睡眠改善薬に該当するQ&A

検索結果:3,783 件

慢性睡眠不足、体の疲れやすさ

person 30代/女性 -

30代女性です。症状を自覚したのは4〜5年前ですが、現在に至るまで慢性睡眠不足が続き、睡眠の質も良くないのか熟眠感がありません。眠るつもりはないのに、体を横たえるだけで、いつの間にか眠ってしまいます。日中も、動いている時はともかく、休憩時間等で座ると眠気が出て、だるくて動くのが面倒になります。 その影響か、常に疲れやすさがあり、体のだるさに繋がっているような気がします。 3月頃に1度病院を受診しましたが、その時は体の疲れやすさに効く漢方薬を処方してもらっただけで、睡眠については専門外なので伝えていません。処方された漢方薬も、飲み始めは効いている感じがありましたが、数日後には効いている感じがなくなりました。 自力で解決できないかと、睡眠時間を確保しようとしたりしましたが、思うような成果は得られませんでした。内容的に不眠症とは違うような気がするのですが、自力での改善が難しいと考え、病院の受診を考えています。 ただ生活リズムの改善を言われるだけなら病院を受診する意味も必要もないのですが、近くに睡眠外来はなく、内科は以前に受診して徒労に終わりました。 やはり病院を受診したほうが良いでしょうか?その場合、どの診療科が良いでしょうか?

5人の医師が回答

赤ちゃんの睡眠障害と薬

person 乳幼児/男性 -

6ヶ月になる男の子の母親です。 発達で気になることが沢山あり、発達障害を疑っております。市の検診も毎月1回の経過観察です。 ご意見を伺いたいのは、睡眠障害と薬のことです。 生後3ヶ月ごろから、毎日夜ほとんどしっかりと寝られず、朝まで何度も目を覚まします。ひどいときは30分に1度は目が覚めます。寝ている間も、体は動きまくっているので実際は深い眠りではありません。夜通し動き続けてる状態です。 起きる時は目が覚めてしまって泣く感じで、お腹が空いて泣いたりオムツなどで泣いているのではありません。 夜ぐっすり眠れないので、日中はかなり眠そうで泣いてばかり、ほとんど不機嫌です。 睡眠障害なのではと思い、とある病院を受診したところ、MRIを撮るときに眠らせるトリクロリールシロップを処方され、飲ませました。 ですが効果はあまりなく、結局何度も起きるし動き続ける浅い眠りです。 他にも別の薬を処方されると言われております。 私がその病院を受診したのは、乳幼児期の眠りはかなり大切で、この時期に薬で眠りを改善すると、発達障害の予防になる、もしくは発達障害の状態を軽くできる、との病院の方針を知ったことによります。 ですが、まだ生まれて間もない我が子に薬を飲ませることに抵抗があり、自分で決めて受診をしたにも関わらず、薬を飲ませていることに少し後悔をしています。 先生は、飲ませた方がいいし、飲ませて睡眠を改善すると、本来の発達が引き出されるとおっしゃるのですが、、、。 今後他の薬や色々な薬を試してみて、合うものを探していくようですが、 まだ小さい我が子にそんな薬を沢山飲ませることが心配になってきた次第です…。 まだ生後半年の子に睡眠剤を飲ませることに関して、どう思われますか? 赤ちゃんに睡眠剤は副作用などは大丈夫なのでしょうか?このような事例を知っていますでしょうか?

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)