直腸ガンに該当するQ&A

検索結果:5,078 件

子宮癌の可能性について

person 40代/女性 -

7月より左腰辺りの痛みが1週間ぐらいあり、8月に整形外科と婦人科を受診して特に病変なしと診断されていました。 しかし9月もまた左腰が痛み出したので、今度は内科にてCTを撮りました。 所見は、撮像範囲内の両肺に特記すべき異常所見なし。胸水貯留なし。肝、胆、膵、脾、両副腎、膀胱に異常所見なし。両腎結石あり。虫垂腫大なし。腸管通過障害なし。両側卵巣嚢腫の核出術後と知られている。 左優位に両側付属器に嚢胞性病変が見られており、子宮は生中に向かっての偏位があり、いわゆるkissing ovariesの所見で、子宮内膜症があってもよい。直腸も子宮に向かっての偏位や癒着が疑われ、主訴に関連する可能性あり。 腹骨盤部に有意なリンパ節腫大はない。腹水貯溜があっても少量。 骨病変は明らかではない。 診断:子宮内膜症の可能性があります。となり、大きな病院の紹介をうけました。 2年前も数センチの嚢腫があるといわれ、心配から造影MRI をし経過観測していましたが、半年後はなくなって?いました。それから何度が婦人科に受診していますし、人間ドックでも指摘はなく安心していました。 先月婦人科を受診時には、病変なしでした。ここ数ヵ月は生理周期が21~24日と短く気にはなっていました。 紹介された病院が2週間後に受診なのと、先月から1ヵ月で大きくなり癌の可能性があるかのかと心配になっています。

2人の医師が回答

直腸NEN(神経内分泌腫瘍)カルチノイド 病院について

person 50代/女性 -

お世話になっております。 以前も質問させていただいた者です。 使い勝手が分からず質問停止にしてしまい、お返事ができなかった皆様 申し訳ありませんでした。 58歳の母の病状について どうか、お力添えいただきたいです。 ー経緯ー ・2025年03月 便潜血検査【陽性】 ・2025年03月26日 大腸内視鏡検査 ポリープ1つ(1cm)切除【陰性】 直腸NEN(6.3mm)(肛門近く) 【一部に悪性が含まれていた】 主治医曰く「1年程前からできていただろう」との診断でした。 04月23日に 内視鏡治療を受ける予定です。 病院に対して気になる点があります。 どう思われますか? 1.NENの診断がされた時、10万人に5人以下の珍しいものだという説明がなかったこと。 2.珍しさ故に病理医が正確に判断してくれるのか不安です。 NENの病理組織標本の取り扱い方法の理解度、病変が肉眼的に切除断端に近接している場合、切除範囲や術式の変更のための術中迅速診断が行われますが、その術中迅速診断においての要望事項が病理医に伝達されているのか。 3.地方の田舎に住んでいて、このまま今の病院にお任すべきか、NENという珍しい病状故に、この内視鏡治療前の段階で がんセンターなどに転院するべきか 迷っています。 4.今から転院する場合の心配な点として、診察から内視鏡治療までの待機時間による病状の悪化の可能性を考えています。早いに越したことはないと思うからです。 どうか皆様の力を貸してください。

