目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,139 件

HIVの症状だと思うのですが…

person 20代/女性 -

こんにちは。 4月の17日に一度きりの性行為をしました。ゴムはつけると言っていたので付けて行為をしたと思います。 それから一昨日の夕方頃寒気と腰痛がし、その日の夜中にガクガク震える程の寒さで目が覚め熱が39℃近くまであがりました。 最近仕事を始めた為ハードな毎日で疲れはあったのですが、とくに体のダルさや喉の痛みもなく、鼻水や咳の症状もありませんでした。 急な腰痛と発熱でした。 インフルエンザが心配になり昨日の朝病院に行き検査を受けましたが反応が出ませんでした。お医者さんいわく、発熱から12時間たたないとインフルエンザの反応が出ない事もあると言われました。 症状からみて新型ではない普通のインフルエンザだと思うからとウィルスの薬と解熱剤をもらい服用すると、昨日の夕方にはスッカリよくなり回復し、今は本当になんともなく、熱が出たのはなんだったんたろう…といった感じです。 心配になり調べてたらここを見つけました。 私は感染しているのでしょうか? 可能性は高いのでしょうか? 半強制な行為だった為ゴムを付けてる仕草はしてましたがしっかり確認したわけではないので不安でたまりません… 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

プロラクチンの値が高く、頭痛がする。

person 30代/女性 -

4年前過労で倒れてから自律神経をやられ、精神科に通っており、スルピリドを服用しております。 はじめは一日3回だったスルピリドも、今は朝一回だけになりました。 しかし三ヶ月ほど前から生理が来なくなり、婦人科を受診。 デュファストンで2回生理をおこしています。 甲状腺の病気の可能性もこわかったため、血液検査もしましたが、甲状腺は異常なし。 ですがプロラクチンの値が高く200をこえており、これでは生理はこない。 精神科にいき、スルピリドを減らしてもらうように。と言われました。 またその際に、頭痛はするかと聞かれましたが、そのときは全く頭痛もなかったため、しないと答えました。 もし頭痛がする場合は脳の検査をしなくてはいけないと言われた記憶があります。 その後精神科にいき、朝一回のスルピリドを一日おきにして現在様子見していますが、まだ生理はきません。(まだ予定日2日後なので、様子をみますが。) 気になっているのは次の2点です。 1今まで三年ほど朝昼晩と飲んでいたスルピリドを減薬しているのにもかかわらず、急になぜ生理がこなくなったのでしょうか? 2診察時は頭痛はなかったものの、今頭痛がするため、再度婦人科(脳のMRI併設)を受診すべきなのでしょうか? ちなみに生まれつき目が悪く、目の疲れから肩こり、頭痛がすることが一年に数回あり、それではないかなと思ってはいます。

2人の医師が回答

緑内障治療中、サンベタゾン眼圧上昇

person 40代/男性 -

30年前程前から緑内障発症し点眼治療中です。現在は、ミケルナ・アイラミド・デタントール、を点眼中てす。 4月頃より、目がゴロゴロしたり、しみたり、霞んだり、チクッとした痛みが突然来たりとした為に、かかりつけ医に行った所、炎症おこしてるとの事で、ケフラールカプセル250mgトスフロ点眼薬0.3%処方して頂きましたが治らず、その後も結膜炎とのことで、D・E・X点眼薬0.1%とモキシフロキサシン点眼薬0.1%を処方して頂き、続けてましたが一向に回復しませんでした。 ※痛くなったら2〜3日続き、4〜5日良くなりのずっと繰り返しです。 一向に改善が見られなかったので、8月に違う眼科にて診察してもらっても結膜炎でしたが、こちらはサンベタゾン点眼薬0.1%とヒアルロン酸ナトリウム0.1%を処方していただきました。 9月の再受診では気持ち改善されていましたが、サンベタゾン点眼薬0.1%を処方1日2回してもらいました。 5日前に再受診した際に、眼圧が30近くになっており心配です。(今まで点眼始めて眼圧は15前後で安定していました) 結膜炎は、だいぶ改善されてるとの事ですが、症状の強さは間隔は少し改善されましたが、まだまだ治ってはいません。 眼圧上昇の為にサンベタゾン点眼薬は中止し、ヒアルロン酸を処方してもらいました。また、1ヶ月前ぐらいから、近くを見るのが霞んですぐ疲れ非常に辛くなりました。 今回、急に眼圧がかなり上がり心配になり質問にあがりました。 ステロイド薬(サンベタゾン)止めて眼圧は、どれぐらいの期間で戻るものなのでしょうか。ご教示お願い致します。 緑内障の状況は、OCT検査で神経はだいぶ傷んでいるとの事で、将来失明の可能性あり。神経が傷んでいる割には視野検査での視野はそこまで進んでいない現状です。

