検索結果:63 件
胚盤胞移植後現在BT5 なのですが、両脚太ももと鼠蹊部の筋肉痛のような痛みがひどく寝てても歩いていてもつらいです。 病院に電話で聞いたのですが、様子を見ましょうで終わってしまいました。 太もも自体は腫れてもいない、痺れなどもありません。ただひたすら痛いです。 BT5なのでフライング妊娠検査薬をしましたがまだ真っ白でした。 ルテウム坐薬を朝晩いれているのでそのせいかもと思いましたが、病院からはそのようなことは聞いたことないです。 と言われてしまいました。 こういった症状は耐えるしかないのでしょうか。また改善方法などあったら教えて欲しいです。
1人の医師が回答
2人目不妊治療をしている30歳です。 1回目の体外受精で妊娠判定をもらいましたが6週1日で心拍確認ができず、不安です。 長男の時は5週0日で卵黄嚢が見え、6週0日で心拍が確認できていました。 前向きに捉えていいのか、万が一のことを想定してた方が良いのか先生方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。 • 体外受精(凍結胚盤胞移植) • 排卵日(移植日)確定 • 今日 BT30(6週2日) ▼ 経過 ・BT17(5週1日):胎嚢10.8mm、卵黄嚢確認できず。鮮血出血あり。ダクチル・デュファストン処方。 ・BT19(5週3日):胎嚢13mm、卵黄嚢まだ見えず。子宮内に出血源なし。 ・BT22(5週6日):鮮血出血と5mm程度の小さな塊。以降褐色おりもの程度。 ・BT23(6週0日):胎嚢17.4mm。卵黄嚢はきれいに確認、胎芽・心拍は確認できず。医師からは「今のところ問題なし、7週1日の受診の際に心拍確認見えるかな、順調だよ、」と。 ・悪阻症状(食欲不振・ムカつき)あり。日によって軽い日も。 ・張り止め(ダクチル)継続。 ⸻ ▼ 知りたいこと ・胚盤胞移植で週数確定している中で、6週2日で胎芽・心拍未確認はどう評価すべきか。 ・次回7週1日で心拍確認の見込みはどれくらいか。 ・これまでの少量の出血(鮮血・塊)は今後にどの程度影響するか。 ・安静(仕事・育児)の目安はどの程度必要か。 エコーは6週1日のです。
4人の医師が回答
第二子の不妊治療中の39歳です。 胚盤胞移植をしたのですが、判定日のhcgが非常に低値で、妊娠継続の可能性がきわめて低いと言われています。 ただ再判定を繰り返し、hcgがじわじわとゆるやかに上昇しているため本日時点で5w3dまできました。 hcgの数値の経過は以下です。 BT7(3w5d):11 ※判定日 BT13(4w4d):148 BT16(5w0d):425 BT19(5w3d):704 ※本日 BT16からhcgの伸び率が良ければhcgが1000を超える可能性があったので、本日の受診ではエコーをしたのですが、結果は上記のhcg値となり、当然ながら胎嚢は見えず。 (よく調べるともやもや?としたものがあって、もしかしたらこれかもしれないが何とも言えない…とも言われました。) 4日後の6w0dでもう一度胎嚢が見えるか調べるのですが、もしそこで確認できなければお薬を止めて今回は諦めようと思っています。 そこで質問なのですが、 1.ここからhcgの伸び率がゆるやかでも上がり続ければ、まだ可能性はあるでしょうか。 胚盤胞移植で週数は確定なので、6w0dで奇跡的に胎嚢が見えたとしても、正常な妊娠とは言えないですよね… 2.先生から「現在までの状況と、今時点で痛みや症状がないことから子宮外妊娠の可能性は除外したい」と言われたのですが、つまりその心配はしないで良いということでしょうか? (除外できる理由をちゃんと聞けなかった私が悪いのですが、よくよく考えたら今の段階で「ない」と断定できるのか不安になってしまいました) ご見解をお伺いできますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
35歳、体外受精、胚盤胞移植(6AA アシストハッチングあり)を行いました。 判定日BT9で血中hcg18、 再判定BT13で血中hcg157でした。 BT17 血中hcg604、エコーで2-3mmの小さな丸があり、「これが胎嚢かもしれないが分からない」とのことで、デュファストンとエストラーナテープを継続しています。次回受診は1週間後です。本日BT19ですが、BT15から生理痛よりひどい腰痛と茶色のおりものがあります。 1. 成長が少し遅いと言われましたが、体外受精で着床遅延することはありますか。 2.このような低hcgで出産にいたった方をみたことや聞いたことはありますか。 3.hcgは絶対値よりも伸び率が大事とも聞きますが、先生の意見はどうでしょうか。 4.デュファストンを続けていると、出血は起こらないのでしょうか。薬がなければとっくに流産になっているのではないか、と考えてしまいます。 5.この時期の腰痛は、流産の症状の可能性高いのでしょうか。 卵の力を信じて待つしかないとは頭では分かっているのですが、先生のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
31歳女性です。 5/19(月)に2回目の凍結胚盤胞(3AA)を移植してもらいました。 判定はBT14の6/2(月)です。 今日で移植から一週間経ちましたが、とくになんの症状もありません💭 前回はBT6くらいから生理痛のような下腹部痛がありました。(陰性でしたが。) 今回もダメなのかな、と不安です😭 真っ白の検査薬を見るのが怖くてフライング検査をする勇気もありません。。。 こんなに自覚症状がないのに陽性がでる方っているんでしょうか?