3人の医師が回答

50歳男性トイレットペーパーに、血がついた

person 50代/男性 -

50才の男性ですが、以前に、43歳くらいの時に、健康診断で、便潜血検査陽性となり、大腸内視鏡カメラを、していただき、そのときは、s字結腸にポリープが一つもう一つは、場所は忘れましたが、腺腫が見つかりました、その場で、検査中にプチっととってもらいました、そしてポリープも、腺腫も、1ミリ位だからといわれました。線種は、危ないので生検に、かけるといわれました、結果は異状なしでした、それから、便潜血検査を、毎年二回行っていますがいずれも陰性でしたが、今年も勿論陰性でしたが、この間トイレにいった時に、固い便が、いきんだときにすぽーンと、親指くらいの、塊が勢い良くでました、その時にトイレットペーパーに、うすい?あかい?ちのようなものが付きました、直ぐに吹き直しましたが、今度は何もつきませんでした、不安に思い、実は母方の親族は全員大腸がんでなくなっています、そのこともあり、2から3か月に、便潜血検査を、受けてましたがいずれも陽性、それが今回トイレットペーパーに、うすいピンクか赤っぽく見えた血がついていました、直ぐにかかりつけ医に相談しましたが、検査は陰性だから気にしなくとも良いからと、いわれました、そこは内外、外科で、もうずっと見て貰っている先生です、皮膚の事を、聴いても、自分は専門外だから、と、言うような話をじっくり聴いてくださるよいせんせいです。血圧、脈拍、胸の音、背中の音、ベッドに、横になってお腹の触診等ここまで見てくれる先生は、初めてです、そこで、トイレットペーパーに血がつく事がある、とそうだんしました、そしたら、先生から嫌じゃなければ肛門鏡と、いうのをもちいて調べてみますか?といわれ、勿論信頼しているので、お願いしますと、検査をしてもらいました、細長い筒のようなもな物に、何かポンプ空気を送るようなものです、最初にズボンを、お尻がでるくらい下げて下さいといわれ最初ビニール手袋に何かゼリーのようなものを付けて指を挿入されました、回りも丁寧に、さわったあと、長い?筒状の棒なにか、空気を送るようなポンプがついてました、5から間6分くらいで、終わりました、結果は出血しそうなイボ状の小さなイボがあります、それが固い便通の時に血がついたんだと思う、肛門内はきれいですよ、肛門の外もきれいです、念のため直腸から血等たれてないかも調べましたが、内痔核の、小さなイボじですといわれました。なにか、薬は必要かと聞いたら頻繁に血がたれる排便時にトイレットペーパーに血がつく等があれば座薬等も考えていますが現状経過観察で良いとの事でした、一つ疑問です、肛門鏡で、調べればそれが痔か悪性腫瘍かは、医師ならば見てわかるものなのでしょうか。なぜ、勉潜血検査に、陽性にならなかったのでしょうか、触って肛門鏡で見て悪性腫瘍じゃないとわかるものなのでしょうか。直腸の上からも血がたれてないかも見ましたが心配しなくてよいといわれました。また、肛門鏡に、ついていた空気を送るようなポンプ見たいものはなんなのでしょうか?詳しい方おねがいします

3人の医師が回答

原因不明の左内臓の痛みと体重の減少に悩まされて

person 60代/女性 - 解決済み

20年以上潰瘍性大腸炎を患っているものです。以前は直腸に潰瘍があったため、粘血便が1日10回近くでていました。潰瘍が横行結腸あたりに移動した頃から、徐々に便が太くなり、粘血便や便の回数も減ってきました。しかし、大腸の痛みは増しており、左下腹の痛みで朝は目が覚めることもしばしばあります。左下腹にとどまらず、背中や左腰のあたりもかなり痛くて、主治医に話したところ、カロナールを処方されました。痛み止めを飲むと痛みは治まるのですが、潰瘍も炎症もないと言われたのに、なぜこんなに大腸や背中や腰が痛むのか心配でなりません。膵臓に嚢胞があり、背中の痛みも気になったので、昨年末がんセンターに紹介状を書いていただき、造影剤CTや今の病院で検査できない胃カメラから超音波撮影で食道から胃、膵臓あたりまで撮影する検査でも調べてもらいましたが、特に異常は無いとのことでした。 大腸や背中や腰の痛みはずっとあるわけではなく、朝方や食事を食べた後しばらくしてからなどわりとリラックスしているときによく起こっている気がします。仕事中は不思議とあまり痛くなりません。 痛みが特に激しい時は下痢になったりもします。過敏性大腸炎の類のものなのでしょうか? 左下腹や腰や背中の痛み以外にも、空腹時に左の肋骨の下あたりが、ドクドクと波打つように痛むこともあると主治医に話したところ、(こちらは仕事中が多い)ラベプラゾールNAという薬が追加されました。 体重もじわじわと減り続け、ベスト体重が43キロなのですが、今はもう39キロを切っています。痩せすぎてお腹がシワシワです。 これだけ左半分の内臓の痛みに悩まされ、体重もじわじわ減っているのに、主治医から「昨年の検査でも炎症があまりなかったようなので、今年は大腸の内視鏡はしなくてもいいですよ」と言われてしまい、「え?!先生、今の私の話聞いていましたか?こんなに不安なのに内視鏡しないんですか?本当に大丈夫なんですか?!」と心の中で叫びまくりましたが、言葉にはできず、不安を抱えたまま帰ってきてしまいました。 ほんとに内視鏡もしなくて大丈夫なのでしょうか?何か良いアドバイスがありましたら、何卒よろしくお願いいたします。 がんセンターの検査の時に調べた血液検査の結果を添付させていただきます。(昨年11月のものです)

3人の医師が回答

大腸内視鏡検査について

person 30代/女性 -

10月24日に大腸内視鏡検査をしました。 大腸内視鏡検査の結果は、 ・軽度色素沈着(メラノーシス)腸~直腸 ・ポリープ S状結腸3mm切除(病理検査良性) ・内痔核 でした。問題なかったため次回の検査は2、3年後とのことだったのですが、11月4日に便をしたところ、便の最後に血液が付着しておりました。力んでしまった自覚はあり、便をしたあと肛門がすこし痛かったです。しかしペーパーには血液の付着は確認できなかったです。  内視鏡検査前にも勢いよく便をした時にペーパーに繊維みたいな血が着くことがこれまで2回程ありました。 血便が不安になり、11月8日に肛門科に行き見ていただきました。手術するほどではない内痔核があり少し炎症してるとのことでした(軟膏をいただきました) カメラではなかなか見づらい肛門付近を触診していただきそこは問題ないとのことでした。再度大腸内視鏡検査をしたほうがいいのかお聞きしたところ年齢的に直近の検査で問題なかったら次は5年後でも大丈夫じゃないかとのことでした。 血液がついたのは切れてしまったのではとのことでした。 現在毎日便を確認しておりますが、11月4日に1度血便を確認した以降は現在まで目で見てわかる血便はないと思います。 心配性なのと親が大腸癌のため今後は1年に1回検査をしようと思っております。次回は来年の10月を予定してるのですが、血便があったため再度すぐに大腸内視鏡検査をしたほうがよろしいでしょうか? 今後についてなにかアドバイスをいただけますと幸いです。お忙しいところ申し訳ございませんが何卒よろしくお願い致します。 33歳女性です。

4人の医師が回答

過敏性腸症候群 自律神経失調症 大腸内視鏡 大腸がん 下痢 便意 スッキリしない

person 30代/女性 -

1〜2週間前頃から冷たい物を飲むとすぐ下痢になります。 なにかが詰まっているような便意はあるのに出ないパターンもあります。固い便が詰まってて出てこないような感覚でまたその後便意がきて行くと下痢という感じがあります。 出してもスッキリしなくてまだ便意があるような時もあります。出切った感がない場合があります。 それもあり肛門科に行きました。 お腹の触診、おしりも触診してもらい 肛門はヒダのような小さくなったり大きくなったりするようなイボみたいなものがある。中と外で繋がっているような感じもするからそれが大きくなると出にくく感じるかも。見れる範囲、触った範囲、直腸には特に異常はないと言っていただきました。 ミヤMB細粒、漢方の五苓散、肛門に塗る薬を出していただきました。 これらで便は緩くなくなると思うよと言われました。 ただ中までしっかり見る場合はやはり大腸内視鏡の検査になるから検討してみてねと言われました。 大腸内視鏡検査は一番最近だと4年前に受けています。 過去2014年、2019年、2021年に受けています。その時はすべてポリープもなく異常なしで安心していました。 元々自律神経失調症と言われており症状的に過敏性腸症候群ではないかと言われました。 今回も検査をしてスッキリしたい反面、 楽な検査ではないので躊躇してしまいます。 パニック障害も持っているので検査にたいして色々と不安や恐怖があります。 大腸がんではないかと心配してますが今回の症状は過敏性腸症候群や自律神経失調症は関係してそうでしょうか? また大腸内視鏡検査は受けるべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

