目の病気 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:7,907 件

2歳半幼児・3週間で断続的に続く嘔吐

person 乳幼児/女性 -

2歳半の娘の症状についてご相談です。現在海外に在住のためこちらでお伺いいたします。 2週間前:発熱あり、熱発時に嘔吐、下痢なし、食欲低下。数日で軽快。その後幼稚園に数日通う。 1週間前:前週後半は元気だったが、起床後突然嘔吐。嘔吐の後、機嫌は回復するが、気だるそうで普段の元気はない。熱はなし。下痢はないが便はやや色が明るく微かにクリーム色っぽい。食欲はあり。医師に診察してもらい、触診してもらった時は特にお腹も柔らかいし今は問題なし、胃腸炎が流行っているから胃腸炎ではないかとコメント。数日後に回復し嘔吐も止まり、元気が戻る。 今週:月曜〜木曜まで元気に幼稚園に登園。木曜の夕方に突然嘔吐。金曜日は日中は比較的元気に過ごし、夜中に嘔吐。嘔吐物には昼・夜食べたものは残っておらず、朝に食べた雑炊の野菜類が混じっている。記入時現在金曜日深夜。 嘔吐の傾向として、食べたら即嘔吐というような、状況ではない。下痢は全くなし。水分は比較的取れている。嘔吐物は1回目は水っぽく、2回目以降はモタッとしたおじやのような感じ。血のようなものは混じっておらず、消化できなかったものが残っている。これまで薬の服用はなし。 まず疑っているのは胃腸風邪ですが、3週間にわたって、断続的に続くということはよくあることでしょうか(同じウイルスであったとしても免疫がつかず、3回感染する可能性) 腹痛を訴えることはなく、排便も毎日あります。頭部を打ったということは把握している限りはありません。嘔吐物を観察すると、消化できていないものが食後数時間以上後に排出されているように見受けられますので、胃の消化機能は弱まっているかもしれません。 他に疑うべき病気と、それを疑って検査をするべきタイミングとサイン(さらに何日間続き、〇〇が見受けられたら病院へ、など)等、教えて頂けたら幸いです。

7人の医師が回答

約3.4ヶ月、体の色々な部位の疼痛が改善しません

person 50代/女性 -

先月にも相談させてもらいました 現在 関節リウマチ シェーグレン症候群があります 4月中旬頃から足裏の痛みから始まり5月中旬頃から膝 膝裏 膝裏の筋 両肩回り(肩を揉んでもらう辺り) 両上腕 筋肉注射を打つ辺り(上に上げようとすると痛い 特に起床時や下着の着脱) 背中の肩甲骨の下辺り 7月頃からふくらはぎの筋肉痛?こわばり?つる様な感じ 腰回り(腰骨辺りを押すと痛い 曲げると痛い) 足表の指の付けね辺り押すと痛い じっとしてても疼く 外反母趾で痛くなる辺り 肘の内側 正座タコが出来る辺り(少し膨れてます)等が痛いです 部位と程度は日による時もありますが 足裏と肩回り 上腕 は3.4ヶ月痛みが続いてます 6月からメトジェクト+オレンシアを使用してますが改善しません (メトジェクトは事情により6月始め~末まで3週間中止でした) かかりつけ医はリウマチの見立です 先月相談した時もリウマチだと言って下さった先生もおられました ただ自分ではリウマチだけの痛みと感覚が少し違います 関節リウマチで痛くなった時は関節が見た目も腫れて炎症も肌の色も赤くなって痛かったですが筋肉が痛くなる事はなかったです 痛みの割には腫れ 炎症もなく 血液検査もCRP0.05でした 症状を検索をしてたら線維筋痛症と言うの病名が出てきました 症状が似てる所は何ヵ所かあります 線維筋痛症の可能性はありますか? 関節リウマチ以外で考えられる病気はありますか? もし線維筋痛症なら薬は何を使うのでしょうか? 痛くて困ってます 宜しくお願いします

