肥満症に該当するQ&A

検索結果:2,462 件

20代の肥満、2型糖尿病と肝硬変のリスクについて

person 20代/男性 -

現在25歳の自分が糖尿病や肝硬変を発症していないか不安です。 身長173cm体重105kgの肥満で パニック発作の不安障害から大学卒業後、就職に失敗し、コロナ渦というのもあって、4年近く引きこもりで慢性的に運動不足です。 肥満自体は高校卒業時にサッカー部に所属していて70kg台だったのですが、1年かけて100kg弱ほどにまで太りました。 最後に受けた健康診断(約5年前)では 血液検査では 脂質異常症と高尿酸血症 が指摘されましたが、それ以外は特に言われませんでした。 普段はコーヒーをよく飲み、飲酒はしたことがありません。 両親ともに糖尿病にはなってませんが 父方の祖父が自分が生まれる前に亡くなったのですが、糖尿病だったそうです。 ・ネットで2型糖尿病や肝硬変が20代でも発症するというような記述を見かけたのですが、 ・2型糖尿病や非アルコール性脂肪肝などは10年近くかけて徐々に移行するという記載もみかけたのですが、 ・実際どのくらいの確率・割合で5年ほどの20代の高度肥満がこれらの疾患を発症するのでしょうか? ・20代での糖尿病が年間数百件程度という統計もみかけましたが、それらの多くは1型のような遺伝によるものなのでしょうか? ・現在、下痢・胃もたれ・食欲不振の症状が1週間ほどあり、時々みぞおちやその少し右側も軽く痛むことがあります。 あまり気にしすぎなくてもいいのでしょうか? どちらも初期では自覚症状が乏しいということで不安です。 不格好な箇条書きになってしまいましたが、 それらの点についてご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

BNPの高値について

person 40代/女性 - 解決済み

49歳体重68kg、身長153.5肥満体型です。現在、橋本病加療中。今年の1月に原発性副甲状腺機能亢進症の疑いがあり、かかりつけ医(大学病院から派遣)と相談し、7月頭に大学病院で精査入院しました。結果、橋本病の結節で原発性副甲状腺機能亢進症ではありませんでした。退院する際に担当医に全身のCT検査や採血で他に悪いところはなかったのか尋ねました。他には何にもなかったと返答ありましたが、帰りに頂いた採血結果に、BNP55とありました。CTRは50%。心不全になるのか心配です。医師は次は予定通り元の病院での8月受診で大丈夫ということでした。肥満あり今、毎日ウォーキングと食事摂取量に気をつけています。心不全として加療になるのか、早めに受診したほうがいいのか心配です。息苦しさや動悸は普段はありませんが、以前より月によりますが、生理前もしくは 生理後に寝つきが悪かったり、息苦しさや動悸がでる月もありますが、毎日ではなく、2日間程度の期間を経過するとなくなるため、ホルモンバランスによるものだと思っていましたが、これが心不全によるものなのでしょうか。不安神経症もありとにかく不安です。大学病院だから専門の分野のことだけの説明になったのでしょうか。次回受診に言われるのでしょうか。しかし、入院中に何度も他に異常がなかったのかかくにんして、大丈夫だったと返答あり、余計に分からなくなっております。早めに受診したほうがよろしいでしょうか。

4人の医師が回答

40代男性 肥満外来を受診する際のアドバイスをお願いします

person 40代/男性 - 解決済み

夫(40代前半の男性)がここ10年ほど肥満体型です。 肥満の原因は家族から見てもよくわからず、食べる量が多いわけではないですが、食事バランス / 代謝 / 活動量などの複合的な要因かもしれません。 本人は状況を改善したい意思はあるのですが、仕事が忙しく、今まで運動や食生活を省みることなく、知識もモチベーションも低い状態です。 私から幾度となく働きかけをしてきたのですが、どれも習慣化に至りませんでした。 そこで、重い腰を上げてもらうために、肥満外来を受診して、正しい知識と指導をしてもらうことを考えています。 食事療法や運動療法で減量できるとベストですが、今までの経過を見る限り習慣化が難しそうなので、短期間の投薬での治療も選択肢として考えています。 関連して質問です。 1) クリニックによるかもしれませんが、一般的に以下の条件で保険適用されますでしょうか? 夫の状況: 身長178cm、体重114kg (BMI35程度)、リウマチの基礎疾患、肥満による慢性的な足腰の痛みがあります。 高脂血症や糖代謝の異常はありませんが、尿酸が高い時があります。 食べる量は成人男性として普通ですが、野菜とタンパク質が不足気味。飲酒と間食は少量を週2-3回程度、デスクワークで週3-4回の30分程度の自転車通勤のほかは運動習慣なしです。 2) 投薬治療を行う場合、上記のような夫の状況だと、どの薬が適している可能性が高いでしょうか? (GLP-1、SGLT2阻害薬、サノレックス、漢方など) また投薬期間はどのくらいになりますでしょうか? ダイエット目的ではなく健康のためなので、また基礎疾患もあることから、 出来るだけ副作用が少なく、ただ減量効果が目に見えて今後の運動や食事療法継続のモチベーションになってくれるとベストだと思っています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)