百日咳に該当するQ&A

検索結果:2,536 件

高熱、酷い咳と鼻水が続いています。

person 10代/女性 -

14歳、中3の娘です。  先日も質問したのですが、いまだに回復しておらず心配になっています。 先週木曜(5/16)の朝から咽頭痛が酷く、就寝時にカロナール服用。 金曜(5/17) 起床時は36.6 、喉の痛みは昨日より少し和らいだが、お昼前頃、37度台の熱、頭痛あり(37.4〜38.1)、午後から寒気と高熱(39.3)。痰が絡む咳と鼻水。カロナール服用。インフルエンザA.B、コロナ陰性。咳込みが激しく睡眠取れず、食欲なし。 日曜(5/18)、高熱(39.5前後)が下がる様子はなく、咳も酷くなり、再受診、再検査。インフルエンザAB、マイコプラズマ陰性。咳と痰がとにかく多く、クラリスロマイシン錠200mg.(朝晩2錠)5日分とプレドニン錠5mg(朝晩3錠)2日分、その他カルボシステイン、アンブロキソール、メプチン、が処方されました。 帰宅後、上記を服用後4〜5時間で解熱。(カロナールなし) 月曜(5/19)、熱は36.5平熱。咳は出るものの、快方に向かっているのか食欲もあり。処方薬は指示通り服用。 火曜(5/20)、朝でプレドニン5mg3錠を飲みきり、その他の処方薬は指示通り服用。午後よりかなり酷い咳と止まらない鼻水。夜20時頃(38.0) 水曜(5/19)明け方(39.2)朝、病院再受診。 マイコプラズマ、百日咳、陰性。 ☆血液検査 5/18…白血球数2980個(好中球63%、リンパ球25%)、CRP 1.39 5/21…白血球数2540個(好中球57%、リンパ球32%)、CRP 0.34 あと2〜3日、様子を見て軽快しないようなら総合病院での入院治療を考えましょう。とのことで、プレドニン5mg(朝晩3錠)2日分追加、クラリスロマイシンも2日分追加(計7日)、処方されました。その他、吸入薬としてメプチン吸入液ユニット0.01%0.3ml、インタール吸入液1%2mlを1日4回分、出ています。 帰宅後、プレドニンを服用し、吸入も2回して熱は37.0まで下がり、食欲も少し出てきました。 上記、長くなりましたが、 1.プレドニンの処方量と計4日間の使用が心配です。 気をつけることはありますか?また、薬が切れたらまた症状が悪化して、熱が出るのでは…と心配です。 2.CRPが下がったのは、プレドニンが効いていたからですか?一時的に炎症を鎮めるための対処療法で、根本的な治療にはなってないということでしょうか。 3.血液検査の数値が変化していますが、大丈夫でしょうか。 月曜、火曜夕方までは、少し元気になって普通に過ごしていたので、また高熱になり、娘の身体もメンタルもそろそろ限界かな…と思います。病状の経過からのアドバイスや、他に考えられる病気などがあれば教えてください。