3人の医師が回答

寝ている時に突然起こる頻脈について

person 30代/女性 -

11日から夜寝ている時に突然頻脈が起こるのが続いています。普段寝ている時の心拍は60前後ですが、突然120〜152になり体がカーッと暑くなります。喉が渇き、水を飲み、10分くらいで落ち着きます。 腕時計で心拍、心電図を測っています。 67拍/分      1:47 115-122拍/分   1:49 74-84拍/分    1:56 洞調律      1:57 今日は夜2時前と朝6時頃、2回も起きてしまいました。2回目の時には震えが出てしまいました。 持病として僧帽弁逸脱症、僧帽弁閉鎖不全症があります。閉鎖不全は軽度なので治療していません。 今年3月血液検査による心臓の機能(BNP/CLIA)は4.4で正常と言われています。 今日循環器を受診して言われたこと (1) 発作性上室頻脈、(2)上室期外収縮、心室期外収縮の可能性がある。 ・逸脱症がある人は(2)が多いが、心拍150以上なら(1)の可能性あり。→150の時があった。 ・頻脈になったら血圧測ること。 ・頻脈が30分も1時間も続くのなら夜間診療所へ行く。(1)の可能性あり。 ・治療すれば薬で治る。 ・女性は自律神経乱れるとこういう症状が出やすい。逸脱症はあるので付き合っていくしかない。 ・24時間心電図は早くて11月になる。 ・ビソプロロールフマル酸塩錠0.6 25mg DSEPを処方。   質問したいこと ・(1)(2)と不整脈は違うものですか? どれくらい深刻なのでしょうか?  先日知人が心不全で突然亡くなった話を聞き、怖いです。そういう事態は事前に予知したり予防できますか? ・心電図を受ける11月まで、毎晩この頻脈が続くのは辛いです。でもアレルギーがたくさんあって初めての薬は飲むのが心配です。 ・念のため、他の病気の可能性はありますか? セカンドオピニオンをお願いします。

2人の医師が回答

食事量が減った 2歳9ヶ月 コロナ みなし陽性 風邪 長引く鼻水

person 30代/女性 -

3月初めの方から鼻水が続いています。 微熱が半日でたのが2回です。(37.2くらいが、夜から朝まで) 途中主人がコロナになりました。 コロナが分かる前日までマスクなしで子どもと遊んでいました。 1→子どもは熱は出なかったですが鼻水に続いて、咳が出始めました。 熱がなかったので病院での検査はしていません。 これはみなし陽性でしょうか? (主人のコロナ療養期間を終えてから、病院で薬を処方して頂き、今咳は落ち着きました。透明の鼻水はまだ少し出ます。) 2→主人のコロナ療養期間は終わった頃から、子どもの食べる量が1.2割減ったように思います。 前までは出されたらすぐ食べ終わるし、全部食べ切るのが当たり前だったのに すぐにいらなーいとか、あと少しというところで、もういい〜と言うようになりました。 それでも声掛けを工夫すれば全部食べたり 茶碗のご飯をおにぎりにしたらいつもより食べられたり、パンを自分から食べたがったりと、全く食べないわけではないです。 最近なんでも自分でする!が口癖で手伝わせてくれないので、自分で食べてるうちに飽きちゃっているのかよく分かりません。 食欲がない、というわけではない気もするけど突然のことなので不安です。 日中は走り回って遊んでいたりするので病み上がりという感じもなく、、、 これは自我の範囲でしょうか。こんな突然現れるのでしょうか? 3→また、私や主人が目に入ると、すぐに抱っこして〜と口癖のように言います。 それに加えて、足痛い〜とか首痛い〜とか歯痛い〜耳痛い〜とか◯◯痛い〜最近よく言うんです。 え!?と思って聞き返すと、痛くなーい!と言ったり。 わざと言ってるのかも結局分からずですが、そう言った後に痛そうにするそぶりはないのです。 色々重なって全部が不安に繋がってしまいます。 2歳9ヶ月の成長過程として見ていて大丈夫な範囲でしょうか。 それともなにか良くない病気が隠れている可能性はありますか? どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

