検索結果:21 件
左腕に膨らみがあり、MRIの結果、結節性筋膜炎ではないかとの事でした。 急に大きくなったり痛みが出たら再度診察とのことでした。 大丈夫でしょうか?
4人の医師が回答
以前二の腕にできた直径5ミリ程の腫瘍が2つ並んで出来たため気になり皮膚科を受診しました。 おそらく結節性筋膜炎だと思うが切除しないと悪性かどうかの判別はわからないと言われ、先日切除し本日病理の結果を聞きました。結果は脂肪壊死と言われ通常はそのままでよいとのことでした。 通常ではないことがあるのか心配になりインターネットで調べでみたところ、膵臓癌や膵炎の時にも脂肪壊死が現れることがあるとの記述がありました。 私は膵嚢胞のIPMNがあり経過観察中です。 脂肪壊死は膵臓の疾患でもできるものなのでしょうか 膵臓の嚢胞については半年毎にMRIを撮って経過観察しています。 先生方どうぞよろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
40代女です。 左右の足首の少し上に、見た目では分からないけれども触れると分かる、小さなしこりがそれぞれ1つずつできました。 先に左足首のしこりに気づき、整形外科にかかりました。 エコーでは1センチほどで、血流もなく悪いものではなさそうだけど念のためと、MRIもとりました。 お医者さんが見る限り、どこかに浸潤もしてないし悪いものでは無さそうだけど何かはわからないとのことで、 読影専門の先生にもみてもらったそうで、結果、結節性筋膜炎の可能性もあるけど、やっぱりはっきり何かは分からない、少し炎症はあるが、少なくとも悪い腫瘍などではない、と言うことでした。 右足のしこりはエコーにもうつらない小ささだと、エコーでもみてもらえてないのですが、 お医者さんから、右もおそらく同じようなものだから、もうしこりのことは忘れて良いと、経過観察もしなくて良いと言われました。 私は心配症なので、手術でとるのはありか?と聞いたら、とったらもっと盛り上がったりするから手術しない方がよいと言われました。 帰宅してからもやっぱり何か分からないというのが心配で、そもそも右のしこりはエコーもみてないのに忘れてよいのかと不安になっています。 質問は4つです。 1 MRIをとっても何かわからないしこりというのはよくありますか? 2 左足によくわからないしこりができて、右足にもできた場合、同じようなものだと画像をみずに診断することはよくありますか? 3 よく分からないが悪性ではないから放置しておくという方針はよくありますか? 4 以前、腕に脂肪腫ができた時に形成外科で手術で切除したのですが、整形外科から形成外科へのセカンドオピニオンのデータを欲しいと話したら、失礼なことになりますか?
1人の医師が回答
その他皮膚の病気・症状についての記事
蜂窩織炎の治療、診療科、検査、入院 薬の種類や副作用は?手術、血液検査、治療期間、血液検査の意義なども解説
初めて投稿します。 よろしくお願いいたします。 昨年の年末に右の脛にしこりがあり、大学病院を紹介され12月にMRIを撮りました。 結節性筋膜炎でしょうとのことで、様子見になったんですが、最近痛みがあります。 先週、もう一度その大学病院に行き、去年と違う医師に診ていただき「結節性筋膜炎にしては長いからもう一度MRIを撮りましょう。脅かすわけじゃないけど、脂身のガンもあるから」と言われました。 その直後に「でも良くない腫瘍は痛みがないから、痛みがあるから大丈夫だと思うけど」と言われました。 MRIの予約が取れたのが今月末です、痛みがあっても今月末まで待ってても大丈夫でしょうか。 また結節性筋膜炎は痛みがありますか? ご教示よろしくお願いいたします
先月、上腕にしこりがあるのに気づきました。 CT、造影剤使用してのMRI、腫瘍シンチの結果悪性が疑われ、切開術を行い病理検査にだしました。 その結果を今日聞きに行きました。 結節性筋膜炎と診断がつき悪性所見もなくてしこりも自然になくなるため手術をしなくてよいと言われ一安心しました。 結節性筋膜炎は何が原因ですか? それと切開までしないと分からないんですか? 教えて下さい。
10月に結節性筋膜炎と診断を受けましたが、12月に4cmほどに肥大したため紹介により大学病院を受診しました。 造影剤MRIをし、血流、浸潤、肥大があり悪性腫瘍の可能性もあるとの事で針生検をし、やはり結節性筋膜炎と診断をされました。 担当の先生が疑問が残るため遺伝子検査をし確定診断をしたいと話され診断待ちの状態です。 針生検で結節性筋膜炎とされても悪性腫瘍の可能性はあるのでしょうか? 診断待ちの間に若干の肥大が見られます。 手術は形成外科の先生方が出るほどの大きな手術になってしまうのでしょうか? 不安でいっぱいです。 お返事を頂けましたら心強く思います。 よろしくお願いします。
先週、脇腹にしこりがあることに気がつきました。皮膚科を受診したところ結節性筋膜炎かと思われるが、確実な判断は形成外科へと言われました。 形成外科を受診し、CTをとったところ筋肉内に腫瘍があることがわかり、結節性筋膜炎ではないと言われました。MRIもとりましたが結果は来週になります。 しこりは大きく硬さがあるので、悪性の肉腫ではないかととても不安です。 ネットでみると良くないことがたくさん書かれております。 良性より悪性の可能性の方が高いのでしょうか。
8人の医師が回答
右肩に腫瘍がありまして、結節性筋膜炎と診断されてます。造影剤を使用したMRIを1年前から続けています。大きさは変化がないのですが、造影される部分が段々薄くなってきました。これはいい傾向なのでしょうか?
3人の医師が回答
3年前にMRIで結節性筋膜炎でないかと診断をうけ、大きさが変わるようなまた来てくださいと言われ特に何も変わらない為そのまま放置してあります。 大きさなどは変わっていないのですが、また診察にいったほうがいいのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 21
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー