肋膜炎症状に該当するQ&A

検索結果:6 件

夜、横になると咳が出る

person 70代以上/女性 -

以下78歳の母のことです。 ここ半月程夜布団に入ると発作的に咳が出ることがあり、よく眠れません。 今までも季節の変わり目に時々咳が出ることがありましたが今回は自然に治らないので、呼吸器専門医ではなくかかりつけの内科に行きました。 血液検査、アレルギーの検査では異常がなく、アレルギーや癌はないと負われましたが レントゲンを見た医者は 「喘息ではない」 「元気な肺ではない」 「肋膜炎の痕がある(罹患の記憶なし)」 「(つぶやくように)肺気腫…?」 「大きな病院に紹介状を書くのでCTを取ってください」と言ったのことでした。 肺気腫という怖い病気の名前が頭にこびりついてしまいましたが、 喫煙したことはなく、田舎暮らしで大気汚染にさらされた覚えもありません。 痰は出ますが透明で黄色や緑ではありません。発熱ありません。 昼間はほとんど咳はなく、階段登っても息切れしません。 ただ夜中に発作的に強い咳が出て、よく眠れないし、ぎっくり腰に響いて痛いそうなので早く咳を止めたいです。 内科では咳止めと痰を出やすくする薬をもらってあるそうですが、少ししか良くならないそうです。 最初の診察から5日も経ちますが、呼吸器専門医でないせいかはっきりした診断ができず、大きい病院で診てもらえるのは4日後なので心配です。 どんな病気の可能性がありますでしょうか?

2人の医師が回答

高齢者の頭重・目の異常・微熱

person 70代以上/女性 -

80代後半の母のことでご相談です。ここ数か月体調不良が続いていますが原因が分かりません。 症状 (1)頭が重くクラクラして倒れそうな感じで、何とも言えず気分が悪い。胸が詰まるような感じもする。 (2)目から、螺旋状や放射状の白っぽい図形?のようなものがどんどん出てくるのが見える(30分位続く) (3)平熱は35度台ですが、午後になると36.8度~37.2度の微熱が出る日が多い 病歴など ・降圧剤服用中 ・以前から回転性めまいが良く起きており、耳鼻科では耳石が原因と言われています。 しかし上記の症状は、回転性めまいの発作とはまた違うと母は言います。 ・母によると、(2)の症状は、3年ほど前にMRI検査を受けた後から時々起きるようになったとのこと。 ・頻脈気味(90~100/分)で不整脈があるため、先月循環器内科で24時間心電図、胸部レントゲン、血液検査を受けました。期外収縮と心房細動と診断されましたが他には特に言われませんでした。ただ、不整脈がひどくなった時期も同じく数か月前です。 ・微熱の原因を調べるため、かかりつけ医で血液検査を受けましたが異常なし ・先日、(1)(2)の症状がひどく救急車で病院に行き、血液検査とCTを受けましたが異常なし ・若い頃に湿性肋膜炎を患った後遺症で片方の肺の働きが悪く、日頃から咳は良く出ますが特に最近ひどいということはない 体調不良が続き、食欲不振や外出が怖いなど生活にも支障が出ているのですが、原因が分からず困っています。上記のような症状は、どんな病気が考えられますか。何科を受診して、どんな検査を受ければ良いでしょうか。

2人の医師が回答

70歳代の女性、大腸内視鏡検査後膀胱憩室診断

person 70代以上/女性 - 解決済み

70代の女性です。若い時から卵巣嚢腫、肋膜炎、アメリカでは子宮内膜異形成の手術で子宮と卵巣を全摘するなど病気の連発でした。 最近では、9月に大腸内視鏡検査をしS状結腸のカーブのところに、1cmのポリープが見つかりました。その時の検査では癒着による痛みがひどく、除去できず2泊3日の検査入院になり切除しました。入院検査では多少、痛みはありましたが9月の時ほどではなく終わり、後遺症もありませんでした。 1週間くらい前から下腹部が時々、チクチクするのでかかりつけの泌尿器科でエコー検査をしましたら膀胱憩室と言われました。大腸内視鏡検査切除手術と関係ありますか? 泌尿器科の先生からは、今のところは年に1回エコー検査を行うだけで良いと言われました。ちなみに原因は分からないそうです。過去においては何回も膀胱炎を起こして原因究明のため、膀胱、腎臓、尿管などの通常CT検査などを大病院で行い結果は異常なしでした。2017年にエコー検査で水腎拡大が出ましたので医師に、造影剤下腹部CT検査を勧められて上記の大病院でしましたが、これも異常なしでした。 今回のエコー検査では、水腎の方は正常でした。 また頻尿で骨盤底筋運動も医者の指示で数ヶ月行なっていますが、最近のエコーでは底筋もしっかりしてきたので心配ないと言われました。それなのにここ数週間夜間に軽い尿漏れがあります。 耐えられない痛みを伴った大腸内視鏡検査で取れず、検査入院でポリープ切除後、下腹部検査で見つかった膀胱憩室ですから、少し心配です。それから来年11月の再度下腹部エコー検査まで治療もせず大丈夫でしょうか? 漢方での治療薬はないのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)