眠い時の体温 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:153 件

赤ちゃんのアルミパック誤飲

person 乳幼児/男性 -

8ヶ月半の男の子の赤ちゃんが洗浄綿の袋の切れ端(8×1cm程の長方形)を飲み込んでしまったかもしれません。 アルミパック・袋にはPP,M,PET『プラ』と記載があるものです。 粉薬や市販の胃薬が入っているような銀色の袋です。 錠剤やカプセルが入っているものに比べると柔らかいですが端は90度で尖っています。 飲み込んでしまったかどうかもはっきりわからないのですが、切れ端が見当たらず、もしかしたら無意識に私が捨てたかもしれないのですが、もし飲み込んでしまっていたらととても気になっています。 今日3/29(日)0時頃になくなっていることに気が付き、3/28(土)20時頃洗浄綿を使いました。 もしも飲み込んでいた場合、食道や胃や腸など臓器を傷つけたりすることがあるのでしょうか? 今はまだ口や喉が切れていたり、血が付いていたり、おむつに血が付いていたりなどそういった症状はないのですが、今日は中々寝てくれず23時頃から寝かしつけ今先程寝ました。 あと、普段より少し体温が高く37.3度でした。(平熱は36.5度程) ただ、今日は寝かすのが遅くなったので眠かったり、ぐずったから体温が高くなったのかもしれません。 それ以外は特に変わった点はありません。 この場合早急に医療機関を受信するべきなのでしょうか? 今後どのような点に注意するべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3歳の子供、アデノウイルス解熱後の様子について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳の息子が11/29から高熱が出始め、 頭がグズグズする〜と言っていたので 11/30に小児科受診したところ アデノウイルスとのことでした。 40度近くまでの熱が12/1まで続き、 12/2の朝には36度台まで解熱しましたが、 1日、2日と朝のみ嘔吐しました。 12/3からは嘔吐もしませんでしたが 少し下痢だったため、 4日、5日と保育園を休み 本日6日から保育園に行き始めました。 解熱した後から うとうとしているところが見受けられ、 保育園のお昼寝でも お布団に入ってすぐ寝たとのことで、 普段日中に眠そうな様子はなかったので 少し心配です。 夜も21:00~21:30から寝て、 頻繁に起きることも無く 朝8時頃起床しているのに、 少し普段よりも眠そうなので なにか別の病気を併発したのではと 心配になり相談しました。 アデノの症状としては 頭痛(頭グズグズ?)、高熱、嘔吐下痢、 鼻水鼻づまりでした。 喉は痛くなさそうでした。 40度を超えた段階で 1度のみ解熱剤投与しました。 それ以降は体温上昇時に手足が冷え、 ガクガク震えていることはありましたが 受け答えが出来ていたり、 ご飯を食べれたりしていたため 解熱剤は投与していません。 病み上がりにウトウトするのは この年齢だとよくあるものなのでしょうか。 なにか別の病気を併発している心配は ございませんでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)