目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,120 件

蕁麻疹?発疹?抜け毛も半端ないです

person 20代/女性 - 解決済み

22歳の娘ですが、3月初めごろに市販の風邪薬を4日程のみました。何回か今までにも飲んだことがあるお薬です。3月21日から先ずは腹部から胸部背中へと赤い発疹が出て、その後首や腕足へと広がってきています。かゆみはないそうです。 26日皮膚科へ受診し薬疹ぽいけれど、ウイルスならほっといても治るけれど、皮膚の乾燥も混じってかゆみが出るかも…と、マイアロン軟膏とプロペトを混ぜた塗り薬を頂き塗っていますが、それほど良くなりません。 また、この6月で婦人科でヤーズ配合錠を処方して頂いて2年目にはいりますが、のみ始めて5ヶ月経った辺りから髪の抜け毛がひどく、この一年半で見た目からも全体的に髪の毛の脱毛が分かるほどです。 足のむくみや疲れも気になり、手足の冷たさや極度の寒がり、冬は肌の乾燥もあります。 今月辺り婦人科で一年に一度の採血をする事になっているのですが、先ずは蕁麻疹?発疹?が出てても婦人科の意図する検査が可能かどうかと、丁度採血するので今回のなかなかひかない発疹の原因や治し方が分かる方法、また脱毛の原因等一緒に採血で探す糸口はないでしょうか? 娘は今年の冬から研究室でマウスも取り扱っています。皮膚科の先生からはうつるものじゃないから、マウスも普通に大丈夫だと言われたようですが、娘は心配だなと言っております。 ウイルスの発疹にも色々あると思いますが、大体どの位の日にちが経過すれば消えてくるのか…見た目も気になるようです

4人の医師が回答

8歳の子供のたまに起きる頭痛について

person 10歳未満/女性 -

8歳の子供です。 6歳の頃くらいから、午後から吐き気を伴う頭痛が起こるようになりました。頻度としては半年につき2〜3回ほどでしたが、最近でいうと先々月と先月は1回ずつありました。 この共通点が毎回、朝はいつも通り元気で学校行くのですが、午後の給食のあとから5時間目の授業時に頭痛する時があるようなのです。(酷い時は嘔吐もしてしまう) 熱などはありません。 その度に学校から早退し、アセトアミノフェンなどの薬を飲ましていいのか分からないのでとりあえず寝かせておくとその時は徐々に治るのですが、、親としても予防したいと思い毎日寝不足にならないようにはしているのですが(睡眠は毎日9時間ほど)、朝はなぜかよく寝たはずなのにあくびが沢山出てしまうそうなんです。 幼児の頃からなぜか、身体が疲れるとあくびが沢山出ることが度々ありました。あくびってあまり良くないですよね…。 風邪でもないのに吐き気を伴う頭痛の原因が知りたいのですが、この頭痛は疲れからくるものなのでしょうか? 今後、なにか頭痛を予防出来る事や、漢方や薬などありますか? 小児科に相談に行った方が良いでしょうか? 血液検査などした方がいいのでしょうか? もしくは、これは子供によってはよくある事なのでしょうか? 私も頭痛持ちでよく市販の鎮痛薬を飲みますが、こんな小さい頃から体質として頭痛持ちになるものなのでしょうか…? ちなみに持病は鼻炎アレルギーがあり、いつもアレロックなどを飲んでいます。 とても心配なのでアドバイスお願い致します。

9人の医師が回答

普段低血圧ですが、短時間に血圧変動がひどくなりました。

person 40代/女性 -

お世話になります。 ここ1週間ほど、普段より血圧が20-30ほど高いことがあります。 普段は低血圧気味で105-118/65-75 の範囲なのですが添付写真のように短時間で血圧の変動がかなりあり、こうした流れがこの1週間続いています。元に戻るまで計り続けてしまうので、かなり精神的に左右されている自分がいます。。そ 血圧がいつもより高いときに限って体が緊張しているような感じや頭に血が上るような感覚があり、高い血圧を見ると脳酵素や心筋酵素になるのではないかと思いパニックにもなり悪循環です。 頭痛などはないのですが、目の疲れや左目の奥の痛みが少しあり、左のこめかみを押すと右に比べ、打ち身の部分を推してるような鈍痛があります。 アルプラゾム0.25mgを一粒飲むと落ち着き血圧も元に戻ります。 血液検査、ホルモン値、甲状腺の検査の検査も異常はありませんでした。 1. 私のこの血圧変動は、何が病気や前兆でしょうか。 2. また、アルプラゾムは頓服で使用していたものですが、ここ最近は毎日2錠飲んでいます。この薬を飲まないと血圧は以前のように安定しなくなってしまうでしょうか。 3. 私は高血圧の部類に入ることになるでしょうか。 お忙しい中大変すみません。どうぞ宜しくお願いします。