8人の医師が回答

血便で切れ痔と診断されたが、がんが不安

person 30代/女性 -

38歳、昨年12月に第二子を出産しました。 第一子の産後(2019年)にいぼ痔が出て、軟膏を塗り押し込んで治しました。その後はいぼが出てくることはなかったのですが、第二子妊娠中の昨年6月に再度いぼが出て痛くなったため産婦人科で軟膏をもらい、同じく押し込んで1週間程度で治りました。同時に酸化マグネシウムを処方され、産後も便が硬い時に飲んでいました。 第二子の産後は痔が出ることなく経過していましたが、2/28になんとなく便のあとのトイレの水が赤茶色になっており、翌3/1にははっきりと鮮血で赤くなっていました。その日は排便時に痛みはあまりなかったのですが、数日前に硬い便をいきんで出し、少し肛門がヒリヒリ痛かったのを思い出しました。産婦人科からもらった軟膏が残っていたので2日間注入したところ出血は止まりました。 便が硬めで肛門が切れることはおそらく10年以上前からあったのですが、トイレが赤くなるほどの出血は初めてだったので、念のため1週間後の3/8に肛門科を受診しました。 いぼ痔などの他の痔が見当たらないため、切れ痔からの出血だろうと診断され、便が硬めなので酸化マグネシウムは便が柔らかくなってもやめずに飲むよう言われました。 また、可能性は低いが直腸の腫瘍などからの出血も否定はできないことと、40歳前後という年齢もあり、これを機に大腸の内視鏡検査を受けてみると良いと勧められました。今は子育てで忙しいだろうからすぐでなくてもよい、検査を受ける決心がついたら来て、とも言われました。 検査を受けるなら早い方がいいと思い、別の近所の胃腸科(肛門科は電車で30分ほどかかる)で3/22の内視鏡検査の予約を取りました。検査1週間前の3/15に事前受診もします。 良くないと頭ではわかっていても色々とネットで検索しては不安が強まり、なんとなく下腹部痛があるような気がして、最近は食欲不振や気持ち悪さ、排便回数の増加(下痢ではない)、だるさが出てきました。以前から不安になるとよくこのような症状が出ますが、がんの初期症状なのではとさらに不安になっています。現在肛門からの出血は時々痛みとともにトイレットペーパーにつく程度です。昨年7月に職場の健康診断では便潜血検査は陰性でした。 もし肛門科で疑わしきものがあれば、すぐの検査を勧めると思うのですが、そうではないので緊急性はないのかと思うのですが、産後のメンタル不調もまだあり不安に襲われ、家事が手につかず、日常生活に支障が出ています。 体型は痩せ型で非喫煙、第一子出産後は飲酒も減り、発酵食品を多く摂るなど健康には気をつけているつもりでした。大腸がんの家族はいません。ただストレスは感じやすいタイプです。検査日を待つしかないとはわかっていますが、私のようなタイプでがんの可能性は高いのでしょうか。

