目のつかれ 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,139 件

5日間、夜に熱が出る

person 20代/女性 -

10月1日から、夕方、夜熱が上がります。 1日酷い疲労感、腰痛と足のむくみ、 夕方38.3℃と、腰痛と脚の痛み。 病院へ、虫垂炎を疑われ腹部エコー、異常なし、カロナールを処方されましたが、この日は服用せず。 2日朝熱は37.℃。 腰痛と脚の痛みはまだあり、夕方カロナールを飲みました。 痛みはかなり楽になりましたが、疲労感はまだあり。 この日は夜37.5℃ 3日、昨日から起き上がり立ち上がりの頭痛、目だけを隅に動かすようにすると痛い。左肩が痛む事がありました。 疲労感あり、日中は36℃台。 夜、39.3℃まで上がる。再び病院、尿検査異常なし、日中来院して下さいと言われ帰宅。 4日、朝36℃台。まだ起き上がり立ち上がりの頭痛と目の痛み。病院で血液検査、結果は肝機能の数値が若干高いことと、細菌ではなくウイルス感染ではないか、と。 ウイルスの検査は来週にならないと結果はわかりません。 カロナールは肝機能に負担がかかる?との事で、スリノフェンを処方されました。 夜、38.7℃の熱があり、スリノフェンを飲みました。 頭痛も楽になり、今朝は起きた時の疲労感はかなり良くなりました。 ですが、また今くらいの時間になってくると体がだるくなり、熱が上がってきています。38.2℃です。 そして、また起き上がり立ち上がりの頭痛が出てきたのですが、今は横になっていても少し痛みます。 また、右や左を向くと首も痛みます。 食欲はあり、食事は取れています。嘔吐下痢もなし。 個人的に、脳炎が不安です。 脳炎の頭痛は、もっと常時痛みを伴いますか? スリノフェンを服用しても痛みがとれないほどの痛みだったりしますか? 病院では、ウイルスに効く薬はなく、また他の健康状態はいい為、これ以上はどうすることもできない、と言うようなことを言われています。 どんな症状がでたら脳炎の疑いありか、教えて下さい。

16人の医師が回答

白内障の誤診はあるのか?

person 30代/女性 -

ずっと眼精疲労で頭痛があり、今朝は起きてからずっと片目の視界だけが二重に見えるので、単なる疲れ目かな?と思ったのですが、気になって眼科にかかりました。 すると、断面図を撮ったり、眼底検査や視力検査をした後すぐに、「ドライアイみたいね。あと、白内障にかかってます。片目の方がよりにごってるみたい。」と断面図をさしながらいわれました。正常な状態の断面図を見たことがないので、「わかりませんけど、そうなんですか」というと、白内障のパンフレットをみせてきてペラペラと白内障を語り出しました。 30台はいったばかりですのでショックでしたが、帰宅し、処方された薬名によくよく目をやると、ヒアルロン酸ナトリウムの目薬だけでした。。不思議に思って病院に「白内障の薬が処方されてないのはなぜか」と問い合わせると、しばらく待たされたうえに医師にはかわってもらえず、別の看護師が電話口に出て「患者さんのご希望があれば出すようにしてるんですよ。」といわれ「希望があれば処方しますよ。どうしますか?」といわれました。 そんな話ありますか?? もし私が白内障であれば、若年性白内障であり、老年性より進行が早いでしょうし、なおのこと進行を遅らす点眼薬や内服薬が処方されるはずですよね?