風邪?を短期間で繰り返す40代女

person 40代/女性 -

2月の頭頃に急に唾を飲み込むだけで痛い(耳も痛い)喉の痛みが数日間続いた後、咳払いをせずにはいられない→鼻が詰まる→緑色になる→咳が出始め止まらなくなるの順で症状が悪化し、耳鼻科を受診したところ、風邪からきた片方の副鼻腔炎(受診時は喉の症状はおさまり鼻症状、鼻からくる咳のみだった)と診断され、抗生剤を1週間分出されました。 それを飲み切る頃にはほとんど良くなっていたのですが、そこでまた急に冒頭と全く同じような喉の痛みから始まったのが2/14で、そこから数日後に同じ耳鼻科を受診して「明らかに改めて風邪引いてる、それで副鼻腔炎にもなってる、今度は両鼻」と診断されほぼ同様に服薬し、治るのに2週間かかって何とか症状が気にならなくなりました。 これでしばらくは大丈夫だろう、と思っていたら、3/13からまた全く同じ経過を辿っています。予約や時間が取れずに未受診ですが、喉が痛くて内側から響いて耳が痛く、夜中には鼻が詰まり、咳払いが止まらず、咳が出るようになってきました。 2月の2回目の時点で耳鼻科の先生から「今月ずっと薬飲んでるよね?風邪ばかり続いてかわいそう。疲れてる?免疫力が落ちてると思う」と同情されたのですが、治ったかなと思えるようになってから2週間でまたしんどいです。 これほどまでに短期間に、全く同じ風邪らしいものを繰り返したことがありません。しかも一度も発熱らしい発熱をしていないのです。初回に受けたインフルコロナ検査は陰性でした。体内に病原体が残っていて再燃していたりするのでしょうか?それとも免疫が弱る病気か何かにかかっていたりするのでしょうか?それとも単なる加齢だったりするのでしょうか? 何にせよとにかく心配していますし、症状としては結構強めでしんどいため、何とかしたいのですがどうすればいいでしょう?

4人の医師が回答

親子3人で同じような症状が1ヶ月近く続いています

person 40代/女性 -

47歳私と9歳息子と5歳の娘の3人で暮らしていますが、9歳の息子が1ヶ月まえくらいから咳が出ていて、毎日大量の鼻水が出ます。 一昨日学校で少し吐き気と頭痛がして熱が38度くらい出たので早退してきました。 今日は学校を休ませたのですが少し 微熱があります。 その一週間後くらいから下の5歳の娘が咳が始まり、最初は鼻水が出ていたのですが、現在は鼻水はほとんどなく咳と微熱があります。 そして10日前くらいに私の喉が痛くなり次の日の朝から大量の黄色い鼻水と痰が出始めて、4日前に3人一緒に耳鼻科に行ったのですが、私以外の子供達はカルボシステインやアスベリンやアレルギーなどの対処療法の薬が出て、私が副鼻腔炎との事でクラビットを処方されました。 今日で服用四日目なのですが特に症状に変化はありません。 9歳の息子は一時少し良くなったのですが大量の鼻水が1ヶ月間ずっと出てます。朝は黄色いです。 下の子はずっと微熱と咳が続いており、とても情緒不安定でいつも笑ってる子なのに保育園でも疲れたと言って眠ったり、食欲もある時とない時の差が激しいです。最近は時々目やにが出てます。あまり食べなくなってしまったので体重も2キロくらい落ちてしまいました。 私は10日前くらいからかなり具合が悪く痰と鼻水と時々悪寒が今でも続いています。 半年前に肺炎にかかったのですがその時と同じような感じで、寝不足だと特に辛くなります。 3人とも同じような鼻水と咳と微熱がずっと続いているのですが、病院に行っても耳鼻科に行っても検査はしてくれません。 どんな病気が考えられるでしょうか? 三人とも同じような症状が長く続いています。 このまま様子を見るしかないのでしょうか?

