70歳代の女性、大腸内視鏡検査後膀胱憩室診断

person70代以上/女性 -

70代の女性です。若い時から卵巣嚢腫、肋膜炎、アメリカでは子宮内膜異形成の手術で子宮と卵巣を全摘するなど病気の連発でした。
最近では、9月に大腸内視鏡検査をしS状結腸のカーブのところに、1cmのポリープが見つかりました。その時の検査では癒着による痛みがひどく、除去できず2泊3日の検査入院になり切除しました。入院検査では多少、痛みはありましたが9月の時ほどではなく終わり、後遺症もありませんでした。
1週間くらい前から下腹部が時々、チクチクするのでかかりつけの泌尿器科でエコー検査をしましたら膀胱憩室と言われました。大腸内視鏡検査切除手術と関係ありますか?
泌尿器科の先生からは、今のところは年に1回エコー検査を行うだけで良いと言われました。ちなみに原因は分からないそうです。過去においては何回も膀胱炎を起こして原因究明のため、膀胱、腎臓、尿管などの通常CT検査などを大病院で行い結果は異常なしでした。2017年にエコー検査で水腎拡大が出ましたので医師に、造影剤下腹部CT検査を勧められて上記の大病院でしましたが、これも異常なしでした。
今回のエコー検査では、水腎の方は正常でした。
また頻尿で骨盤底筋運動も医者の指示で数ヶ月行なっていますが、最近のエコーでは底筋もしっかりしてきたので心配ないと言われました。それなのにここ数週間夜間に軽い尿漏れがあります。

耐えられない痛みを伴った大腸内視鏡検査で取れず、検査入院でポリープ切除後、下腹部検査で見つかった膀胱憩室ですから、少し心配です。それから来年11月の再度下腹部エコー検査まで治療もせず大丈夫でしょうか?
漢方での治療薬はないのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師