肝硬変 血液透析に該当するQ&A

検索結果:14 件

肥満につき糖尿病や腎機能の低下が心配

person 40代/女性 - 解決済み

いますぐ、何をすべきでしょうか? 肥満を解消することが1番だと思うのですが、何科を受診して、どのような対策をすべきか教えていただけると幸いです。 肥満ですが、運動は嫌いではありません。 BMI 31(164cm 84kg) 44歳独身・女性 気管支喘息(軽度)、子宮筋腫で通院中。 肥満につき生活習慣病が怖く、「これから食事・運動をみなおすので、定期的に成績表代わりに血液検査をしてほしいと」頼んで、絶食などせず適当に採血してもらった一回目の結果が以下です。 クレアチニン 0.87 eGFR 56.4 無機リン 2.2 グルコース血糖 113 HbA1c 5.7 LDL-C/HDL-C比 3.1 上記以外は、基準値におさまっています。 カリウム 4.0 カルシウム9.0 ヘモグロビン14.3 採血したのは7月末。水分補給は夏場なので意識はしていましたが、普段はあまり意識して飲むタイプではなく、今年から意識して飲むようになりましたが、平均して1ℓ前後くらいです。 母が糖尿病からの人工透析です。父は脳梗塞から健常に復しています。 母方の祖父が胃がん。祖母は老衰で死亡。 父方の祖母は肝硬変。祖父は老衰で死亡。 冬場は、仕事終わりに会社から自宅まで45分徒歩。歩くのは苦にならず、3ヶ月で4キログラム落とすも夏場は辞めてしまいリバウンド。 これから我流ではなく、医師の診断を受けて、できることなら食事療法と運動療法で改善させたいのですが、何からすればよいのかわかりません。 SNSでいろんな動画、情報を得たのですが消化不良で、ただただ怖いです。

2人の医師が回答

腎不全、肝硬変など複数の疾患もち

person 70代以上/男性 - 解決済み

70代家族(男性)ですが、1年半前から肝硬変、腎不全、高血圧、心不全など複数の疾患の治療をしています。最近は体調が安定していますが、月1回の血液検査をするたびに腎機能数値がどんどん上がってきています。現在、尿素窒素52、クレアチニン4.08です。腎機能低下に伴い貧血も血液検査をするたびに進んでいます。カリウム、ナトリウム、血糖値は今のところ正常範囲内です。血圧は最近安定しています。通院治療なので普段の生活で食べ物や血圧に気をつけています。このまま腎機能数値が上がっていくと、いづれ透析になるかと思うのですが、それを主治医に聞いたところ、複数の疾患もちで透析は一般的ではないと言われました。肝硬変は非代償性肝硬変で分類ではチャイルドピューCだったのが現在はチャイルドピューBくらいだと思われます。1年半前には高血圧で脳出血で倒れ、左側手足は麻痺してリハビリ中。血圧は薬でコントロールしています。おそらく複数の疾患もちで、体調は今は安定してるものの、どの疾患も軽度の状態ではないので、このような状態で透析は一般的ではないと言う事だと思いますが、このような状態で腎機能低下が進んだ時に透析は無理ですか?年齢的にも体力的にも透析は体に負担になりますか?もし透析が出来なかった時には、透析に変わる治療は無いと思いますが、どうすれば良いのですか?よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)