7人の医師が回答

扁桃炎とリンパ節の腫れが3ヶ月続いています

person 20代/女性 -

29歳、過去扁桃炎と診断を受けたのは6年前。9月末に倦怠感•吐き気•扁桃腺の腫れと膿栓•右首リンパの腫れで病院へかかり扁桃炎と診断されました。(咽頭痛、咳、鼻水、首後ろの腫れ、リンパの腫れを押しての圧痛はここ3ヶ月一切なし)1回目アモキシシリンカプセル、トラネキサム酸、2回目オーグメンチン配合錠、トラネキサム酸、ブレドニン錠、3回目レボフラキサシン錠、トラネキサム酸を処方いただきましたが改善せず、セカンドオピニオン先では耐性菌になったらということで、食事睡眠をしっかりし、うがい薬でのうがいで自己免疫を高めようとのことで処方は無くなりました。セカンドオピニオン先で鏡でみたところリンパの腫れも1cm程度だし、ウイルスは治っているが扁桃腺の炎症が治らないことで膿栓が残っている可能性もある、心配はいらないと思うから、大きくなったりしたらまた来てねと経過観察になりました。毎日うがい薬でうがい、濡れマスク、7時間睡眠等心がけていますが、扁桃腺の腫れ、軽く膿栓、首の付け根•胸鎖乳突筋前辺りからのボコっと触れる数cmの腫れがこの3ヶ月一向に治りません。また最近はごく稀に耳鳴りと目眩や目の疲れがあります。できることなら自然治癒してほしいのですが自然治癒する可能性、似た様な症状、大人になってから肥大することはあるのか、これから扁桃炎になるたびに肥大するのか、何かしらの可能性等ございましたら、ご助言いただけますと嬉しいです。病院で検査を一度も受けていないのでCT等受けた方が良いのかなと悩んでいます。

3人の医師が回答

複視 下斜筋の麻痺

person 60代/男性 -

複視 下斜筋の麻痺 2017/07/15より**医大の++病院で脳梗塞の疑いありで色々な検査をしましたが拘束の後はなし。 現在、血圧を下げる薬、+血液をサラサラにする薬を飲んでいます。 普段の生活では時間の経過とともにだんだん良くなって来ています。 私はタクシーのドライバーの仕事をしているので、複視の状態だと運転が怖くてできないので仕事が出来ません。 複視が治るという鍼治療も10回ほど通って、目の周りに10本針を立てたところに電気を通すこともしました。 リハビリと自信回復の為に足摺岬から東京まで連続して1100kmを10時間で走りました。 東京につく直前の港北インターで速度が遅くなって来たので休憩のために休んだら、すぐに眠ってしまいました。    疲れが溜まったのです。 仕事では20時間勤務、300kmを日常的にこなして来ました。 リハビリを含めてどのように生活を続けたら複視が完治するか教えてください。 タバコを吸うと吸う前は運転できても、吸った後は怖くて運転できないくらい酷くなります。 現在は禁煙をしています。ニコチンのせいかもしれないのでタバコはやめました。 睡眠をとった後も最初のうちも複視になることが多いです。これは脳の処理スピードが病気で遅くなっているのかしら。 目を強く瞑ったりすると目の奥が鍼を刺して刺激しているような痛みが感じます。 指を鼻の上に立てて、寄り目にすると同様な痛みがあります。 眼に効くならば神社のお参りも行きます。 神様も東洋医学もリハビリもなんでもありだと思います。 このまま身体障害者になって不自由な一生は嫌です。 自動車だとセンサーを交換するか配線をしなおせば治ることなのに、人間の体のように自然治癒はしてくれないけど、眼筋麻痺の治し方教えてください。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)