肝機能障害に該当するQ&A

検索結果:2,841 件

ネイリン服用に伴う肝機能障害

person 50代/男性 -

52歳、主人です。 主人は30代から脂肪肝と診断されて ガンマは、ずっと3桁でした。 altは、50から40 astは、30から40くらいでした。 そこまでの肥満では、ありませんが 結婚して12キロ太り169センチ 70キロでした。ここ4年で 12キロ痩せてもとに戻りました。 58キロでむしろ痩せ気味です。 ここ5カ月くらいは、alt30.ast20 くらいで、ガンマもやっと100を切りました。結構痩せても、まだ高いのですが、特にガンマが高いです。 これは体質的な 事もありますか?中性脂肪もやっと 基準値になりましたが110くらいです。食事は確かに偏ってましたが ここ5カ月くらいでかなり見直して ウォーキングもはじめました。 あと肝硬変などは、逆に 数値は下がると書いてあり肝硬変では ないかとも心配です。 アルブミンは4.5総ビリルビリンは0.7 LDHは169.CHEは365です。 末期でなくても初期の肝硬変では ないかと心配です。 血小板は、18くらいです。 1カ月半くらい前に、足の水虫で 皮膚科で診察を受け、肝機能数値は 少々高いけど、alt32.ast23 ガンマ84なら大丈夫だろうと ネイリンを処方され1カ月半服用した ところ、本日のalt54.ast24 ガンマは204でした。 ガンマは、もともと3桁が多く やっとこの数ヶ月で2桁になったのですが。結果ネイリンは服用中止に なり塗り薬に変更になりました。 たった1カ月半で、こんなに上がるものですか?あと主人の場合 ガンマが高く出やすいです。 アルコールは飲まないし、肥満ぎみでしたけど痩せました。ただ偏食は 確かにあったのでここ5カ月は、 タンパク質、野菜など、バランス良い食事を心がけてます。 まとまりが悪くてすみません。 数値が下がるのも、肝硬変 かと心配ですし、数値が上がるの 肝機能悪化ではないかと心配です。

3人の医師が回答

肝機能障害 発熱と風邪の症状 怠さ

person 50代/女性 - 解決済み

私の妻50代前半ですが現在、非小細胞肺がんの治療をしておりました。EGFRでタグリッソを1年4か月服薬中です。 先週の木曜日に突然38.5℃の発熱をし発熱外来でコロナ・インフルの検ましたが陰性でした。翌日には一旦熱も下がり落ち着いたのですが、また日曜日から発熱し、咳、痰の症状が出て来ました。お腹の症状もあり下痢で頻繁にトイレに行く様になりました。 2日後火曜日に肺がん治療をしている病院で血液検査とCTを撮りました。血液検査では肝機能の数値がかなり上がっており、CTではごく小さな肺炎が見つかりました。先生からは肺炎は気にしなくて大丈夫と言われました。肺がんが悪化しての状況では無いとも言われました。CEAは横ばいです。 先生からは抗生剤はいらないと思うが一応処方します、自然に良くなると考えられると言われ、1週間の経過観察となりました。抗生剤はオーグメンチRSとサワシリン2種類が処方されまさした。本日は平熱に近づいてきましたが、咳と痰は変わらない状況です。身体の怠さも感じております。またお腹は胆汁の流れが悪いとも思っております。 このまま様子を見るべきか、ご教示頂けますよう宜しくお願いいたしました。 ・血液検査添付

1人の医師が回答

14歳 白血球減少と肝機能障害

person 10代/男性 -

8日夕方から38度〜39度の熱が続いた為、10日の日曜の朝に受診し検査。インフルエンザマイナス。喉の赤みがあるので抗生剤と風邪薬処方にて帰宅。12日朝にも熱下がらずかかりつけの小児科へ受診。尿検査・簡易的な血液検査の結果、CRPの若干の上がりはあるもののあまり悪くない。白血球が下がっていたのでウイルス感染なので抗生剤はもう飲まなくて良いと言われ薬は飲まず様子を見ることに。14日になっても熱が変わらないので近くの総合病院へ受診し、血液検査と尿検査。17日位から37度代で熱が落ち着き、19日からは36代で夕方になると37度出ることも。だるいのは変わらず。このころは食欲も出てきて、見た目普通になる。18日の受診の際、手とお腹や背中や首に少し発疹があるのに気づき、皮膚科からプレドニン3日分処方される。これで白血球も上がってくるからと言われていました。3日後の21日(白血球2600・AST97・ALT181・ALP784・LDH270)と若干白血球は上がったものの、肝機能が悪くなったのでプレドニン中止。発疹も増えておらず減少傾向。相変わらず夕方微熱続く。3/1日(白血球2600変わらず・AST58・ALT157・LDH209)で、ALTの値が横ばいです。薬は腸が弱く下痢と便秘を繰り返しているので、ミヤBMを飲んでいますが、その他の薬は飲んでおりません。学校も体を動かすことはしておらず、なるべく安静にしています。学校も25日までは休んでおりました。またこの数値のまままた1週間待ってても良いのか、肝臓はどうなってしまっているのか、白血球はなぜ低いままなのか?部活も大会があるので早く復帰したいと思いますし、なんとか治療方法が知りたいですが病名が欲しいです。 12日・尿検査異常なし14日・尿検査異常なし(白血球1900・CRP0.36・AST101・ALT153 ALP904・LDH349・EBウイルスマイナス・ようれんきんマイナス・肝炎ウイルス全てマイナス・インフルエンザマイナスアデノウイルスマイナス)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)