生理前 頭の病気・神経の病気に該当するQ&A

検索結果:141 件

不安感、顔の疲れや眼精疲労など

person 20代/女性 - 解決済み

少し前に息子が熱性痙攣を起こし、 その姿にトラウマになってしまい、毎日異常に気にしてビクビクして過ごしていました。 最近は落ち着きましたが…。 そしたら 手のしびれ、動悸、顔の火照り、携帯などで調べものをしたり想像をしたらドキドキが止まらず頭の中が不安だらけになるようになりました。 怖くなり内科を受診したら自律神経失調症、軽い鬱と軽いパニック障害かなと診断されました。 今、生理なのですが生理の不調とかさなりとてもつらいです。(ラベルフィーユを飲んでいます。) 目の疲れがひどく恐くなったので眼科へ行ったら異常なしでした。(診察の際恐怖で息切れがひどかったです。) 今も顔が疲れてるようなしびれ?があるような感じで 携帯で調べると不安になりどうしようもなくなります。気にしすぎてひどくなっているような気もします。 半年前に蓄膿症になったからでしょうか、 顔の疲れ?ピリピリ?しびれ?や眉間あたりの疲れがあり、それも顔面神経麻痺や顔面神経痛など恐い病気になったらどうしようと不安です。気にすれば気にするほどどうにかなってしまいそうで怖いのです。 これは精神科へ行くべきなのでしょうか。 まだ自律神経失調症が治っていないのでしょうか? 不安で不安で取り敢えず落ち着かせようと内科で貰ったカミショウヨウサンを一日に何度ものんでしまいます。意味がないのはわかっているのですが…。 気分も落ち込んで体調も悪く、つらいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)