2人の医師が回答

サムライ先生こんばんは

person 30代/女性 -

少し間があけば返信できなくなるのですね。見つけてもらえるといいのですが… その後先生のアドバイスどおりボチボチやってます。でも最近胃の調子が悪くて…昔からストレスがあるとすぐ胃にきて10年程前にバリウム検査で胃潰瘍発見→薬で散らしました。その後もストレスがある度キリキリ痛んだり重い感じはありましたがそのまま過ごしてました。でも2年程前の深夜お腹が空いたのでチーズを食べたら急に不安感、腹痛、呼吸困難の様になり救急搬送。もともとパニック障害があり症状が似てたので救急車を呼ぶのは迷ったのですがあまりに苦しく運ばれた病院でレントゲン、採血の結果胃拡張ぽいのですぐ入院と言われました。でも長男が2歳だった為預け先も決めないと駄目で2、3分悩んでたら看護婦さんが「早く決めてもらわないとこっちも困る」とすごい怒り出してしまわれ(救急搬送が多く忙しい1日でお疲れの様子でしたが看護婦さんは常に優しいと思い込んでた私はすごくショックをうけ(笑))大人気なく腹がたって帰ってきてしまいました。次の日近所の病院を受診→バリウム検査(胃カメラを勧められましたが恐いと言うと…)結果以前胃潰瘍をした所がひきつれてるくらいで後は綺麗と言われました。しばらく薬を飲みその後ピロリ菌検査陽性でした。二人目妊娠の為ピロリ菌治療はできてません。「前の病院ではすぐ入院する様言われましたが大丈夫か?」と聞くと「小さい子おるのにできへんわ。入院の必要なんかないわ〜」と笑われました。その時から何故か一つ目の病院への不信感が消えません。採血も腕からではなくいきなりズボンをずらされ下着になり股の付け根からとられたのですが何か意味はあるのでしょうか?今胃の調子が悪くなり胃拡張か胃潰瘍ひきつれかピロリ菌かと気になりだして…長文と優しいお医者さま、看護婦さんごめんなさい。

1人の医師が回答

37度台の熱が長く続いています

person 50代/女性 -

3月下旬から、疲れが溜まっているにもかかわらず事の予定がどうしても避けられず、無理に無理をかさねて、気になる日だけ市販の風邪薬でごまかしたり、半日だけ休むなりして乗り切ろうとしたのですが、ひどくなることはなくても熱が完全に下がらないです。きちんと体温を測定しはじめたのは一昨日からで、ずっと37度台が下がりません。一応、採血と採尿をして検査し、胸部レントゲンも撮ったのですが、炎症反応がほんの少し高くなっていたほかは、正常範囲の検査結果でした。喉や鼻は前から弱くいったんおかしくなると1ヶ月くらい続くのは前にも経験しています。今回も、前と同じかと思い、4月初旬に耳鼻科に行き、痰や鼻水が出やすくなるように、ムコダインは3週間分もらってはいました。しかし、前と違うのは、熱が37度以上も出てそれが、静養しても治らないことです。自分では自覚していなかった時期、3月下旬や4月上旬にも、もしかしたら、微熱があったのかもしれません。とにかく、熱があると、寒けがして、頭重感、強い全身倦怠感、フラつき、などがあり、フルタイム勤務は無理ですが、こんなに長期間熱が下がらず、原因も「風邪」ということでは、仕事に差し支えます。これまですでにいろいろな風邪薬を飲みつつ無理をしてきた経緯があるので、いったん薬を飲むのをやめて、改めて1週間仕事を休み、それで様子を見る、ということにしましたが、3日目となりましたが、熱が下がる気配はありません。単純な風邪でも、「仕事を1週間休んでも熱が下がらない」ということはあるのですか?何かアドバイスがあれば、お願いします。

