検索結果:4,172 件
2週間ほど前から鼻水が出ており、少し咳も出ていたのですが、4日ほど前から咳がより顕著に出るようになり、鼻水も多くなっています。(色は透明か白っぽい) 鼻詰まりが辛そうで、口呼吸をしています。鼻吸いを頻繁にしていますが、奥の方で粘度が高いのか?苦しそうなのは改善されません。 日中ミルクは飲めていて、機嫌も良いのですが、夜が特に辛そうです。 夜中の添い乳中も苦しそうにしています。 ですが、眠れると口を閉じているのに静かに寝ることが出来ています。 寝付く時は苦しそうなのに何故なのでしょうか、、 またこの間、2回小児科に行って薬をもらっています。 このまま様子を見て良いのか、耳鼻科に受診するべきか悩んでいます。
9人の医師が回答
1/7に嘔吐と発熱で 1/8に小児科受診で胃腸炎と 診断され吐き気どめの坐薬と 整腸剤をもらいました。 三連休に入ることもあり 1/10に改善が見られないため 再度受診して同じ薬を貰いました。 そこで離乳食はやめて ミルクだけでとの事だったので ミルクだけに切り替えました。 その後1/13まで 下痢嘔吐が続きミルクも飲んでは 嘔吐を繰り返しており 上手く取れているのかわかりません。 1/14に違う病院を受診しましたが そのまま続けてくださいとのことで 帰宅しましたが 朝ミルク100→嘔吐 日中時間間隔をあけ少しずつミルク180 その後眠ってしまい 23:00頃おきてまた嘔吐してしまいました。 大きな病院を受診した方がいいでしょうか? 宜しくお願い致します。
4人の医師が回答
12月の中旬に風邪の症状が出て町医者の内科にかかりました。咳が出てましたが発熱は微熱程度でした。検査の結果インフルでもコロナでも無いと言う事でした。その後、咳が酷くなったり、少し治ったりを繰り返しておりました。お正月予定していたヨーロッパは出かけたのですが、現地で寒い上に雨に濡れたせいか、咳がひどくなり、夜も眠れないほどになりました。 帰国後同じ内科にかかりレントゲンも撮りましたが、異常は見られずで咳止め薬を出されましたが、さらに1週間が経っても治らないため呼吸器科にかかり、喘息の薬を出してもらいました。かなり改善したのですが、その後2週間経っても多少の咳と声の掠れが残っています。血液検査で喘息の兆候は、なさそうとの事でした。 他の要因があるのか、少し心配になって来たのでご相談させていただきました。 よろしくお願いします。
5人の医師が回答
3日前に深酒をして、その日の夜から明け方に数回嘔吐しました。 ちょうどその夜に子供が発熱したため、ほぼ眠れず、翌日子供と一緒に細切れに昼寝をしました。二日酔いの症状で1日たてば治るかと思いましたが、昨日も胸焼け、ムカムカの症状があり、4日目の本日も朝から吐き気があります。昨日の昼から手持ちのレパミピドを服用しましたが、改善しておりません。 今年の1月にドックの胃カメラ検査で軽い逆流性食道炎の診断を受けております。様子見ということで薬は服用していません。 1.飲酒による逆流性食道炎の悪化でしょうか。 2.子供が発熱しており、すぐに消化器内科受診することが難しいのですが、症状を和らげるのに家で出来ることは何がありますでしょうか。 3.薬はレパミピドの服用で良いでしょうか。
17人の医師が回答
先月末に胃痛、ゲップ、背中の違和感があると伝えた所、ファモチジンを2週間分処方されました。 間もなく薬が無くなるのですが症状が良くなりません。胃の痛みは一時的で気にならない時もありゲップも出る時は頻繁に出ますが常にでは無いです。食欲もあり夜も眠れます。 又、定期的(2年間隔)に胃カメラ検査を令和2年ピロリ菌ナシ、ポリープ有り、令和4年同じ、今年の1月にも検査しており前回同様変わりはありませんでした。 以前にも、この様な症状が何度かあったのですが処方された薬で1週間位で治ってました。今回、改善されていない為に2点ほど相談させて下さい。 前回検査から半年位ですが胃の色々な症状が有る為、胃がんの心配は大丈夫でしょうか? 処方された薬が無くなってから直ぐには診察に行けず、つなぎで市販薬のガスター10で1週間位、様子見てから診察でも宜しいでしょうか? ご回答お待ちしております。
1人の医師が回答
初めて相談させていただきます。 11/24に発症とコロナ診断され、熱は1日半でおさまり、のども同様でした。 しかし、11/27から嗅覚がなくなり、まったくにおいが感じられません。 耳鼻科では点鼻薬(フルチカゾンフランカルボン)、飲み薬(クラリスロマイシン、カルボシステイン、ベタセレミン配合錠、オロパタジン、アデホスコーワ腸溶錠)を11/28に処方していただき服用しています。 丸2日飲んでいますが、まったく改善しません。 嗅覚刺激も良いと伺い、ラベンダーとミントの匂いを嗅ぐようにしていますが、全く匂わず、不安ばかりが増していきます。 少しでも匂えば、治るかな、と兆しが見えるかなと思いつつ、全く匂わなくて、闇の中にひとりでいるような気持ちになります。 子どもたちにも匂わないにおわないといつばかりになってしまいとてももうしわけないです。 におわないので、何も食べる気にもならず、不安で夜もなかなか寝られず眠りも浅くなってしまっています。 このままだったら残りの人生本当に辛くて、と考えるばかりで、それが本当に辛いです。 改善するものでしょうか、また、今できることはなにかありますでしょうか? すごく孤独な気持ちで本当に辛いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
