知人の話です。
50歳後半男性、1年前に初めて痛風発作を起こし、以後、しっかりとした
食事療法とザイロリックの内服にてコントロール中です。
ほか、既往歴ありません。
1年前の発作時は尿酸値8.3だったのが、今は6.8〜7.2くらいで、
発作は起こっていません。
しかし、ザイロリックを内服して1年経過するのですが、
1年前の肝機能は GOT29、GPT35 だったのが、
1年間で徐々に上昇し、先月、 GOT51、GPT53 に上がっています。
かかりつけの整形外科にて、ドクターに「肝機能については、様子見ましょう」
と言われ、さらに尿酸値の下がりが悪い(最近、若干上がった)
と言うことで、ユリノームの内服も追加になりました。
特にだるいなどの自覚症状はないものの、肝機能の正常値を超えていますので、
知人は、さらに薬が追加され、肝臓に負担がかかることを心配しています。
消化器内科のドクターにも見てもらったほうが良いのか?
それとも、この程度の悪化の数値なら様子見でいいのか?
どのくらい数値が上がれば心配したほうがいいのか?
と悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?