4人の医師が回答

糖尿病網膜症によるレーザ治療、硝子耐出血で出血が引くまでの注意点や周辺症状について

person 40代/男性 - 解決済み

現在、文末の様な経緯を経て、2型糖尿病→糖尿病網膜症により、左目に硝子体出血、両目にレーザー治療中(汎網膜光凝固)です。左右4回、計8回の予定で、左目1回、右目2回目が済んだところです 左目は段々と血が引いているのですが、まだ霧視の状態です。 【質問事項】 ◎出血が引くのを待つ間や、レーザー治療中の注意事項 過去問では「枕を高くしてあまりバタバタせずに」というアドバイスを拝見しましたが、このようなアドバイスを詳しく知りたいです。寝姿(仰向け、うつ伏せ、横など)や、他にも何かありますでしょうか。(朝悪化している時と、良くなっているときがある) 仰向けになると視野の上の方から赤黒いもの(血?)がどろっとたれてくるのが見えていた事があります(立ち上がると戻っていく)また、眼球を激しく動かすと曇りが悪化するなど考えられますか?ほかレーザー治療中の注意点があれば知りたい。 ◎血が引いてない状態でレーザー治療は一般的なことか 出血が最も濃かった時は、全体が暖色系に見え、部分的には目の前で手をかざすのが分かる程度まで曇りました。今は段々と薄くなる方向ですが、霧視が濃くなったり、逆に晴れてきたりと繰り返しています。 現在は、左目のみで、スマホの文字は読めるが、メガネをかけていてもパソコンの文字は読めない状況です。 この状況で、レーザー治療を進めていくのは一般的で十分な効果がえられるのでしょうか。 ◎レーザー治療中に他の検査は行わないことは一般的か。 レーザー治療は3月下旬から毎週、5月初旬まで予定されていますが、レーザー治療は行われるものの、その他の検査は組まれていません。これは一般的なことでしょうか。 ◎現在ものすごく眼が疲れます。これは左目に血の残る状態で眼を使っているため、普段よりも負担がかかっているものと言う事でしょうか。 特に眼が疲れているときには、目を閉じる・暗いところにいくと、目の下の方を中心に細かいノイズ(カメラで暗い所を撮影するときに現れるノイズ様)の様なものがちらつきます。 常に見えるわけではなく、朝起きたときなどは見えません。 目の奥の鈍痛も感じることがありましたが、市販の医薬品ビタミン剤(Vロートプレミアム)を飲み始め、目薬を使った所かなり楽になりました。 【経緯】 (急がしいを言い訳に、眼科診療ができていなかった) (1)(3月第1週)左目に黒い墨のようなものが現れる(土曜日)眼科が開いておらず月曜日に眼科開業医受診、視力・眼圧・OCT検査等を実施し糖尿病網膜症で地域中核病院に紹介。 (2)(3月第2週) 地域中核病院にて、散瞳して眼底検査など一通り検査を行う。この時は左目がたまたま霧視が眼の中心になく、左右共に矯正視力は1.0以上だった。翌週蛍光検査実施となる (3)(3月第3週)蛍光検査→レーザー治療を勧められ開始(その他の選択肢は提示されず) (4)(3月第4週)レーザー治療右目実施(以降右目左目交互に毎週で、5月初旬まで予定) 【糖尿病の病状】 薬:メトアナ配合錠HD,フォシーガ、ミチグリニド A1C: 6.9(最新値)ただし、途中悪かった時期があります…。 治療歴:15年(メトホルミンはずっと飲んでいます) 【糖尿病以外の服薬状況】 ピタバスタチンカルシウム錠、カンデサルタン錠 市販ビタミン剤(Vロートプレミアム)目薬(Vロートプレミアム)

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)