8人の医師が回答

原因不明の嘔吐や傾眠と腹痛

person 乳幼児/男性 -

3歳の息子が5月8日の16時頃に意識が遠いような無言の嘔吐をしました その後眠そうにしてなかなか起きようとしないため、救急車を呼びました 搬送後も何度か嘔吐して、お腹が痛いと言っていました 血液検査と腹部エコーは異常なしで、腸の中の便はゆるいかもと言われました 頭は大丈夫かと聞いたのですが、指示に従えるし受け答えもできるし目もしっかりしてるから違うっぽいとのことでしたが、意識レベルが低い時間があったかもと、無熱性痙攣疑いで入院しました 7日の夜には気管支のテープを貼り、クラリスロマイシンを飲んで数分で薬だけ吐き、次は8日の9時にも飲みました 13時頃ほっぺにひとつ発疹ができました そして16時に嘔吐した感じです またその日、それほど強くではないのですが、手をついたカエル飛びのかたちで腕で支えられず頭を打ったり、逃げ回ってテンション上がって伏せた時に床に敷いたベビー布団の上から頭をゴンしたりしました また、少し前になりますが、外の階段の2段目からおでこから運動場に手をつかずに落ちて頭を怪我しました たんこぶと傷があったのですが、一応水では流したのですが、洗いきれてなかったかもしれないということもありました 8日夜と9日朝は処方されなかったため薬はなにも飲まず、ブドウ糖の点滴をしていました 9日は日中元気でした それでもいつもより寝る感じがしました 9日の14時頃クラリスロマイシンを飲んで1分くらいで眉間に小さな蕁麻疹のような発疹、2時間後〜5時間後くらいまでに蕁麻疹ぽいものが出ては治り他にも出て消えて…となりました 22時頃にまたクラリスロマイシンとカルボシステインを飲んで寝たのですが、その後10日の0時半頃嘔吐しました その後もすぐに寝て、朝もほとんど寝ていましたが、嘔吐は咳のせいと言うことで退院になりました その時カルボシステインを飲んで、退院前に白ごはんを少し食べて寝てしまい、帰った後もパンを食べたのですが、その間もずっと眠そうでした 15時頃アイスに混ぜて飲ませて、夜中の嘔吐が髪についていたのでシャワーしたあと、お腹が痛いと言っていました 入院中もずっとうんちが出ていませんでしたが、今まで便秘でお腹が痛いと言ったことはありません 複雑で長くなってしまいましたが、 1、嘔吐や発疹はクラリスロマイシンのせいではないか? 2、腹痛はクラリスロマイシンの大腸炎が詰まった便のせいで内部だけで起こっているのではないか? 3、頭を打ったせい、もしくは脳の異常のせいではないか? 4、その他なにか考えられることはあるでしょうか…どこか別のところ(何科)に受診すべきでしょうか? とても不安です よろしくお願いいたします 上記以前の情報を書きます 5月7日2時頃クループっぽい咳で夜間救急を受診→痰が絡んだっぽいと言われた(クループっぽい咳もしばらくしてたけど、ボイスメモは1つしか聞かせなかった、受診時は普通っぽい咳になってた) 受診時に熱があった(ちょっと前までなさそうだった)ため3時頃ダイアップ1回目 11時頃ダイアップ2回目 11時半頃個人小児科受診→私が百日咳だったこともあり、ワクチンしてるから違うと思うと言いながら念のためクラリスロマイシンとカルボシステイン、プランルカスト、気管支のテープ処方

4人の医師が回答

百日咳?

person 30代/女性 -

生後2ヶ月の次女についてです。 2週間半前から咳をし出し、お盆で小児科が休診中だったことと、 長女が風邪で咳をしており、その風邪を貰ったのだろう、 との判断で1週間様子を見ていました。 この時、咳の回数は1日5〜6回程でした。 (授乳中や、夜間に多く、日中はあまり出ません。) 真っ赤な顔をして咳込み、本人も苦しそうです。 咳込み時の唇の青ざめはありません。 お盆休みが明けて(咳が始まった1週間後)小児科を受診、咳止め、 抗生剤を処方され3日間服用しましたがあまり変化がなく、 3日後別の小児科を受診。 こちらでも、「気になる程の咳ではない」との診断で咳止め(アスベリン等)を 処方され3日間服用。 咳の回数は1日2〜3回程度(ほぼ授乳中か夜間にのみ) に治まりました。 その後薬は不要、とのことで薬なしで5日が経過しましたが、 後に受診した小児科で念の為に受けた血液検査の結果で「百日咳の可能性大」 との連絡が今日ありました。 明日受診の予定なのですが、これからの治療はどういったものになるのでしょうか? 咳の出始めから2週間半経過している為有効な治療があるのか心配です。 この2週間半、終始発熱・嘔吐はなし、機嫌も母乳の飲みも良く、 便の回数、状態もいつも通りです。典型的な百日咳の症状があまりない為、 本当に百日咳なのか?という疑問も少しあります。 現在も咳は1日2〜3回、授乳中か夜間にあり、2日前から痰が出始めています。 是非ご見解をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)