突発性発疹に該当するQ&A

検索結果:8,523 件

アナフィラキシーでしょうか

person 50代/女性 - 解決済み

57歳女性です 26歳 期外収縮(メインテート) 36歳 めまい(リーゼ) 55歳 手足に赤い発疹蕁麻疹(デザレックス 55歳 突発性心房細動【2度発作】 56歳 心房細動アブレーション ※現在服用の薬 ビソプロロール2.5 リーゼ デザレックス5mg(2日に一錠) ※アレルギー【猫,ハウスダスト、とまと】 昨日14時半頃、普段から食べているお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べました。食べて30分位あたりに「ふらつきめまい、頭痛、唇のピリピリ、口蓋のざらつき」の症状が出ました。 普段からふらつきめまいや頭痛があるので、いつものかとリーゼとSG細粒を服用しました。なんかちょっと違う。血圧は140/70 (普段は120/60)とても具合が悪くなりましたが、なんとか仕事をし帰宅しましたが、あまり症状は良くなりませんでした。そのまま就寝し、今朝も、イマイチ本調子ではなく 朝の薬のメインテートを服用。具合が悪かったのでリーゼとSGも服用しました。 そういえば、前回食べた時もふらつきめまいがあったのですが、それまでは食べても何も無かったし、いつものふらつきめまいだろうとあまり気にしなかったのですが、今回はトマトを食べた後のように、唇もピリピリだし、口蓋も違和感。 現在18時半、もう24時間はとうに過ぎていますが、このまま様子見てもいいのでしょうか。これはアレルギーなのでしょうか。 ネットでみたら、めまいや頭痛もアナフィラキシーの症状と書いていました。 このまま様子を見ても大丈夫でしょうか。 何か処置しないといけないのでしょうか。 不安なので宜しくお願いします。

4人の医師が回答

2歳の子ども 16日より発熱しまだ下がりません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳の男の子です 16日午後3時過ぎに38.5 元気 夜39度まであがるも元気で水分もとれよく眠れている。 17日朝37.4 元気。お昼寝後午後3時頃38度こえ、寝ころんだり起きたりを繰り返す。お茶よりもジュースを飲みたがったのでオレンジジュースを飲ませる(5時頃)とよく飲む。その後39度こえる。 起き上がれずぐったり。顔色は悪くなく、呼びかけには答えるも熱が40.2度。 救急にかかるため、起き上がらせるとそのままオレンジジュースを嘔吐(7時頃)。そのまま救急へ。酸素濃度97 呼吸状態も悪くなく、風邪(喉が若干赤い。鼻水少し。咳なし)の診断。 帰宅後、吐き気止め、解熱剤の坐薬を入れ就寝→夜中一度起きるもすぐ寝る。 18日朝38.5 とても元気。食欲もあり水分もとれ、いつもと変わらない様子。軟便あり。かかりつけ医に行き、血液検査し異常なし。整腸剤と坐薬処方。風邪か発疹がでたら突発性ではないかと診断。 帰ってきてからも元気に過ごし、しばらくしてお昼寝3時間。起きてからも元気に過ごしていたが、18時過ぎにぐったりしてきたため熱を測ると40度。坐薬を入れ、今はすやすや眠っています。 長々と申し訳ございません。質問です。 •40度で辛そうだったので坐薬を入れてしまいましたが、手足は冷たい状態。入れずにもう少し様子を見た方がよかったのでしょうか。 •明日で発熱4日目です。熱があり元気なら受診せず様子見たほうがいいですか?夜にまた40度こえたらどうしたらいいでしょうか… •熱が続く場合、次回受診時どのような検査をするべきですか? •寝ているときに大きく一度ビクッとすることがありますが熱の影響でしょうか…。

5人の医師が回答

11ヶ月 高熱 突発性発疹症

person 乳幼児/男性 -

 こんにちは。11ヶ月の男児の受診要否について質問です。 初めての発熱です。経過は以下の通りです。 ・火曜夕方に39度で受診、風邪か突発性発疹?喉の炎症はあまりなく、鼻水もほぼなし、様子見で問題なしと言われました。解熱剤はもらいましたが使っていません。 ・水曜昼には37~37.5度まで解熱 ・木曜は36.8~37.2度程度。朝に発疹のようなものが太ももに発現。夜には腕にも。 ・金曜朝(本日)に37.6度 思い返すと、月曜の夕方も少し熱かったのでそのときから発熱していたのかもしれません。(眠そうだったのでその為かと思っていました)  食事と睡眠はいずれもかわりなくとれています。機嫌は悪いですが元気です。 突発性発疹の場合、高熱がもう少し続き解熱後に発疹と聞いていましたが、このような経緯を辿る場合もあるのでしょうか?また、発疹自体も、インターネットでみた参考画像は小さいプツプツが無数にあり、顔と体に出ることが多いようですが、息子の発疹は大小異なりポツポツと手足のみに出来ています。痒みはなさそうで、固くもありません。こういう場合もあるのでしょうか? 突発性発疹であればこのまま様子見かと思うのですが、何か外の病の可能性もあり受診すべき等あればご教示下さい。 また、いづれの場合もどの程度の日数自宅安静にすべきでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)