目の病気 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:7,907 件

左側喉と首周りの痛み

person 30代/男性 -

39歳男性です。 1ヶ月前より、喉の痛みから耳鼻科でファイバースコープで診てもらい、喉頭炎との診断を受け薬を服用しています。 喉の痛みは少し良くなった気がしますが、左や左下を向くとまだビリッと痛みます。 2週間前からは、仰向けで居続けたり左を向いた状態でいると、顎関節の違和感、左首の痛み、左後頭部の偏頭痛のような痛み、左奥歯数本の鈍痛、左喉仏の鈍痛、左舌骨付近の鈍痛、左首の重苦しさが出ます。なるべく私生活で左向いたり、寝るときは正面向きを意識するなどしていますが、痛みで目が覚める時もありました。 耳鼻科の先生に触診をしてもらいましたが、首の腫れなどはありません。 結果は言われませんでしたが血液検査(血液学的、免疫学的、生化学的)をし、薬は本日から細菌感染治療薬のオーグメンチン配合錠を服用しています。 写真を添付しましたが、咽頭後壁の左側に白い膜(膜の下側が影になっていますが、そこも白いです)が出来ていて、付近の血管が紫色になっています。2週間くらい白いままだと思うのですが、これはどういう状態なのでしょうか?耳鼻科の先生には何も言われていません。 日常生活に支障をきたしているのでなるべく早く治したいです。 緊急性を要する病気の可能性や、耳鼻科以外の受診が必要か、教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生後5ヶ月 修正2ヶ月 乳児について

person 乳幼児/男性 -

生後5ヶ月、修正で2ヶ月の乳児です。 心配ごとがいくつかあるので相談させて下さい。 絨毛膜羊炎により26週1000gで出産。NICU退院から2日後にGBS発病し重症化、敗血症から細菌性髄膜炎にもなりましたが人工呼吸器や輸血の治療なし、特に水頭症など後遺症もなく退院しました。ただ免疫グロブリンが異常に少ない様で現在、採血し血液検査の結果待ち。 1 血液検査のために採血しました。貧血の薬を飲んでいるのに、相当な量の血を抜かれました。血を抜かれてから授乳中、息を止める様になり、顔まで30秒位紫色になるくらいチアノーゼを数回おこしています。また、たまにむせて唇が紫色になったり、目をカッっと開いて顔を真っ赤にさせたりしています。頻回のチアノーゼやむせることは脳に影響があったり、発達遅れなどでるでしょうか。よく顔をみて授乳し、時々ゲップをさせたりしていますが中々改善されません。 2 たまにうわぁと驚いた声を出しながらびっくりしたような顔で目を見開き腕を下げて、ぶるっと震えます。 てんかんの可能性はありますか。それとも乳児はよくあることですか。 3 寝ている時に母乳が胃から上がってくる様でよく咳き込んだりごっくんと飲んだらしています。咳き込んだら起こしてあげてトントンしており、たまに透明な液体をガバッと吐き出します。授乳中には痰が絡んで苦しそうです。月齢が進むに連れて治りますか。それとも何か病気の可能性はありますか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答お願いします。

4人の医師が回答

生理中にレバー状の塊と出血量多い。2週間ほど前から左脇腹の鈍痛と腰の痛み。

person 40代/女性 - 解決済み

40代後半、出産経験ありの主婦です。2週間ほど前から、左側の腰のあたりに痛みがあり同時に左脇腹にも鈍痛のような違和感が続いています。腰の痛みは座ると痛いのですが横になったり体制次第では痛みがなく元々腰痛持ちなのでそのせいかなと思っていましたが、同時におへそ周りのチクチクした痛みや左脇腹に鈍痛が時々あります。胃のあたりも膨張感がありゲップが出たりしましたので病院を受診して過敏性胃腸炎のお薬を処方してもらい服用中です。生理周期は28日で毎月きっちり来るのですが、先々月の生理はほとんど出血がなく2日ほどで終わってしまいました。先月は出血量が多かったのですが、今回ほどではなく今回の生理は2日目にレバー状の塊が5、6回出て夜用のナプキンから漏れてしまいました。3日目からまた通常の出血量になりましたが、何か大きな病気ではないかと心配です。子宮がんの検診は半年前に受けています。ウイルス検査も同時にしてもらい全て陰性でした。ちなみに関係がないかもしれませんが日常的に車の運転もよくしていて長距離運転後は左腰に痛みが出ることは今までもありました。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