4人の医師が回答

潰瘍性大腸炎の活動期が続いています

person 40代/女性 -

10年前に潰瘍性大腸炎直腸型と診断されこの10年はほぼ寛解で、年に1〜2回程の活動期は ・ガスが異常に匂う ・ガスがお腹に溜まって張る ・便もなかなか出ず出たと思ったら白い丸い便が少量か、白っぽい泥状の便が少量出る ・腸がゴロゴログルグル大きな音が鳴る ・極くたまに少量の血液が便に付着 といった症状で腹痛や下痢はほとんどありませんでした。処方薬はリアルダ2400mgとペンタサ坐剤で、上記症状のある活動期にペンタサを使用し大体1週間前後で寛解するという繰り返しでほんとに潰瘍性大腸炎かな?と思うくらいの時が多かったくらいです。 ですが、今年夏に1年ぶりくらいに活動期に入ったのですがペンタサ坐剤に効果が無く上記症状に加え便に血液が付着する事が多くなり9月25日に内視鏡検査を受けましたがその時は癌もポリープもなく潰瘍性大腸炎の炎症もほぼ落ち着いてると言う事でした。検査後からリアルダ4800mgとペンタサ坐剤で様子見てましたが少し良いかな?と言う日がたまにあるくらいでやはり効果がないようです。 先週、便に鮮血が今までより目立つようになりましたのですぐに病院へ向かいましたが主治医不在で復帰は1週間後とのことで食事制限も続けながら同薬で1週間様子見のおとついは赤い便でした。何かを口にするとすぐに腹鳴や食後腹痛もあり左下腹部も少しチクチク痛むように思います。仕事してる事もあり食事をするのが怖くて赤い便のおとついから昨晩まで絶食してみましたが腹鳴は変わらずゴロゴロで昨晩は黒っぽい便も少量出ました。 ペンタサ坐剤に効果がないとなると次はステロイド坐剤とかになるのでしょうか? ステロイドを使う時は一般的に内視鏡検査をしてからになるようですが坐剤でも内視鏡検査をしてからになるものなのでしょうか? 大変長文になってしまいましたがどうかよろしくお願いします。

3人の医師が回答

生理前の不正出血、受診が必要か、大腸検査は

person 40代/女性 - 回答受付中

4月毎年受けてる子宮がん検診でASCHになり、総合病院でコルポ診をして、結果はCN1でしたが、見えにくく何度も検査が嫌で6月に円錐切除してもらいCN1でした。取れて今後は念の為2年間、定期検査を受けます。 元々9年前に出産してからPMSがきつくなり、マーベロンを飲んでましたが、前兆のある偏頭痛が1度出たのでやめるよう言われ、3月からは飲んでおらず、その後生理前2、3日の腹痛や、生理中の腹痛がきつい日があり、円錐切除の結果を聞いた際に総合病院の先生に相談しました。 子宮が若い時から後屈で、生理前などお尻のあたりが痛むことも聞き、直腸が子宮の近いし後屈で内膜症気味かもと言われました。 よければ偏頭痛でも飲めるピルもあると言われましたが、更年期のような副作用があることと、年内に住宅ローンも組みたいので色々服薬や診断に躊躇し様子見でとなりました。 生理前や生理中以外は特に大丈夫でした。 ただ、今回8月5日から少し出血があり今も続いてます。量は少しですが、茶色や赤です。前回の生理は7月14日から1週間、その前は6月12日から1週間です。 昨日と今日は生理痛のような痛みが少しあります。   不正出血というと体がんが怖いですが、円錐切除前に体がんのことを聞いたら、頸がんの検査をして怪しい場合とかに判断して体がんの検査をする。なので大丈夫とのことでした。 仕事の忙しさと家づくりや家族のことなどで忙しくストレスはめちゃくちゃあります。 1 何が原因の可能性でしょうか?  一応14日から生理予定なので様子見でいいか、手術してもらった病院に伝えて受診した方がいいですか? 次の予約は10月です。 2 今までピルを飲んでたので、PMSの辛さくらいでしたが、飲まなくなり1日2日程度なのですが、腹痛や腰痛があれば、偏頭痛でも飲めるピルを飲んだ方がいいんでしょうか? 先生からは、生活に支障がどの程度かで決めようかと言われました。  内膜症を調べるとどんどん怖くなります。 3 以前からお腹が張ったり、便が細くなった気がする、尾てい骨のあたりの痛み、腰痛が生理前、生理痛、排卵の時期に重なりあり、もしや大腸がん的なものかと少し心配で、8月19日に内視鏡検査をやってみようかと思ってますが、やってもいいのでしょうか? 円錐切除の時に婦人科ではいいよと言われましたが、内膜症気味だったら不正出血はなかったので、気になっています。 消化器の先生は、生理中でもできるといってましたが。 4 ローンの関係で、検査で引っかかったら申告とありますが、その後精密検査で異常無しなら書かなくていいと言われました。 円錐切除して取ってしまったので、異常なしの扱いなのでしょうか? 長々すいません。色々疑問が浮かんだりして。お医者さんのご意見を伺いたいです。

