学生の時(10年以上前)の献血で、γ−GTPが高いのを覚えていたため、昨年8月の出産後その総合病院で血液検査をうけたところ、他の数値も高値でした。昨年末からは別の病院で経過観察を続けていますが、はっきりした診断はつかないながら、原発性胆汁性肝硬変の疑いもある、と言われてかなりショックで沈んでいます。ここ三ヶ月の数値は…AST 44・19・22 ALT 73・30・35 ALP 728・471・717 γGTP 458・313・401 CHE 213・214・200 LAP 185・116・158 T-Cho 254・240・206 H-Cho 124・131・91 です。ミトコンドリア抗体はM2も陰性でした。 今の所経過観察で、今月末にMRIを受けますが、まだ肝生検をするほどの数値ではないだろうとの事です。今授乳中なので、私自身もあまり積極的に検査や治療を受けづらいのが本心なのですが、もし少しでも早くするべきことがあるなら勿論そうも言えません。今の段階ではあくまで原発性胆汁性肝硬変の可能性もあるというだけなので、他の先生から診てどのような可能性が考えられるのか、そして今後どうするのがよいかアドバイスをよろしくお願いします。