百日咳に該当するQ&A

検索結果:2,450 件

5月末で7歳の子どもが百日咳かもしれず、現在1ヶ月の赤ちゃんがいて心配

person 10歳未満/女性 -

5月末で7歳の子どもが、夜中にいびきかく日が続き鼻が苦しそう。おでこが痛くてしんどいとのことで5/9受診。 →副鼻腔炎とのことで1週間薬処方あり。 花粉症や黄砂やPM2.5のアレルギー持ちで2月からアレルギーの薬は現在も、飲み続けている。しかし、それでもくしゃみが出ていた。4月も副鼻腔炎になっている。 子どもはすぐに元気になったものの、5/15に喉が痛い・しんどいと言い、5/16もやはり同じ状態で咳もたまにするようになる。声も痰が絡んでるのか枯れる時あり。 →5/17耳鼻科再診。副鼻腔炎の症状はもう大丈夫とのこと。咳止めをもらう。 →その夜中、鼻か喉に何かが絡んだようなズーズーした音がして寝苦しそうでうなされてる。息をするとキュルキュルコポコポした変な音が聞こえる。 普通の風邪の咳ではあまり見ない状態でさらに心配になる。 現在、生後1ヶ月になる子どもがおり、予防接種期間前のため、もし百日咳で感染したらと思うとすごく心配。 ●5/19 小児科受診。百日咳の検査は検査機関が停止していて検査できないとのこと。 胸は変な音なし。 副鼻腔炎の時に抗生物質を5/9から1週間飲んでるからその期間に感染しても薬が効いてるからそこまで感染力はないと思うとのこと。 1ヶ月の赤ちゃんにもしも感染した場合が恐いから念のため、抗生物質や咳止めなど処方していただく。 →その日の夜、布団に入ると30分くらい咳が止まらずに苦しんでいたのでさらに心配になる。しかし、眠った後は、鼻が苦しそうないびきはすごいが咳はたまにしか出なかった。 →鼻が苦しいのかと5/20耳鼻科に再度受診するが、喉は赤くないし、鼻も苦しそうな状態ではないから耳鼻科的要因は見当たらないと言われる。 →この日は1日を通して度々咳をすることあり。しかし、寝る時は咳はあまり出ず、眠った後、息を吸う時に鼻がズーとなってるが苦しそうではない。 ●母親は5/17(土)の夜中から喉が痛い症状あり。5/19の夜中に喉が激痛で心配になる。咳はなし。 花粉や黄砂などのアレルギー持ちでくしゃみが出るので、喉や鼻の病気にかかりやすい。 →5/20耳鼻科受診すると、私は鼻と喉の間に絡んだものがあり風邪と診断。鼻うがいの処方。 ●質問● 1. この状況で6歳の子どもは百日咳に感染している可能性はあるのか? (夫と1ヶ月の赤ちゃんは元気である) 2. 6歳の子どもはすでに抗生物質を1週間飲んでいたので、もしそうでも感染させる力はないと思って安心しても良いでしょうか? 5. なんとしても1ヶ月の赤ちゃんに感染するのは避けたい。何かできる対策があれば教えてほしいです! どうぞよろしくお願いいたします。 普通の風邪だと良いのですが、予防接種前なのでとてつもなく不安でいます。

6人の医師が回答

二種混合ワクチン後に百日咳(三種混合)ワクチン追加接種について モロニー反応のリスク

person 10代/女性 -

先ほど誤った質問をしてしまい、訂正で質問してください。 14歳、11歳、8歳の子ども達がいます。地域的に百日咳が多く心配しています。三種混合のワクチン追加接種について検討しています。 正解はないと思いますが、追加接種についての知識をご教授いただけると助かります。 近くの小児科では、見解が別れておりましてすぐにでも接種という方針と副反応で割りと強く恐いモロニー反応があるから、勧めていないという感じに別れていました。 まず、モロニー反応が調べてもわからず、百日咳のワクチンは三種混合になるので、破傷風も含まれており、その成分が過剰にならことでおこる?のでしょうか。もしおきたら、2日ほど発熱などの簡単な副反応ではすまないのでしょうか。その確率は高いのでしょうか。 8歳の男子は、まだ追加の二種混合を受けていない年齢なので、早めに接種として三種混合を受けるのでこの子に関しては、たいした問題はないかと思いますがどう考えますでしょうか。 11歳の女子が一番心配で、この子は3か月前に二種混合を受けているので、三種混合を受けたら短期間でポリオや破傷風のワクチンが過剰になりそうで、どうお考えでしょうか。うつことは可能といわれましたが、百日咳のためにそこまでリスクをおかしてもと思ってしまいました。 14歳の子は、3年前に二種混合を受けています。時間はあいてますが、少し心配です。 このように、二種混合接種後の子どもに三種混合のワクチン接種についてどのようにお考えかいろんな先生方のご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)