検索結果:2,690 件
先月届いた健康診断結果で、肝機能が再検査になり、その結果が届く前に次のジュリナの処方箋をもらっていたので薬局の人に聞くと添付文書を出してくれて、そこに肝機能障害があると悪化することがあるような事が書いてあったので、勝手に再検査まで休薬期間含めて2週間飲むのを止めた後に血液検査と腹部...
4人の医師が回答
肝機能障害の早期発見方法としては今現在、血液検査の他にどんな方法がありますか?それとも相当悪くならないとわからないですか?
13人の医師が回答
体調が回復しないので血液検査したところ、 AST 132 ALT 269 γGTP 106 だったので、薬剤による肝機能障害だということでグリチロンとプロへパールを処方されました。 現在、生後3ヶ月の子供に授乳中なんですが、肝機能障害起こしてる体から作られる母...
2人の医師が回答
先日受けた健診の結果、GOTが39、GPTが58で受診勧奨と書かれていました。 r-GTPは正常値です。 確かに二年前の健診ではGOTが16、GPTが14だったので上がってはいますが、数日間多少食べ過ぎていたせいで結果が上がることなどもありますか? 今後食生活を気をつければ問題ない値でしょうか? LDLコレステロールも131と多少高めの結果だったので、ここの所食べ過ぎだったかなとは思ったのですが… あとは全て正常値です。
1人の医師が回答
お世話になります。 健康診断で、数年前から肝機能障害で要精密検査の結果が出ています。これまで放置していたのですが、来月の下旬辺りに検査を受けるつもりで、現在は今日時点で禁酒3週間(これまではほぼ毎日飲んでいました)です。
3人の医師が回答
一週間後の採血では、ALT 85、AST 36にさがったものの、12/19はALT 73、AST 54に。肝炎ウィルス検査は全て陰性で、薬剤性肝機能障害と言われました。6ヶ月間様子見て変わらないようなら肝臓専門医へ紹介と言われました。薬剤性肝機能障害は、自然に下限...
19人の医師が回答
8年前に胆石症で胆嚢を摘出しました。その後GPTとγ-GTPが少し高めです。ここ1年くらいなんとかギリギリ正常値に入っていたのですが、GOT35,GTP62,γGTP62でした。 エコー検査やCTで検査をした結果、特に異常は見つかりませんでした。 しばしば、右上腹部の鈍痛や、胸焼け、お腹の張り等あります。疲れや、不眠症、仕事のストレスや緊張などはあります。ウルソを5年くらい飲んでいます。これ以上検査というのもないようですが、胸焼けや、右上腹部の痛みやお腹の張り、肝機能の上昇など気になります。便秘はありますが、下痢はありません。 これ以上検査の必要は無いのでしょうか。何か考えられる病気等あるのでしょうか?
血液検査で肝機能の数値got.gpt.ygtpが3桁です。 炎症反応はなく、ビリルビンは少し高い程度です。 土曜の夜に鳩尾あたりに激痛を感じ、救急車で運ばれて、血液検査し、処置後痛みが引いたので、帰宅して、今日CTと血液検査をしました。 総胆管結石を疑っていますが、今回のCTに異常はありませんでした。 担当医では、原因が掴めず、数値も高いので紹介状を書いてくれることになりました。 砂状のものが十二指腸の乳頭のとこに一時的に詰まった可能性もあるけど、まだ数値が3桁のため、大きな病院で見てもらったほうがいいとのこと。 そこで、お聞きしたいのですが、あの激痛や数値が高いのは、何が原因の可能性があるのでしょうか? 紹介先の病院の予約まで日数があるので不安です。
11歳の男児です。2月20日ぐらいに鼻水がでていたので葛根湯を飲ませたらすぐに鼻水は2日程度で治りました。すると2月23日に朝から目が痛い瞬きすると痛いと言って充血もしているようでした。子供用の疲れ目用目薬を使用し充血も取れ痛みもなくなったようでした。その翌日、朝から吐いたり下痢をしたり、はじまり近くの内科を受診、インフルエンザは陰性、熱も37度前半の微熱でビオフェルミン、ナウゼリン、カロナールを処方され、土日様子を見ましたが、改善されず月曜日再び受診、水分補給の点滴をしていただきました。ですが、夕方より手の甲に赤い細かい発疹が出てきて(凹凸はなかったのですが)熱も38度から39度になってきたので朝まで様子を見て、火曜日朝小児科を受診、点滴と、血液検査、インフルエンザ、溶連菌の検査をしていただきました。インフル、溶連菌は陰性、血液検査の結果は木曜日となりました。それからも熱は下がらず、食欲もなく、だるさがあり、木曜日朝小児科から連絡をいただき、肝臓の数値が高いとのことで総合病院へ紹介となりました。血液検査を再度し、詳細の結果出るまで、水分補給の点滴をしながら入院となり、3月1日に入院。 3月5日に再度血液検査しましたが、AST213ALT394と言われました。入院前から下がり傾向ではあるもののたいして変化なく、本人のからだのだるさはよくならず、食欲もほとんどありませんが、環境を変えて、うちに戻れば食べられるかもということで自宅で療養中です。 午前中はほとんど寝ています。だるさがよくならないようです。食事は病院に入院していた時よりは食べれていますが、以前ほどは食べません。体重も2月半ばよりは5kg減少しました。次回の採決が3月22日なのですが、この間、経過を見るだけでよいのでしょうか?
最初の症状は、9月24日㈫の昼頃からの急な微熱でした。(その時は37、1度) 喉の痛み、鼻、咳といったいわゆる風邪の症状が全くなく微熱と倦怠感で、その日の夜にかけて37度7分まで上がったので翌日内科を受診しました。インフルは陰性。念のため血液検査をしてもらい、その結果が写真左です。 肝機能の数値とLDHが上昇しており、人生初のことで驚きました。 右下の白血球像のところが記載されていないのは、主治医に直接報告があったようで、「異型リンパ球、反応性」となっていたようです。 それらのことから主治医の見解は、「何等かのウィルスが影響しているのだろう」ということで、12日経った昨日、再度採血し、その結果が右です。 肝機能数値とLDHは更に上昇。私としては微熱も出なくなったし良くなっているかと思っていたので心配になってきました。 主治医は「異型リンパ球もなくなったし、CRP定性もマイナスになったからむしろよかったと思わなければ」ということで、99%ウィルスによるものと言われます。 ウィルスって・・・? C型、B型は去年検査を受けておりマイナスです。 その後の感染の可能性は考えられません。 本日念のためA型肝炎の検査を追加オーダーされてようですが、「熱が出てないもんなぁ」と言われていました。 肝炎ウィルス(ABCE)がすべて否定されたら、特定出来ないウィルスに感染し、そのウィルスが肝臓に悪さをしているということでしょうか? 検査報告書には記載されていない部分で、もらった明細に書いてあった検査項目に「蛋白分画」というのが書いてありました。 その検査で「自己免疫性肝炎」は否定出来るのでしょうか。 主治医が99%ウィルスによるものと言われるからにはそこも否定されているのか心配になっています。 それも含め総合的な見解をよろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 2690
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー