検索結果:426 件
30代後半男性です。 甲状腺乳頭癌を患っており、全摘手術を終えて現在経過観察中です(現時点で遠隔転移なし)。 基本的に遠隔転移がない場合は、年齢的にもただちに命に関わるのは稀な癌だと思っているのですが(例外あり)、遠隔転移の確率はどのくらいなのでしょうか?統計データがあれば一番ですが、感覚的な話でも参考になります。 1割~2割の話なのか、3~4割の話なのかもっと高いのか?というレベルでも知りたいです。(甲状腺乳頭癌の生存率が比較的高い事をみると、1~2割くらいなのかなと思ってはおりますが) <情報> ・年齢30代後半 ・昨年夏に全摘出済、周辺機器への浸潤などはなし ・腫瘍径は最大1.2センチ ・外来にてアブレーション実施済、I131はきちんと取り込んでいました ・リンパ節転移は多かったです(5~6位、最大径2センチ程) ・TNM分類だとcT1amN1bM0 ・サイログロブリン値は現時点で15位です
2人の医師が回答
2,3週間前に腫瘍があると指摘され検査した結果、乳頭癌であることがわかりました。 1週間後に手術が決まり、腫瘍の大きさも1センチと小さめなので取ってしまえば大丈夫とのことでした。 上半身CTをとりましたが転移は見られないとのことでした。今後再発する可能性はどのくらいありますか? 1週間ほど前から、膝が痛く歩けなくなり、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。触るとグリがある所があり、どこかで打ったのかなとも言っていましたが・・・これは関係ないでしょうか。甲状腺癌が足に転移したという事や、足の癌が甲状腺に転移したという事は考えられますか?よく癌のことがわからないので変な質問だったらすみません。よろしくお願いします。
1人の医師が回答
40歳妻の甲状腺に4つ腫瘍があり、うち1番大きい1センチほどの腫瘍の画像が、濾胞癌の可能性も否定できない(丸いとこからはみ出してる部分が見られる)とのことでした。可能性を聞くと、うーん、くらいで、高いとも低いとも言われず、煮えきらない様子です。針?をさす検査で乳頭癌か分かる検査はしましたが、良性でした。また、内科で橋本病持ちとも分かっており(こっちは数値が良く、経過観察でよかった)、そのため腫瘍マーカーも当てにならないから手術をするしか判断できないとのことで、様子を見るか、手術するか本人次第と言われました。濾胞癌なら転移するリスクがあるし、手術するにも出血して窒息のリスクとか、声の後遺症のリスクとかを言われ、それもどっちが良いか煮えきらず、判断しかねています。どう考えれば良いのでしょうか。
1月に甲状腺乳頭がん手術の手術を受けました。腫瘍は一つでしたが、左葉切除とリンパ頸部郭清を行いました。術後、転移もなく、声の出しづらさ飲み込みづらさ、疲れやすさ等はあるものの順調に過ごしていました。 最近は無理をしないようにしているせいか、二重顎のようになってきて太ったかなとは思っていたのですが、たまたま上を向いたときに子供に顎下(首)が腫れてると言われ、鏡を見たところ、円形状に腫れを確認しました。 太ったためかとあまり気にもしていなかったのですが、段々と心配になり、相談させていただきました。 次の通院は7月の予定なのですが、それまでこのままにして良いのか、どのような症状が出たときに注意すれば良いか等、教えていただければと思います。
4人の医師が回答
54歳女性です。PET検査を7月に受けて、甲状腺左葉に集積がありまして、癌専門病院に紹介されました。 左葉に1,1センチの乳頭癌、右は甲状腺腫瘍があります。手術予定ですが、全摘か部分摘出か迷っています。 右の甲状腺腫は鏡でみると、私の指で2横指くらいのおおきで、7年くらいまえから超音波で経過をみていました。症状はとくにありません。 今回の手術で全摘してしまったほうがすっきりするでしょうか。それとも、左葉の摘出をして、後は経過を見ていって、右甲状腺腫が癌化などしたら、その時に右を取ったほうがよいでしょうか。 大変悩んでいます。
甲状腺にあった腫瘍を細胞診したところ、1.5センチの大きさになる甲状腺乳頭癌と診断されて、来月に手術を控えています。来週はCT検査があります。 細胞診の後に胸に痛みが生じ、日によってあちこち移動します。のどの下側やブラの紐がちょうどあたる部分など(表現が悪くてすみません)日によって痛かったり、そうでなかったりします。これはリンパ節への転移に関係のある痛みなのでしょうか。気にしすぎているからなのでしょうか…日によっての痛みなので、気になっています。よろしくお願いいたします。
9月に右甲状腺のちょうど真ん中辺りに、八ミリの乳頭がんが見つかりました。 次回は3ヶ月後の受信です。 3ヶ月おきにエコーをして、大きくなって行くようなら手術と言われています。 最近、その右甲状腺あたりがちくっとするのが1日数回あります。 1日中ではなく、気にならない日もあります。がはやり以前はなかった、ちくっとする感じか気になります。 腫瘍が大きくなったり、何かあるのでしょうか? まだエコーをして2ヶ月、次回の受診まで1ヶ月あるので、転移があるか心配です。
お疲れ様です。 風邪を引くと、熱はほぼ無いのに、咳だけがいつも長引きます。 喘息のような症状で、喉がかゆくなり、話そうとすると咳こんで苦しくなります。喉から血の味すらする時もあります。 現在橋本病で、また甲状腺に乳頭癌のような腫瘍があり再検査待ちとなっているのですが、甲状腺の影響でしょうか? 以前も咳こんで病院に行ったら風邪薬をもらいましたが、いつも咳だけがずっと続きます。風邪のせいだけではないような気がしてご質問させて頂きました。 宜しくお願いします。
今日(3月26日)、細胞診の結果、甲状腺がん(乳頭癌)と診断されました。腫瘍の大きさは1cmほどで、手術は右半分を取ることになるとのことです。転移があるかどうかの確認で、CTを今日撮りました。 診察は甲状腺専門病院で受けたのですが、手術は専門病院の医師が行いますが、総合病院に出向いて受けることになります。1日2枠だそうで、手術日は早くて7月4日と言われました。 家族からもっと早く手術できる病院に行った方がいいんじゃないかと言われたのですが、7月手術は遅いでしょうか。転移の危険性があがるでしょうか。
11人の医師が回答
先日甲状腺乳頭がんが判明しました。大学病院を紹介してもらい受診したんですが。私は顎下腺の辺りを押さえると圧痛が三年ぐらい前からあります。そこでエコーでよく診てもらったらやはり顎下腺かリンパかはわからないけど何かあるのがわかりました。1.5センチのしこりです。自分で触るとあまりよくわからないのと触ると痛いのであまり触らずに過ごしてきましたが指摘されてから触ると確かにコリコリしたものがあります。ただ見た目に腫れたりはありません。先生は甲状腺からの転移か顎下腺に何かあるのか、悪性リンパ腫なのかはわからないと言われ穿刺をして結果待ちです。明日造影ctも撮ります。甲状腺がん宣告から3日でまたこの件でどうして良いのか分かりません。体調は五年くらい風邪もひいたことがないし熱を出した事もなく週5で働き休みには遠出ばかりするくらい元気でしたが、このことがあってから眠れず食べれず無気力で仕事も休んでいます。文面だけではわかりにくいと思いますが、がんの転移、顎下腺腫瘍、悪性リンパ腫、どの可能性が高いのでしょうか。教え頂けたら幸いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 426
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー