聴覚過敏 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:97 件

※かなり長文です。3つ質問です。頭の形や発達障害、私自身のことについて

person 乳幼児/男性 -

月齢 6ヶ月27日(完ミ)できる事→目が合う、笑う、振り向く、握る加える、3ヶ月首すわり、4ヶ月寝返り、5ヶ月ずり這い、6ヶ月寝た状態から自分で座り手放しで遊べる ハイハイ つかまり立ち 1.後頭部が結構凹んでいます。首のそり返りで私が腕で強くガードしてたのが原因か頭に何か問題があるのでしょうか。※動き回るので床に頭を打ってしまうことも結構あります。 2.背中や特に首からのそり返りがとにかく凄く、そり返り時の力が半端じゃないです。(昔から手足の力が強く体に頻繁に力を入れたりしてます)飲ませている時、抱っこ状態から床に下ろす時も首を抑えていてもすごい力で首をそり返らせます。首をそって横向いて寝ている時もあり、ベビーバスに入れている時そり返るときがありそり返りや抱っこを極端に嫌がるや聴覚過敏があったりするとASDだと聞き、抱っこに関しては膝に乗せたら数分でそり返ったり、横抱きは特にした瞬間にそり返ることが多いです。縦抱きはたまにしますがそこまで酷くないです。昔から少しの物音ですぐ起きるし、大型スーパーなどは全然寝ないし、たまに大きい音を聞くと泣いたり、聴覚過敏みたいな症状あります。 あとは一緒にお風呂に入ると泣くし、ベビーカーが嫌いだったり…たくさん子供のいる家に行った時に床に置くと大泣き。怖くないぬいぐるみも怖がったり。多動も疑い、本当に一日中動きっぱなしでゴロンとしていることがほぼなく、発達が早すぎるのも不安です。ASDはまだ診断できない月齢ですが心配で…他の赤ちゃんと違うところが多く、うちの子を見るといろんな面でなんで?と思うことが沢山あります。 3.私自身の事で子供がASDや何か脳や発達の病気かもと毎日それしか考えれず、気づけばずっと調べたりしたり動悸がしたりします。親はそういうものでしょうか? ※いつもの首のそり返り方がこんな感じで例として写真を載せます

4人の医師が回答

感覚過敏なんでしょうか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳半の男の子です。 ドライヤーや掃除機の音を怖がり泣いてしまいます。赤ちゃんの時に小さな物音で起きちゃう子だったので、いつも静かな生活をしていました。掃除機もホコリがまいそうで、起きてても違う部屋で遊ばせてる間に掃除機かけたりしてたからか1歳過ぎた辺りに目の前で掃除機をかけたら怖がって泣いてしまい、それ以来掃除機を見せただけで泣くようになったので、子供のいる前では使っていません。ドライヤーも1歳過ぎた辺りから使おうと思ったら泣いたので今は使っていません。 1歳半健診では指差しも積み木も積めて問題なかったのですが、掃除機、ドライヤーの音を怖がるって話をしたら2歳にもう一度見せてくださいと言われました。やはり感覚過敏や聴覚過敏があるのでしょうか? 外での工事の音や電車の音などは大丈夫です。前は主人の大きなクシャミでも泣いてましたが、最近はそれは泣かなくなりました。 最近は掃除機を触ることはできるようになりました。以前は近づきもしませんでした。泣いても徐々に慣らした方がいいのか今みたいに避ける生活をした方がいいのかも悩んでいます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)