白血病に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

血液検査でAPTTの値が高いと指摘されました。

person 70代以上/男性 - 解決済み

半年前に慢性骨髄性白血病と診断され、大学病院の血液内科で治療中です。スプリセル50mgを1日2錠服用中で現在白血球数は正常範囲に収まっています。 先日診察で以前から血液検査のAPTTが高いと指摘されました。結果100.1(秒)、PT(秒)19.2、PT47(%)、PT(INR)1.64。 半年前の初診で指摘されたときはAPTT(秒) 91.7、PT(秒)31.1、PT26(%)、PT(INR)2.65でした。記憶が定かでないですが、その場でビタミンKの点滴と薬など行い、1週間後APTT(秒) 55.8、PT(秒)15.6、PT71(%)、PT(INR)1.25と下がりましたが、現在上記のようになっています。 先生は血友病など病気の可能性があるか、それ以外も考えられるとのことでした。 考えられる病気はなんでしょうか。 血友病の知識がないのですが、治る病気なのか。治療法は。 先日、心房細動のカテーテルアブレーションいたしましたが、循環器の先生からは現在も血をサラサラにする薬、リバーロキサバン錠10mg服用中ですが、この薬はあまり影響はないと指摘されました。 気になることは、痒い部分を強く掻きむしると内出血の後なのか赤いシミのような状態になります。この症状は2〜3度ありました。 あとは腰などの関節の痛みあります。だるさもあります。心房細動関係のかスプリセル服用の症状なのか分かりません。 血液検査などでは血はすぐに止まります。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

1歳9ヶ月の入院による突然の変化について

person 40代/女性 -

1歳9ヶ月の娘です。慢性骨髄性白血病と昨年始めに診断され、3ヶ月入院後外来通院で治療してました。 薬の変更のため(タシグナ→ポナチニブ)4月末から入院しています。 先週末外泊したのですが、病院に戻ってきてから娘が変わりました。 ・どこか遊びに行っても怖がりで固まってるような娘が病院内の廊下を歩き回ったりはしるようになった。 ・プレイルームや遊具などで急に遊ぶようになった ・急に宇宙語?みたいなものを話すようになり(もともとパパママ、マンマくらいでした。)、興奮すると奇声のようなものを上げることが多くなった ・食欲がでてきた ・急に外泊中階段を登るようになった(入院前は登れませんでした。) など、良い面でもありますがハイテンションなこともあり、何が起きてるか不安になります。 またこれは入院前からですが写真のように何かに捕まりトレーニング?みたいなことをずっとします。このことも不思議で少し不安になります。 薬が変わって体調良くなったのか?何か発達的な症状が出てきたのか?普通のことなのか? 心配になり相談させていただきました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

白血球が高い これは単球も高いですか?

person 10代/男性 -

16歳息子の事です。 赤ちゃんの頃からアレルギーがあり定期的に採血してます。 今回の採血結果、主治医からアレルギーの数値の説明はありましたが、白血球などについては触れられませんでした。 採血の30分〜1時間前に腹痛で下痢ありすぐ治りました。 犬にアレルギーがあるのですが家で犬を飼っており顔をなめられて鼻水が出たりしてオロパタジンで対応してます。 他は何も症状なく元気です。 白血球が高く、 5分画の%を見ると リンパ球が14.2%でLow、好酸球が8.0%でHighです。 しかし実際は白血球の数値にこの%をかけた数の#の項目が高いかどうかで判断するのでしょうか? そうなると、#の項目の記載にもあるように 好中球 10220 単球 1000 好酸球 1180 が高いですよね。 好中球と好酸球は、下痢やアレルギーの影響かと思いますが、単球が1000もありますが大丈夫でしょうか? ただ単球の%は基準値内です。 単球性白血病の場合は1000を超えるとネットで見ました。 また、PDWとMPVも低いですよね? しかし5分画の#やPDWとMPVの基準値が空白なので、これが問題ない数値なのかどうか素人にはよくわからず質問しました。 ちなみにこの採血をしたのは1ヶ月前です。 再検査した方がいいですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)