一昨日の朝から喉の痛みが急にあり、発熱しており、その日のうちに38度まで上がりましたが、昨日朝には熱は36.7度でほぼ平熱まで下がりました。痰は絡んでますが喉の痛みも無くなりました。 食欲もずっと無かったのですが、昨日夜から急に食べれるようになりました。 ですが、治ったはずの喉の痛みが昨晩寝る直前から再発し、痰の絡みは治っておりません。 発熱後24時間以降になった昨日昼に病院にコロナ抗原検査に行き陰性。喉もあまり腫れてないとのこと。 薬は病院では処方されず、自分の判断で一昨日の発熱直後の朝から(コロナだったときの事を考え、コロナ早期回復とされてる) ・小柴胡湯加桔梗石膏 ・葛根湯 を飲み、熱が下がった昨日昼からは小柴胡湯加桔梗石膏2袋をずっと飲んでいます。 いま、痰の絡みがあり、喉の少しの痛み、詰まりがある感じがあり、それが原因なのか不明ですが夜よく眠れません。 また、熱は下がって倦怠感もかなり減ったのですが、何か身体が万全な感じがせず風邪が治りきってない感じです。 競技スポーツをしており、本日夜から練習復帰したいのですが、以下質問です。 1) 痰の詰まりを改善する薬を追加したいのですが、市販薬で最適なものはありますでしょうか?家にはカルボシステイン500mgがあります。 2) 現状コロナは陰性ですが、喉の痛み、痰、少しの咳、風邪が治りきってない感じ、を改善する漢方薬は何かありますでしょうか? 家に処方された漢方薬がかなりの種類ありますので処方薬でも構いませんし、市販のものでも大丈夫です。 よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
60歳 自営業の女性です。ストレスは常にあります。 1月中旬頃から、就寝2時間後に、夢(悪夢)で目が覚めることが増えました。 その際に頭痛がするときもあり、その時の血圧は、上は150前後、下は100前後です。 ちなみに、10年前から毎日寝起きに血圧を測っており、 通常月は、上は120~130、下は80~90程度、 12~2月の寒い時期は、上は140程度、下は100程度になります。 それが、深夜に140~150出るので不安で仕方がありません。 そのあとは落ち着いて眠れますし、昼間に眠くて仕事ができないということまではありません。 昨年も同じような時期に同じような症状(体のふるえもありました)で病院に行ったら、軽いパニック発作だと言われ、安定剤的な薬を処方され、改善されました。 やはり病院で相談した方がよろしいのでしょうか。 それとも、この時期の一時的なことなので、市販薬等で様子を見た方がいいのでしょうか。その場合は、どのような薬がよろしいのでしょうか。 ご回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。
8ヶ月の子供ですが、ここ数日、夜寝ている時のみ鼻詰まりがひどいです。寝苦しそうにしていて、口呼吸しながらずっと唸ったり、いびきもかきます。 普段は朝までよく寝る子ですが、鼻詰まりしてからあまりしっかり寝れていないようで、夜中に目が覚めがちです。上体を高くしたり、鼻水を吸ったり、加湿したり、スーッとするクリームを胸や背中に塗ったり、対策はしているのに改善されず、朝起きると、鼻の下がカピカピになってます。 昼間は至って元気で、風邪っぽい症状もなく、離乳食も食べ、ミルクもしっかり飲みます。お昼寝は夜寝れてないのか長時間するときもあります。その時は鼻は詰まってないようです。 元気だし受診するのをためらっているのですが、こう何日も寝苦しそうでぐっすり眠れないのが可哀想で、自分も寝不足で困っています。 受診するべきでしょうか?また赤ちゃんでも使える点鼻薬や薬など処方はしてもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。
11人の医師が回答
上記にて、プレドニゾロン25mg(隔日)、ブレディニン、エナラプリル内服中です。 経緯としては 5/6 咽頭痛 5/9 夕方より咳。掛かりつけでクラリシロマイシン処方。 5/10 日中咳あるも、元気。夕方より急激に咳↑↑眠いが横になると激しく咳込んで眠れず。ファーラー位でなんとか眠れるが、咳込みで2時間毎に起きる。 5/11 咳はあるが、日中元気。しかし夕方より再び激しく咳込み、活気↓ 夜間救急受診、レントゲンにて右気管支炎、左は喘息様の音がすると。所見はないが、肺炎を起こしている可能性もある。SPO2は100% 5/12 腎炎の主治医を受診。聴診は同じような音がすると。ブレディニン休薬し、クラバモックス処方。この日の夜は寝不足もあってかスムーズに入眠。 5/13 咳少し落ち着く。掛かりつけ受診。気管支炎の音はあまりしないと。経過観察。本人も元気な様子。 5/14 再び咳↑寝入りに咳き込みあり、ファーラー位にて入眠。入眠中に激しく咳き込むも、眠れている。 5/15 日中の咳も多い。元気は通常の7〜8割程度はある。 5/9からインタール+メプチン、フルタイド吸入、ツロブテロール、アンブロキソール、カルボシステイン、プランルカストを内服しています。 活気は戻ってきたにしても、とにかく咳が落ち着いてきません。「ゴンゴン」という感じの激しい音です。肺炎まで起こしかけていて、1週間やそこいらで治るとも思っていませんが、あまり改善がないような気がして、とても怖いです。 免疫抑制剤内服中の風邪はこのような感じなのでしょうか。使える薬はほぼ使ってあるようなので、もう時間薬だと思って耐えるしかないのでしょうか? とても怖いです。 長文、乱文失礼しました。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 4172
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー