聴覚過敏 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:85 件

発達の心配

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の男の子です。小児科の勧めで3ヶ月ごとに発達外来で診察を受けています。新生児の頃は反りが強く、授乳中目はあいませんでした。一歳過ぎてからはよく合うようになりました。偏食少食で、1歳まで人参ブロッコリーしか食べられず、現在も6種類の同じ調理法の食材しか受け付けません。それもいやいや食べています。味が組み合わさると食べられません。夜は2時間以上連続して眠れません。30分から1時間ごとに辛そうに泣きます。お昼寝も30分ごとに起きます。触覚過敏で、手は触れません。顔も嫌がります。歯磨きも毎回絶叫しています。聴覚過敏のため、にぎやかなところやスピーカー、モーターが回転する音は泣きます。音が気になるので、外出先の授乳室ではオッパイもミルクも飲めません。うちでも来客時の授乳やご飯もだめです。視覚的に混んでいるところも苦手です。クレーンで指差ししたり、私のあぐらの中に座る時も決まった形になるよう修正します。一日中小走りで転ぶ時に手が出ないので顔をよくぶつけます。抱っこ紐でも反りかえったり、キョロキョロしたり、ぴょんぴょん跳ねます。常に動いていたい感じで、手をパタパタさせています。人見知りがなく、人にしつこくついていき迷惑がられます。好きなものは硬くて丸いもの、ネジなど。回転するもの。水が流れる様子や、自分の唾を吐いて手でいじります。日中常に口にオモチャを咥えて歩きます。本の表紙をパタパタさせたり、パラパラめくるのも好きです。絵本も同じ本を20回以上連続して読みます。夫と義父もアスペルガーのため、先生にも遺伝的要素はあるかもしれないけど、見守るしかないと言われています。療育も勧められましたが、グズって出かけるのも苦労するので悩んでいます。 上記の感じでやはり療育は必要でしょうか?偏食は発達障がいの場合治りにくいと言われましたが、どうでしょうか。

1人の医師が回答

脳性麻痺の特徴について

person 乳幼児/女性 -

以前より自閉症、知的障害について相談させていただいています。 ネットで調べていると、脳性麻痺も同じような特徴があったりして気になってきました。 兄3歳…自閉症特徴強く、聴覚過敏、構音障害ありそう。極度の怖がり。(おもちゃ、場所、虫、音等) 3歳で脳性麻痺を言われていなければ問題ないでしょうか? 妹4ヶ月…3ヶ月頃からミルクを飲む時に勝手に手足が動いている感じ。反り返る。顔を左右に振る。飲みが悪い。 寝ている時はそこまで動かずに飲める。 ミルクの度1.2回はむせる。 今思えば3ヶ月頃から首、体をかなり反り寝返りのような体勢を取っていました。 4ヶ月の今も仰向けで反ることや、首だけ反って寝ていることもあります。 横抱きで首体をかなり反る時あり、反らない時もある。縦抱きで掴んでこず、腕がダラんとなっている。顔、体を左右に振り体を預けてこない。よじ登ろうとするように足を動かす。 おろすと抱っこして欲しいようにぐずります。 時間が経てば、縦抱きのまま寝てくれる時もあります。 他気になるのは、あまり声を出さない。 奇声を出す時がある。(遊んでいる時、うつ伏せしている時など。) 目があっても無表情、無反応な時がある。 笑ってもニコッとするくらい、声を出して笑うのはあるがあまりない。 目を見る時もあるが、すぐにそらすか、目ではなく目の近く(髪や耳とか)を見ている感じがする。 声をかけても振り返らない。音には振り返る。 4ヶ月検診はまだですが、 首座りは4ヶ月までにできていると思います。 最近、寝返りもしようとして1回だけ成功しました。戻してもすぐ反ろうとします。 うつ伏せはできますが、まだ頭が下がることが多いです。 仰向けの状態で腕を引っ張ると顔は持ち上げてついてきます。 兄が自閉症だと思うので、自閉症は疑っています。

6人の医師が回答

自閉傾向のある4歳(年少)女児の登園拒否について今度どう対応すべきか悩んでいます

person 乳幼児/女性 - 解決済み

0歳から通園し、現在年少です。 7月末から登園渋りが強くなり、園でも泣く時間が増えた為、早お迎えしていました。 8月になるとコロナの感染者数が増加し、姉も夏休みなので8月末まで園をお休みさせました。 9月1日には登園したのですが、途中からずっと泣いていたようで、切り替えもできず、ご飯も食べずぐずっていたようです。 今朝はお腹痛い、保育園行きたくない等と言って、結局お休みさせていています。 娘は、現在自閉症の診断はついていません。 1歳9ヶ月頃に保育園からやんわり指摘(集団行動をしたがらない、切り替えが難しい)を受け、区への相談と同時進行で大学病院の早期療育PJに参加しました。2歳過ぎから週一回、民間の療育施設で個別を始め、現在も同じ所で集団療育中です。 ESDMやBCBAを持つ先生に恵まれ、言葉も伸び、切り替えも上手くなりました。 親としては、体調を崩してまで登園しなくていいという思いと、将来のために集団の経験を積んでほしいという気持ちで揺れ動いています。 登園したくない理由は、認識している範囲では3つです。 ・娘が集団行動が得意ではなく、指示されるのが苦手 ・聴覚過敏で、ガヤガヤした音や、テンションが上がったお友達の声が苦手 ・娘のクラスの特性が強い男子から嫌なことを言われたり、他のお友達に加害しているのを目撃したり、先生がその子にかかりっきりで、その子に対する嫌悪感や嫉妬心がある 夏休み期間は、姉と楽しそうでした。姉の学習タイムはレゴやLaQ、お人形遊び、お絵描きなどをしていました。 今後、少しの時間でも行かせようとするのか、休ませるのか。 現在在宅勤務ですが、夫婦共フルタイムで会議の多い仕事の為、常に構ってあげることはできません。 どのような方法が娘にあいそうか、お手数ですがご教示いただければ幸いです。

3人の医師が回答

1歳8ヶ月の娘が耳塞ぎをします。

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の娘が、他人と目が合うと両耳を塞ぎます。 特徴は以下の通り。 ・真顔で人差し指を耳の穴に入れる ・長さは数秒〜目が合わなくなるまで様々 ・男性がダメ(女性にあやされてもダメな時あり。OKな人は触れ合える) ・バス等人が動かずにふと目が合う時(道路ですれ違うだけならOK) ・動物の絵が大きくなったり動く特定の映像を見た時(効果音を消音にしてもやる) ・遊具で自分より大きい子供が周りに一瞬集まりすぎた時(その後はそのまま遊んでいた) ・強めに怒られそうな時 ・工事のドリル音等(大人でも煩いと思う音)慣れたらやらない ・雑踏にいるだけではやらない ・他人を(怖そうかな?と)横目でじっと見る(おもちゃを並べて横目で見ることはない) ・1歳2ヶ月頃から男性と目が合うと下を向いて数十秒〜数分動かなくなることがあった ・1歳6ヵ月過ぎから、それが耳塞ぎになり頻繁になった 初めは聴覚過敏かと思ったのですが、耳塞ぎは怖いと思ったらやるようです。 耳塞ぎは自閉症等の発達障害や他の病の可能性はありますか? ブームや癖ですか? 耳塞ぎした時に、大丈夫だよと声をかけて耳塞ぎをやめさせたり、他のおもちゃで気を引いたり、サングラスをかけさせて遊んでみたのですが、一瞬やめても、また目が合うとやります。 対処法はこれでよいのでしょうか? どうしたら早く治りますか? 成長と共に数年かけて自然と消えるのですか? 人に慣れさせた方がいいのか、避けた方がいいのか迷います。 一度こちらで相談いたしましたが、楽しく育児をしたいのに耳塞ぎを見る度に周りの目も気になり精神的に辛く、改善方法や病気の可能性、私自身の気の保ち方のアドバイス等多くのご意見をいただきたく、再度質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

年齢相応なのか発達障害等気がかりな点はありますか

person 乳幼児/女性 -

娘2歳9ヶ月の行動が気になります。 1歳6〜8ヶ月の頃、見知らぬ人と目が合ったり話しかけられた時、大きな工事の音やドライヤー、掃除機の音で耳を塞いでいました。つま先歩きも1日に何回かしていました。 しかし、2〜3ヶ月でやらなくなりました。 今も人見知りはまだあり、知らない大人だと下を向きます。 その後、2歳で2語文も出てきて、今は空想のお話をしてきたり、正しい応対にならない時もありますが、年齢並みに普通に話せてるとは思います。 最近気になることは、掃除機やドライヤーの音で「ヤダ!」と言って泣いたり、たまに耳を塞いだりします。動画に集中している時は、ドライヤーや掃除機の音には反応しません。 これは発達障害による聴覚過敏とは違うのでしょうか? また、思い通りにいかないと癇癪が激しく、寝そべって足をバタバタしたり、抱きしめても暴れる時があります。娘に甘いパパがいる時は割と大丈夫なのですが、動画を見るのをやめさせたり、甘いものを食べ過ぎないようにさせたり注意すると私がどんなに他のことで気を紛らわそうとしてもダメです。ある程度その要求に従うと気が済みます。 ちょっと育てにくい感じもしますが、一人目なのでわかりません。 保育園では友達と追いかけっこしたり、普通に集団の中で過ごしているようです。 しかし、先日お友達とおもちゃの取り合いで喧嘩になった時に、自分の手を歯型がつくほど噛んでいたそうです。先生には「お家でもやりますか?」と聞かれました。「家ではやらない」と答えると、「まだ気持ちを言葉で表現できないからやってしまったのかもしれないですね」と言われました。2歳になった時はおもちゃを取られると相手を噛んだりすることがありましたが、それもやらなくなりましたが、今度は自分を噛みます。 専門家から見て、うちの娘は年齢相応ですか?それとも少し発達障害等気がかりですか?

4人の医師が回答

3ヶ月赤ちゃん自閉症?

person 乳幼児/女性 -

3ヶ月3日女児、自閉症など発達障害を疑っています。気になる点は、 1.音や声の反応が薄い →スクリーニングでリファーとなり、ABRで左耳は正常で右耳は軽度難聴だが聞こえているとの事。でもガラガラや呼びかけても音のする方をほぼ向かない。極まれに反応して向く時もあるが、声をシャットダウンしているように感じる。にも関わらず最近は寝ている時に小さい物音にビクッとしたり聴覚過敏?と不安に。 2.人への興味が薄い →人が隣にいても反対の方ばかり見て一人にしても母親がいなくても探す素振りや泣いたりもせず平気。目が合わないことはないが合いづらいとも感じる。見つめ合っておしゃべりしたり、遊んだりできることもある。 3.要求が少ない →新生児よりあまり泣かず夜中泣いたことはなく眠い時やおしっこをした時に少し泣く程度。泣く時もそっぽ向いて泣く時もあれば、こちらを見ながら泣くこともある。 4.いつも眠たがり、よく寝ておとなしい →夜は9時~7時までぐっすり寝て日中もよく寝る。起きている時もすぐ眠たくなりグズったり泣き、抱っこしてあげると寝ていく。新生児の時から本当によく寝て寝すぎで心配。 5.無表情 →あまり笑わず声を出して笑ったことはない。あやして笑う時もあるが反応は薄い。目が合い笑いかけるとニコっとしてくれる時もあり、朝起きた時は比較的ニコニコ。 6.キョロキョロする →頭を左右に動かし落ち着きがない。視覚優位というか周りが気になり仕方ないよう。できることは、首すわり、追視、あーうー声を出す、両手を合わす、指しゃぶり、バウンサーの上でおもちゃ(オーボール)を両手で持って口に持っていく。心が通い合わないというか生き生きした感じがしない。授乳中も目が合うことは少ないが、飲んでいる最中にこちらを見ておっぱいから口を離して笑いかけてくることもある。抱っこ紐で外出すると不安なのか見上げてきます。

1人の医師が回答

感覚(聴覚)過敏でしょうか

person 乳幼児/女性 -

先日、極度の怖がりで相談させて頂いたものです。 3歳になる娘ですが、赤ちゃんの泣き声や子供の大声を怖がります。子供が大勢いるような場所も苦手で、すぐに家に帰りたがります。 幼稚園は週に一度親子で通っていますが、どちらかというと先生の指示も聞き、大人しく座っていることの方が多いです。 しかし、大声や奇声を出す子、泣き出す子を怖がり、その場で自身も大声で泣き出しパニックになります。癇癪というのでしょうか。 家ではその他困ることは今のところなく、先日の3歳検診でも指摘もなく、私も怖がりすぎることを相談しましたが保健師さんも内科の先生も気にしなくていい、と言われました。 その時はそれで納得して帰ったのですが、 やはり幼稚園のイベントなどに行くと怖がりすぐに帰りたがり泣き出す始末、今日も大声を出す子を怖がりパニックになって途中で教室を出ました。 市の発達相談に電話をし、予約がとれたのは3ヶ月後です。 このままの状態で普通の幼稚園に通えるとは到底思えず… 何かしらの診断がつくだろうと思うのですが、現段階でどのような障害が考えられますか?知的な遅れは親の目ではないように思うのですが、とにかく集団に入れた時の心配が尽きません。

4人の医師が回答

6ヶ月男子発達について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今の時点では判断できないのは認識していますが、6ヶ月の息子の発達について不安なことが多数あります。 完全ミルクですが、意識ある時は飲まず離乳食もあまり食べず言語聴覚士に診てもらいました。ミルク後や離乳食中にオエッとして逆流し嘔吐することが頻回にあります。 消化器専門病院に行き、毎回吐かないのであれば逆流症ではないと言われました。 言語聴覚士は、口の中の過敏はなさそうだという判断でした。 言語聴覚士に下記1を言われました。 1.肩や首の後ろ、ほっぺに過敏さがあると指摘されました。私が普段触っても特段嫌がりません。ただ機嫌が悪い時は泣き叫びます。また夫やそれ以外の人が触ると機嫌が良くても嫌がります。泣き叫ぶこともあります。 2.足の裏も触られるのを嫌がります。自分では足の裏を擦り合わせています。肩を持って足を床につけるのも片方の足しかつけません。 うつ伏せ寝また、一日中うつ伏せで遊んでおり、ずり這いは足の指しかつけません。 3.6ヶ月になってからそり返りが激しくなりました。頭を床につけ、ブリッジのようにします。 4.離乳食は初めて1月半ほどたちますが、とろみがないと食べません。麦茶は水は好きでもっと頂戴という感じです。 5.哺乳瓶に麦茶を入れるとごくごく飲みますが、ミルクは飲みません。またミルク後や離乳食でオエッとして吐くのも精神的なものなのかと感じます。 →1.2については定型発達の赤ちゃんにはないことなのでしょうか? →嘔吐するのも気になり、やはり精神面で何かあるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)