肝臓外科に該当するQ&A

検索結果:2,078 件

肩甲骨激痛、親指人差し指のしびれ

person 60代/女性 - 解決済み

69歳の母について質問です。 2019年に乳がんステージ2b手術。 2022年に肝硬変。 もともとインピンジメント症候群です 26日、右肩甲骨付近に激痛。夜間眠れない。 1日より、右親指人差し指(中指薬指小指は無事)のしびれ。字が書けない、洗濯ばさみが使えない、ペットボトルが開けられない。 今朝、右肩があがらなくなりました。 発症当日、町の整形外科に行きました。 レントゲンで「加齢、長年の姿勢の悪さ(かめ首)で痛みが出ている」といわれ、薬、リハビリ。 改善しませんでした。 翌日、別の整形外科に行きました。 MRIで「加齢」「髄液が神経5番?に触れている」「何か髄液が出てしまうようなことをしたか?(心当たりなし)」といわれ薬をもらいました。 薬のおかげで昼間は比較的痛くないようですが、夜間の激痛・睡眠障害は改善なし。 夜10時に就寝し、少し眠れたあと、きまって2時に激痛で目が醒め朝まで眠れないようです。 仕事もしているので、日中辛そうです。長年勤めていて理解ある職場なので昼休みを3時間ほどもらって昼寝や安静に宛てているとのことですが、夜眠れなく不自由な症状が増えたのでみるみるうちに衰えていきます。 1日に総合病院の肝胆膵センターで肝臓定期検診。調べてもらうと肝臓がんはないと言われました。 一ヶ月後に乳がんの担当医の定期検診が控えてます。 来週月曜日にまた整形外科に行きます。 ろれつはまわっています(睡眠不足で朦朧としてますが)。 歩けます。 右肩甲骨付近の激痛、睡眠障害、親指人差し指が動かない、肩があがらない症状が続きます 治るどころか進行しています。 素人予測だと、乳がんの骨転移かな?と思うのですが、考えすぎですかね。 以上の現象は60代にありふれた痛み・症状でしょうか

5人の医師が回答

70歳父 パーキンソン病の疑いで検査入院、症状は良くならず。。

person 70代以上/男性 -

70歳父、突然歩き方がペンギン歩きのようになり、ボーっとしている時間が増え心配になり脳神経外科を受診。脳の萎縮、手の震えがみとめられパーキンソン病の疑い。 脳神経外科から脳神経内科へ受診となり1ヶ月ほど入院してパーキンソン病か判断することに。 混んでいる為、一ヶ月程待ってからの検査入院予定となる。 その検査入院する前に十二指腸潰炎を発症し消化器内科に入院。 少し良くなると点滴を抜いたり暴言を吐く為、強制的に退院。 異常行動はひどくなり救急車で入院予定だった脳神経内科へ入院。 ここでも点滴を抜いてしまうので点滴をせずに リハビリやパーキンソン病の検査を実施。 入院してもうすぐ2週間っていうときに治りかけの十二指腸から出血。下血と吐血。昏睡状態に。他の病院へ運ばれました。 転院先で検査したところ肝臓の数値が悪化。しかも栄養不足!ビタミンB1が足りないと言われる。 栄養不足で十二指腸潰炎が悪化し肝臓も悪くなり肝性脳症を起こし昏睡状態になったと言われました。 質問です。 そもそも肝性脳症とパーキンソン病を誤診することなんてあるのでしょうか? また病院に入院しているのに栄養不足になるなんてことはあってはならないと思うのですが先生方はどう考えられますか??

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)