2人の医師が回答

ワクチン接種の副反応と家族の発熱

person 30代/女性 -

私と夫と子供(1歳)が熱を出しました。夫のみPCR検査をして結果待ちです。 私や子供も受けた方が良かったのでしょうか? 1.私は土曜にコロナワクチン1回目接種済。日曜には腕に筋肉痛のような痛みと、発熱があり市販薬の解熱剤服用しました。夜中に38.2度まで上がりました。月曜朝再度薬を飲んだところ腕の痛みも落ち着き、平熱になりました。副反応だったのかなと思ってます。 2.子供は、3週間前に突発性発疹になりました。その後元気でしたが、先週木曜日、保育園で昼寝後37.7度になり早退。自宅に帰ると36度台で元気でした。土日に37.5前後と平熱を行き来してました。 月曜の朝一回37.6度で、その後平熱で保育園お休み。 火曜日の今朝は36.7度。登園時は36.3度でした。1時間しない間に37.5度に上がった為早退しました。自宅に帰るとまた平熱です。 先週から鼻水は出るようになりました。寝てる時、起きた時多いです。緑でネバっこいです。疲れが出てるのかなと思って、突発性発疹の後から病院へは行ってません。行くべきでしょうか? 3.夫は昨日夜から38度台。背中が痛く怠さあり。今朝も下がらず市販の解熱剤服用。37度台に下がりました。病院受診しPCR検査済みです。 私と子供もPCR受けた方が良いのか参考にアドバイスください。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

喉のはれとお薬の常用について

person 30代/女性 -

こちらのサイトには時々お世話になっています。ありがとうございます。 37歳女性です。 最近喉のはれがおさまらないので心配でご相談させて頂きました。 ここ数年毎年冬の初めから5月初旬までにかけて、喉の痛み(はれ)から風邪を引きやすいので、ほぼ毎晩喉のはれをとるお薬を飲んでいます。 子供がいて自分の病気ではなかなかすぐに病院に行けないので、かかりつけの先生(内科)に相談して少し多めにお薬をだしてもらっていました。それも毎食後に飲むわけでなく、先生曰く症状のあるときに飲んでもいいよと言われていたので、大体寝る前に「今晩やばそう」と思うと飲んでマスクをして寝ていました。すると翌朝にはましになっています。 (飲んでいるのは「ゼオエース」と「リカバリン」です) ということを繰り返していたのですが、今年の2月あたりから現在まで、朝昼夜に飲まないと、はれが治まらなくなってきました。 すぎ・ひのきの花粉症で(血液検査で、すぎ3・ひのき2)小青竜湯を1日3回のみ、鼻症状(鼻水が主で詰まりはほとんど無し)にはパウダー点鼻薬(同じ病院で処方)、目(かゆみ)には目薬(眼科で処方)をしていました。 花粉症の症状で「喉のはれ」はありますか? まだそれが続いていると思っていいのでしょうか?もしくは別の病気を考え、耳鼻咽喉科に行ったほうがいいのでしょうか? それから、最近浅い頭痛が続いています(たまに偏頭痛がでます)関係ありますか?以前はたまにだった耳鳴りがここのところしょっちゅう出てきます。精神的なものでしょうか? 自営業の決算準備と最近胃がんが見つかり入院している母のことがあり重なり、疲れ気味ではあるのですが…。 たくさんの質問事項で申し訳ありません。お忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

1人の医師が回答

頭が揺れていて、落ち着かない。

person 30代/女性 -

6月21日から頭が揺れる感覚、目がチカチカする、立ちくらみの症状が出るようになりました。頭痛も多く終始だるさが取れない感じです。手の震えもあります。 一番しんどいと思うのは頭が揺れる感覚です。揺れてるので見えづらいし、状態がひどい時は歩きにくく、船酔いをしてる感覚がありしんどいです。一度揺れるとなかなか治らないです。例えば、日中は問題なく過ごしていても夕方から寝るまで揺れている感じです。逆もあり、朝から揺れていて夜には落ち着いていることもあります。 一昨日、脳神経外科に行き頭痛に関してはストレートネックで首、肩の凝りがあり緊張型頭痛と診断。CT、血液検査、尿検査は問題なしでした。筋肉をほぐす薬と鎮痛剤を処方してもらいました。 その後耳鼻科でも診てもらい、耳の聞こえは問題なし、めまいの検査では少し揺れがあると言っていました。2ヶ月ほど緑鼻水と緑痰があるので、抗生物質とアレルギーの薬、痰を出しやすくなる薬とめまいの薬を処方してもらい様子を見ることになりました。 今は強くはないですが頭の揺れはあるのと、手が震えるので終始落ち着かない、そして常にだるい感じが嫌でどうしたら普通の状態に戻れるか相談してみました。 ちなみにコロナウイルスの可能性はありますか? 補足として、症状がでる前日は久々に人と会い活動をしたので、楽しかったのですがものすごく疲れがありました。 手の震えは去年の熱風邪から出てくるようになり、不安が強い時にあるような気がします。 性格としては心配性、不安になったら止まらないところはあります。 2人の小さな子供がいて自粛期間中は特にストレスは多かったように感じます。 今年からPCの仕事をしています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2週間続く微熱。何科を受診すればいいでしょうか。

