか。 私は予防接種を職場でしたことがあり、毎年の検診で抗体ありとなっています。 抗体があればかかることはまずないのでしょうか。 子供たちの抗体検査をしたいのですが、小児科にそうだんすると、まず必要ないといわれてしまいます。 とにかく、子供の事になると心配で心配で、いろいろ質問してしまいすいません。ご回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

脂質異常症、LDL高値、妊活妊娠

person 20代/女性 -

二月中に断乳予定で、生後11ヶ月の子どもがいる29歳です。 9月の健康診断でLDLコレステロールが190以上ありました。 12月に再検査をし、186でした。 家族性の脂質異常症と診断されました。 血液検査で肝臓、甲状腺検査もしましたが異常はないそうです。 授乳中のため、2月現在服薬はしておりません。 3年ほど前から140を超えてくるようになり、MAX160くらいだったのですが、産後の健康診断で高値でした。 (元々肥満気味で、妊娠でさらに体重が増え9月の検査の時点で150センチ、64キロありました) 第二子を希望してることを伝え、お医者様からは、断乳後服薬し、妊活の時にやめるとお話がありました。 動脈硬化の促進原因となることで、いろいろ不安で毎日を過ごしています。 ダイエットを試みるもなかなか減らず、9月から2キロほどしか減りません。 第二子を望んでおり、7月ごろから妊活を始めようと考えています。3月中に一度受診を考えています。 1.家族性コレステロールも減量で少し良くなることはありますか。 2.妊活前の服薬も本当に胎児に影響しないかなど漠然とした不安があります。妊活までのたった数ヶ月でも服薬はした方がやはりいいのでしょうか。 3.直接診察されてないので何とも言えないかもしれませんが、かなり高値なので今現在でも脳梗塞などのリスクは高いのでしょうか。 同じ病院に行くので必ず服薬を勧められるとは思うので、他のお医者様の意見をお聞きしたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)