精巣機能不全症に該当するQ&A

検索結果:14 件

手術するべきか悩んでいます。

person 10代/男性 -

過去に不全捻転を診断されたのですが、診断されて二ヶ月ほど経ちました。しかし昨日、心気症なのか太ももに痺れや下半身のピリピリ感など、当時の捻転の症状が現れました。自分では気持ちの問題かまた不全捻転しているのか区別できません。当時も捻転される前にはすでに症状はほとんどなかったからです。 病院では血流が流れているとは診断されますが信用できなくなってしまいました。不全捻転を見過ごされてしまったこともあるので、、、「また見過ごしでは?」と思ってしまいます。 精巣固定術をしてしまうべきでしょうか? 不完全捻転でも放置すると、消失はしないが萎縮はするとお医者様からも言われてしまいましたし、、、しかし、メスを入れるのはめちゃくちゃ嫌だ、、、自分はどうしたらいいでしょうか?夜の数だけ悩んだり泣いたり、苦しんでいます。もう参っちゃいました、、、 1.もうこのままもし捻れてても血流があるなら放置してもいいでしょうか? 2.その場合どこまで萎縮しますか? 3.不完全捻転の放置って先生方からしたらどう思いますか?無くならないから放置でいいと思いますか?私は性機能の低下が嫌なのですが、、、 今後も不全捻転を放置して萎縮し性機能が低下する可能性のリスクと手術して別の問題(皮膚の引き攣りや違和感、造精子障害など)が起きるリスクで天秤にかけています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

下垂体機能低下症疑いの息子について、尿崩症の可能性のご相談

person 乳幼児/男性 -

22/9月出生の息子(口唇口蓋裂)について、尿崩症の可能性について伺いたいです。 22/10の血液検査でNaが146及びAVP分泌低めだったこと、MRIで透明中隔欠損だったことからドモルシア症候群を疑われ下垂体機能の各負荷検査と血液検査を実施。(視神経異常なし) ・副腎皮質→負荷検査低反応のため、念のため発熱・オペなどの高ストレス時のみコートリル服用。ただし、その後の血液検査も考慮すると主治医の見解としては問題ないのではとのこと。 ・甲状腺→負荷検査で遷延反応ありも、今のところチラーヂン服用なしで月一経過観察。 ・外性器異常、停留精巣なし。その他関連するホルモン値も正常。 ・Naに関してはその後の血液検査ではずっと144の高値を維持も尿量は400-500ml/日で多尿ではないため尿崩症の診断はつかず。ただし、バソプレシンの分泌は少ないためAVP作用不全の疑いあり。 上記の中、22/12に口唇裂のオペ実施。オペ当日及び翌日にICU管理にてコートリル服用。また、オペ当日は尿量2000ml/日、かつNa値が150後半から160前半まで上がったため、ミニリンメルトの投薬もあり。 翌々日から2日ほども尿量は700-800ml/日近くありました。(Na数値は143-144まで落ち着いた) なお、現在は尿量も術前同様400-500ml/日までもどっています。 1. 術後はコートリル投薬及び輸液の影響でNa値や尿量の異常があったのでしょうか? 2. 息子の身体はNa値144になるようセットされているだけで、尿崩症ではないと感じるのですが、いかがでしょうか? 3. 2ではない場合、なぜそう考えられますか? 4. 今後尿崩症になる可能性もありますか?

2人の医師が回答

尿道下裂・停留精巣の手術病院について

person 乳幼児/男性 -

1歳10ヶ月の男児 (発育不全のため35週1500g弱で出生) 尿道下裂と停留精巣の手術に向けて、 男性ホルモン注射を受けたのですが 医師より投与量を間違えたと報告を受けました。 医師と看護師による連携やチェックミスに よるものです。 同じ大学病院内にある、 内分泌専門の医師や薬剤部に確認をとり 担当医は大丈夫とおっしゃいましたが 毎日不安でたまりません。 エナルモンデポー筋注125ミリグラム投与されました。本来であれば、25ミリグラムをひと月に1回で合計3回(3ヶ月)終了予定でした。 5倍量を1回で投与されてしまって 今後の身体や手術に影響がないのか。 男性ホルモン注射は 手術時に出血が多くなると聞いた事があります。 また薬の文書読んでみても、 造精機能障害による男子不妊症治療の際、無精子状態になるまで、 筋肉注射すると書かれており、 投与量が多くなると、 無精子にならないか心配です。 子供は以前細身でしたが、 投与後はしっかりした身体付きになり 陰茎も大きくなりました。 病院への不信感はあり 他病院への転院も考えてはいるものの なかなか症例を積んでる病院は近くになく、片道2時間はかかる病院しかありません。 転院してこれからの相談をしても 転院先では前例のない対応で 分からない事も多いだろうし また手術退院後に何か緊急で病院に行かなければならない際、やはり今のまだ近い病院の方が安全なのか悩むばかりです。 退院後に緊急な対応求められる可能性はどれくらいでしょうか? 医療関係素人なので 今の病院で継続治療受ける際や 転院する際 注意、確認すべき事などありましたら アドバイス等頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)