1人の医師が回答

ものもらいができてから右目がぼやけます。

person 40代/女性 - 解決済み

一週間半くらい前から右目にものもらいが出来ました。その時は下まぶたと上まぶたの内側に一つずつできて、目薬を2種類処方されました。その数日後に膿がでて、一気に腫れがひいたので、目薬をやめてしまいました。しかしそれから一週間もしないうちに、同じく右目の上まぶたの内側、目頭よりにまたものもらいができて、そこらへんから右目の視界に違和感を強烈に覚えるようになりました。メガネをかけていますが、両目で見てるとうまく説明できないのですが、視界がぶれるというか、視点が合わせづらいような気がします。試しに左目をつぶり、メガネをかけたまま右目でものを見ると、度のあってないメガネをかけているような見え方をします。そして、今気が付きましたが、メガネを外して、また右目だけで見ると、物が2重にみえます。多分このせいだと思いますが、物凄く目が疲れますし、物を見るのも目を挟まないと見づらいです。そもそも左目だけで見てる方が楽なくらいです。 ※ものもらいですがまた眼科に行き診てもらい、同じ薬がなく頃にまたくるように指示されて、今はきちんと目薬を使っています。 この目の状況はものもらいが関係してるのでしょうか?眼科にまたすぐかかるべき状態が考えられますか?それともただの眼精疲労でしょうか? ご助言お願いします。 ※ちなみに軽度の糖尿病を患っています。いままでかかっていた眼科はがあり、そちらでの受診に色々疑問をもち、かかりつけの眼科をこのものもらいでかえました。ですが、以前のかかりつけでも眼科としての糖尿病の検査は受けていません。新しい眼科では、次回薬がなくなる頃に行った時に検査?するそうです。

2人の医師が回答

頭痛が続いているのは?

一週間弱前から頭痛が続いています。 症状として、こめかみから前頭部の時もあれば後頭部の時もあります。ヘアーバンドで締め付けてる感じです。それに伴い眼精疲労時のような目が疲れるショボショボした感じと肩が凄く凝っていて 感じもあります。また、ずっと使っている枕なのに、合わなくなったのか寝ている間、2.3回目が覚めると首が凝っている感じなんです。 去年、やはり頭が重く目も凄く疲れることがあったのですが、その時は眼鏡を調整してもらったところ改善されました。また、婦人科で点鼻薬のイトレリンによる治療中で(現在5ヶ月終了しました)、その間、頭痛、肩こり、ホットフラッシュの症状が出たので、プレマリンを処方していただきました。こちらも改善されていました。また、毎日起床時から2時間ほど、くしゃみ、鼻水が出ます。大体はその時間内に治まりすっきりしますが、時々夕方まで続くこともあります。まだアレルギーの検査はしていません。去年の5月に手足の痺れが生じたので、脳のMRIを受けました。脳は標本にしたいぐらいきれいと言われ、逆に鼻のどちらか忘れてしまいましたが、一方が白く写っていて、鼻が悪くないか聞かれました。別段、つらい症状はなかったので鼻の検査はしていません。色々あちこちに症状が出ては改善されていたのですが、今回ほど続いているのは初めてで、ご相談させていただきました。 仕事上PCを使うことが多いのですが、PCを使うと症状が悪化するようです。この頭痛は、点鼻薬の副作用なのか、眼精疲労なのか、また別の原因なのか教えていただければ幸いです。 申し送れましたが、今月末49才になる女性です。 お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

これは眼瞼痙攣ですか?

person 20代/男性 -

6年前から下記の目の症状に悩まされています。  具体的には、1日中目が重い、圧迫感、重度の疲労感、目がギューッと締付られる様な感じ、目を瞑っている時もムズムズとした違和感を感じる、前や上をみるよりも下を向いていた方が楽、目の回りが過敏(ムズムズとした)になっている、集中して何かを見続けられない、眼科でドライアイの治療をしても改善見られず。とにかく1日中目を開けているのがしんどくて溜まらないです。年々症状が酷くなってきています。頭痛や気持ち悪さもあります。  今まで、目薬や目の温め、マッサージやサプリ等々色々と試してきましたが何一つとして効果なし。眼科も何10か所と回りましたが、ドライアイ、単なる疲れ、精神的なものと簡単に診断されまともに相手にされませんでした。神経外科でMRIも受けましたが異常なし。  個人的に色々と調べて見たのですが、眼瞼痙攣と合致する症状が多い点が分かりました。確かに、瞼が垂れ下がってくる感じや、ピクピクする様子はないですが、それ以外の症状が当てはまっている部分が多かったです。  一度だけ、眼科医に確かめたのですが、簡単な眼瞼痙攣の確認テストだけやって「違うと思います」と言われ、あまり相手にされませんでした。  ただ個人的には毎日辛くてしょうがなく一刻を争う事態であり、解決の糸口も見えないので、他の眼科医さんの意見も伺いたいと思い相談させて頂きました。  できたら、どうにかボツリヌス注射というのを一度試してみたい思いです。

