生後6ヶ月睡眠時間短いに該当するQ&A

検索結果:60 件

生後1ヶ月 頭をぶつけた

person 20代/女性 -

生後1ヶ月丁度の男の子です。 昨夜抱っこしたまま歩いていて、ドアの角に頭をぶつけてしまいました。部屋を暗くしていて頭のどの辺がぶつかったのかは確認が出来ず、、 たんこぶなどは出来ていなそうです。ぶつかった直後は泣きませんでしたが、しばらくしたら泣き始めました。 元々寝つきがかなり悪く、ギャン泣きをしながら寝るのに2、3時間かかります。この日は頭をぶつけた後普段よりも長く泣いて(4時間くらい)就寝しました。 また普段は日中ほとんど寝ません。日中細切れで4時間ほど寝てくれれば良い方ですが、 頭をぶつけた次の日は朝7時起床、9時就寝 12時起床、14時就寝15時起床、17時就寝で今も寝ています。(現時点で6時間) 生後1ヶ月のため睡眠時間が長いのは承知ですが、普段の睡眠時間が短いためこの長い睡眠は意識障害なのでは?と心配しています。 今の所嘔吐なし、途中起きた時にはしっかり泣く、ミルクも3、4時間おきに100ミリ飲めています。 機嫌は普段と変わらないようにも見えますが、普段から睡眠不足のため日中不機嫌なことが多く、頭をぶつけたことで機嫌がいいのか悪いのかわかりません。なんとなくいつもより泣きが少ないような気がしますが、よく寝れたから機嫌がいいのかぶつけたことによる異常なのか判断ができません。 1.睡眠が増えるのは意識障害の一つですから? 2.睡眠以外で変化がない場合も受診した方がいいでしょうか? 3.このようなケースだと脳にどのような影響がありますか?また今後の発達に影響がありますか? わかりづらい文章で申し訳ありません、回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

4歳の子供、夜中に起きて足が勝手に動くと言います

person 10歳未満/男性 -

4歳の子供ですが、昨日と一昨日の夜中に突然泣きながら起き、足を蹴るような動きをしていました。意識はあります。 一昨日0時頃、突然泣きながら起きました。本人もパニックになっていたのかなぜ泣いているか話せなかったのですぐには分からず、しばらく抱っこしていたのですが、途中で「足が勝手に動く」と言いました。 ムズムズするのか聞いてみると、「ムズムズする」とも言います。 でも、ムズムズするから足を動かしたくて動かしているわけではなく、本人はあくまでも「勝手に動いて止められない」と言いました。 蹴る動作は10分か15分の間に収まり、その間も当間隔で蹴るような感じではないです。 その後30分ほどで再度入眠しました。 昨晩は、夜中の3時頃やはり突然起きて半べそで私を呼び、やはり「足が勝手に動く、止めたいけど止まらない。」と言いました。 そのときは少し足を揉んだところ5分ほどで再度寝つきました。 朝になって冷静なときに改めて聞いても、「足が勝手に動く、ムズムズもする」と同じことを言います。 生後6カ月〜9カ月のころ、日中手を機械的にバタバタさせているように感じ、点頭てんかん疑いで脳波を測ったことがありますが、そのときは異常がありませんでした。 動画は、見る人によって「そんな気もする」「これは問題ない動きに見える」と様々な意見をもらいました。 また、2歳半でASDの診断が出ています。 今回の動きはてんかんの可能性はあるのでしょうか。 ここ数日睡眠時間が22時〜6時(お昼寝あったりなかったり)と短いので、関係あるのでしょうか。 また、私の弟(子供から見て叔父)が小児てんかんの経歴があります。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)