中学生 子ども 2週間つづく胃痙攣 

person 10代/男性 -

8/26から胃痙攣が2,3日おきに続いています。夜中、のたうちまわる心窩部痛、胃痛のため、夜間病院へ行きました。逆流性食道炎と言われたものの、日に日に痛みが強くなり、4日後は夜中に緊急搬送されました。CT エコー(膵炎、胆嚢、肝臓など) レントゲン 心電図、異常無しでした。急患センター、かかりつけ、消化器科、総合病院と4件目。消化器科より、胃痙攣だろうとの事で、総合病院へ紹介状かいてもらい、そこで改めていろいろ検査するとバセドウ病が発覚しました。9月頭からヨウ化カリウムが処方されました。胃痙攣との因果関係が定かではないが否定もできない為、バセドウ病の薬で様子を見てますが、胃痙攣発作は相変わらずあり、毎晩毎晩ブスコパンで痛みを耐えております。酷いと2時間、陣痛のような波と叫びのたうちまわり、過呼吸になるほどの痛みで、眠れない日々が続いております。ブスコパンが効かない時は救急外来で点滴してもらっています。その度に命に関わらないか不安になり、他に病気があるんじゃないかと怖くなります。膵炎や胆嚢炎、胆石、穿孔や腸閉塞などはありませんでした。これはもう耐えるしかないのでしょうか。。。何か他に可能性はありますか。ストレスとも言われましたがこんなに毎日のようにつづくものでしょうか、、息子も三週間以上学校を休んでいます。

4人の医師が回答

2歳3ヶ月女児繰り返す発熱と発疹があります

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳3ヶ月の子供がこの頃平熱と発熱を繰り返すようになり、発疹が出てきたり、今日は足の裏が痛いと言い出し(かかとが腫れて赤い)ました。 小児科2軒行きましたがウイルス検査や血液検査を御願いしてもしてもらえず心配で相談させていただきます。 6月6日(金)〜 6月24日(月)までの経過時系列 6/6(金) 23:53 体温 37.9℃ 6/7(土) 深夜〜昼にかけて38℃台の発熱 20:43 37.5℃ 6/8(日) 朝:咳がひどい 18:51 37.7℃ 20:55 36.3℃ 6/9(月) 朝:平熱 21:14 36.6℃ 6/17(火) 咳・鼻水・発熱(38.7〜39.9℃) 陥没呼吸あり、酸素飽和度93〜97% 22:03 36.4℃(一旦解熱) 6/18(水) 2:47 38.0℃再発熱 6/19(木)〜6/20(金) 平熱で推移 6/20(金)午前:小児科受診。風邪との診断。検査なし。 薬処方あり(下記参照) 6/21(土) 朝は平熱 13:30 39.0℃まで上昇 午後に再び平熱 6/22(日) 午前中:平熱 19:15 38.3℃再び発熱 夕方発疹が太もも・足首などに出現(大小さまざま) 6/23(月) 赤い発疹:痒がらず、1日で消失 午前:再び小児科受診。検査なし、風邪の経過との説明。処方薬継続。 6/24(火) 朝から広範囲に発疹:顔、首、背中、太もも、脇の下 2軒目の病院受診するも検査なし様子見 帰宅後昼食(冷凍チャーハン+服薬)直後に 顔面(特に口周り・目元)に赤み、耳の裏はとても痒そうでした ホクナリンテープ貼付部も赤みあり 足の裏(かかと)を痛がり、歩行に違和感 かかとが赤く熱を持つ 夜:体温 37.8℃に上昇 現在服薬中の薬(6/20より処方) 1. アスベリン散10%(咳止め) 2. ムコダインDS50%(去痰) 3. ホクナリンテープ0.5mg(気管支拡張、夜間貼付) 4. プランルカストDS10%(抗アレルギー薬) 以上です。 これらを見ていただいてどのようなことが考えられるでしょうか? なにか重い病気ではと心配になります。 そしていつまでこれが続くのかいつまで様子を見ていればいいのかともどかしいです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)