2人の医師が回答

点滴しても食事が取れなく吐き気がありツライです。

person 30代/女性 -

5日前に眩暈から疲労ストレスで具合が悪くなり、吐き気があり食欲が無かったので、救急外来で頭の検査、血液検査したけれど異常がなく、プリンペラン、ラクテックと言う点滴だけして帰らされ、点滴が合わなかったのか、帰ってかずっと吐き気が治らなくて、次の日も吐き気で何も食べれず、4日間、殆ど食べ物が喉を通らず、4日目の朝、果物を少し口にしましたが、夕方以降は食べると吐き気がして食べれず、ポカリスエットも少しなら、麦茶や水ならなんとか飲んでいる感じで、朝より、夕方や夜になると気分が悪くなる感じです。食べれなくなって今日で5日目、今朝もフルーツを一口食べただけで、胸がドキドキして食べたいのに、食べれなくて、精神的につらくて、夜も寝つきが悪く、フラフラするし、もの音が怖くてビクビクもします、不安やストレス、胸のドキドキが常にあって、時々吐き気もあり、つらくて衰弱しそうな中、フラフラしながら別の内科へ行き、ソルデム3AGという点滴を2本打ってもらい、胃薬を処方され、帰宅。昼間はなんとかフルーツをわずかに口に出来ましたが、夕方になると吐き気がし、食欲は出ず、フラフラします。 夕方から夜にはまた前日の吐き気の状態に戻ってしまいます。 因みに、お腹の検査はしてくれませんでした。診断は、心、ストレスと疲労じゃないかと言われ、明日も点滴に来てと、薬を飲んで、様子を見てと言われ、ゆっくり休んで下さいと言われましたが、休んでも良くならないし、ずっと食事が喉を通らない状態で精神的に辛いです.. 車にも酔うし、通うのも大変で支えがないと歩けない状態です。 救急外来でも内科でも、入院は基準に満たないとさせてもらえず、もうかれこれ、5日間食べれてないし、吐き気は時間によって毎日あるし、本当につらいです。点滴は救急外来と合わせ2回目。通いの点滴と胃薬で治るのか、仕事に戻れるのか不安で仕方ありません..

6人の医師が回答

長期の目眩・耳鳴りについて。

person 30代/女性 -

目眩・耳鳴りについて。 今年1月31日に何度も嘔吐するほどの目眩があり、救急外来→内科→耳鼻咽喉科の順番で病院へ行きました。 検査は目をみる・耳の中をみる・聴力検査でした。 聴力検査で引っかかり「疲労」だと言われました。 2週間で仕事には復帰できる位にはなりましたが、なかなか目眩と耳鳴りが治らず、2ヶ月間メリスロンとアデホスコーワを服用しました。 仕事には支障も感じなくなりましたし、薬を服用していても完全に治りきらないのもあり、自然に治るだろう…と軽く思ってしまい、通院をやめてしまいました。 最初の大きな目眩から約4ヶ月経つ今も、軽い目眩と大きな耳鳴りが治りません。 目眩はほとんど気にならないのですが、耳鳴りが気になります。 耳鳴りは常にあります。 テレビをつけていても大きな耳鳴りが聞こえています。 ただの「疲労」で4ヶ月も続くものなのでしょうか? 何か考えられる病気はありますか? このまま放置していても大丈夫なのでしょうか? もう一度、耳鼻咽喉科に行ってみてもいいのでしょうか? それとも違う科で診てもらった方がいいのでしょうか? 大袈裟なような気もするので、どうしたらいいのかわかりません。 ちなみに肩こりで首の骨が真っ直ぐになっているのもあり、整形外科にも通院しています。 双極性障害で精神科へも通院しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)