1人の医師が回答

前立腺癌の主に放射線治療法選択のご相談

person 60代/男性 - 解決済み

下記1項の治療法に対し、優先順位とその理由・根拠を、ご提案、ご説明下さいますようお願い致します。文章は簡潔さ優先故、非礼をお許し下さい。今度、現在かかりつけ病院の放射線治療科医師様にも相談しますので、その事前知識取得の位置づけです。よって、放射線治療の詳細をご回答をいただければ幸いです。 1.治療法の候補 1)全摘除術(ロボット支援)、2)IMRT、3)VMAT、4)SBRT、5)MRリニアック、6)重粒子線、7)HDR-BT、8)LDR-BT なお、現在、大病院の泌尿器科で治療中。この病院では1.2.8が可能。3~7の治療法の場合、紹介状を書いてもらいます。 2.小職の病状 ・年齢:67歳0ヶ月 ・健康状態:普通、五体満足。全身麻酔、手術の体力有り。不調の症状は、多少頻尿程度。(仕事:現在、アルバイトでシフト制事務。治療中or自宅療養期間が2ヶ月以上となれば、仕事を辞めざるを得ないが、辞めても問題なし) ・PSA値の経過:最初2019年11月~2021年5月で6.0~6.6、 2021年8月~2022年6月で8.5~8.7、 2023年2月~2023年11月で9.8~11.5、 2024年8月~2025年2月で13.3~13.3。当初、前立腺肥大を想定。 ・MRI結果:2019年12月、2021年9月は異常なし、この時、前立腺体積25ml。 2024年12月の結果は、尖部腹側にPIRADS4。下記に所見を記載。 前立腺寸法・体積:42×32×41mm、29ml相当。 PI-QUAL v2:T2w-score4/4、DWI- score4/4、DCE- scoreなし、PI-QUAL=3 移行域は腫大し複数の結節を認める。T2強調画像で無構造な低信号を示す、移行域癌を疑う異常信号域を認めない。辺縁域は、腫大した移行域に圧排され炎症性変化を疑うびまん性の不明瞭な淡いT2強調低信号が広がってる。尖部腹側に、13×5mm大の拡散強調高信号、ADC低値域がありPIRADS4.前立腺癌の疑いのある信号域です。 膀胱には肉柱形成と壁肥厚があり、慢性的な排尿障害を疑います。骨、リンパ節にあきらかな異常を認めない。S状結腸憩室を認める。 ・針生検結果2025年3月14日の診断:10本中4本が陽性。グリソンスコアは4+3=7 全摘除術時は、癌細胞は左側に有るので、右側の勃起神経は残せるとのこと。 CTと骨シンチ結果:30日後判明するので、現時点では限局性癌とご判断下さい。 3.通院 自宅は大阪の北摂地域。1項の全ての治療法に対して、実績豊富な病院・医療機関が大阪北部に有り、通院は1時間程度で問題なし。 4.費用 基本は、3割負担の健康保険適用、高額療養費制度を利用します。万が一の時は、がん生命保険の先進医療1000万円特約有り。 5.治療法選択の指標 下記に希望の重要度が大きい事項を、優先順位で示します。これを基に治療法の優先順位をご提示、理由・根拠のご説明をお願い致します。他に良い治療法が有ればご提示下さい。 1)根治、2)尿失禁の期間は短い方が良い。1年以上や回復不可は絶対ダメ。3)性機能(勃起)は低下しても良いが、少しは残して欲しい。4)再発(根治最優先故、無いものと安易に考えています)時、治療成績が良い方法が有る。5)合併症・副作用(排尿障害、直腸障害等)は一時的ならOKです。6)治療期間は短い方が良いが、長くてもOK。以上、長文ですいませんが、よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)