person 30代/女性 -

5月12日に親不知を抜歯し、2日後に喉の腫れた感じと37.2の微熱があり内科を受診し「抜歯1週間前までメイアクト飲んでるし今回抗生剤が緩すぎるからちょっときついの出すよ」とクラビットを処方して貰い、19日に抜糸をして貰いに歯科に行くと「少しドライソケット気味だし治りも遅めだから、内科の抗生剤もなくなる頃だしこっちからまた抗生剤出すね」とアジスロマイシンを処方して貰いました。そして21日に胃が急にとても痛くなり、又内科を受診して注射をして貰い「胃潰瘍の可能性もあるけど、とりあえず1週間薬出すからそれでも続いてるようなら検査しようか」と言われましたが今1週間経ち薬も終わりましたが胃痛は今の所治まっているので受診はしていません。とゆうのも18日から子供が発熱と喘息発作の為に寝れなかったり、抜歯から1週間ほとんど食べずに薬を飲んでいたりで内科の先生に「看病疲れ、ストレス、食べずに薬を飲んだのは胃には負担がかかる事だから胃が荒れたかな」と言われたので様子見でいいのかな?と思ってです。ですが今回、抜歯2日目からの37.2度の微熱が未だに続いています。鼻づまりもあります。抜歯前の検温では36.8度でした。この微熱の為か体がダルくて気になっています。しかしこの微熱は抜歯後からなので歯医者?内科?はたまた鼻づまりがあるしアレルギー体質上耳鼻科?そもそも受診した方がいいの?と分からなくなり質問させていただきました。

2人の医師が回答

37歳女性、最近の不調と立ちくらみからの転倒

person 30代/女性 - 解決済み

今朝、座った状態から立ち上がったときに立ちくらみのような感じになり、床に倒れて10秒くらい目が開けられませんでした。血圧を測ると上が87、下が66でした。低い数値ではありますが、最近はいつもこれくらいです。倒れたのはどのような原因が考えられ、どのような検査を何科ですれば良いでしょうか。下記をご覧いただいた上でご教示いただけますと幸いです。 これまでの経緯 ◆既往歴:2021年ステージ2aの乳がんと診断され、化学療法、手術(結果は完全奏功)を経て現在ホルモン治療中 ◆常時服用している薬:タモキシフェン、デエビゴ ◆術後の定期検査→直近は先月。乳房エコー、マンモ、腫瘍マーカー異常なし。中性脂肪360と高く出たため、別途内科でフォロー予定。 最近の不調 今月の頭くらいから、たまに軽いめまいのような感覚を覚える。今月半ばくらいから、夢の中にいるような、頭がボワボワするような感じがあり、横たわっているときより起き上がっているときに症状が出ていました。心配だったので、いくつか病院に行きました。 1. 脳神経外科 頭部MRIを撮り、異常なし。 2. 耳鼻科 聴力とめまいの検査をし、異常なし。なんとなくふわふわするめまいは疲れや睡眠不足でもなるから、一応めまいの薬は出すけど、休んでみてとのこと。 3. 神経精神科 乳がんの薬の副作用で不眠とメンタル不調になり、定期的に受診。今回も心理的なものが原因かもしれないと考えて相談したところ、めまいではなく、ストレスなどから来る自律神経の乱れと低血圧の影響ではないか?とのこと。立ち上がりに血圧が下がらないようにミドトリンを処方されました(耳鼻科で処方されためまいの薬は飲まずに保留)ミドトリンを処方されたのは2/20でしたが、その後すぐ症状が良くなったため、服用はしたりしなかったりで継続的に飲めていませんでした。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)