2人の医師が回答
5日目胚盤胞で8/29に2回目の移植しました。 本日bt12で陽性判定はいだだきましたが hgc値が低く、68,4でした。 普段は高温期だと37度超えるぐらいの基礎体温も36度5-7分ほどで上がらず、胸の張りも普段よりなく、おりものの量なども増えておりません。 下腹部やおへそ辺りのチクチクした感覚はあります。 1週間後の17日に胎嚢確認に行くことになっておりますが、初期症状の無さなどは妊娠継続率に比例するのでしょうか?? このまま無事に育ってくれて胎嚢確認心拍確認まで進めるのか不安でたまりません、、
【BT8でhCG1.75→BT11で14.45へ上昇。子宮外妊娠の可能性についてご意見を伺いたいです 】 お世話になります。不妊治療中の20代女性です。 以下のような経過をたどっており、子宮外妊娠の可能性や今後の対応について、医師の方のご意見を伺えればと思います。 ⸻ 【治療歴・経過】 • 体外受精(ホルモン補充周期)にて5日目胚盤胞を1つ移植(5/26) • 使用薬剤:エストラーナテープ、ルテウム膣用坐剤(判定日より前に中止) • BT8(6/2) 判定日 → hCG:1.75(生化学的妊娠と診断、ホルモン補充は中止) • 5/29より月経開始(通常よりやや重い生理痛あり) • BT11(6/5)、次周期準備のため受診 → 採血でhCG:14.45 • 同日にドゥーテストにてごく薄い陽性ライン確認 • 本日(6/9、BT14)、ドゥーテストで以前より明確な陽性反応を確認 ⸻ 【質問内容】 1. BT8で1.75と下がったhCGが、BT11で14.45まで上昇している状況は、 子宮外妊娠の可能性があると判断すべきでしょうか? 2. 一度月経様出血を経てからhCGが上昇していることから、 遅れて着床したごく初期の子宮内妊娠の可能性もあるのでしょうか? 3. このような経過において、 どのような経過観察(hCGの推移・経膣エコーなど)を行うべきか、 また患者としてどのような症状に注意すべきかご教示いただけますと幸いです。
体外受精(顕微授精)で5AAの胚盤胞を移植し、 BT11で妊娠判定(hcg850) BT18で胎嚢確認できました。 胎嚢確認の際、順調ですねと言われたのですが、家に帰ってエコー写真を見て中身が空っぽ(真っ暗)なことが気になっています。 胎嚢確認の際に卵黄嚢が見える人が多いようですが、私のエコー写真では見当たりません。 胎嚢のサイズは10.9mmでした。 体外受精の際も枯死卵のリスクは結構高いのでしょうか? 一度胎嚢確認後に完全流産してしまったこともあり(その際は胎嚢3mmほどで出血もありましたが)、6w2dの心拍確認まで非常に不安です。 今回はまだ出血も腹痛も無く、つわりもちょっと胃がムカムカするような?程度でとくに吐き気などはないのですが、はっきりとした妊娠症状が無さすぎて、順調か分からず不安です。 何か不安要素が取り除けるアドバイスなどあれば、教えていただけると嬉しいです。
3人の医師が回答
【背景・状況】 ・39歳、体外受精(顕微授精)です。 ・2025年6月27日に胚盤胞(Day5)を2個移植しました(グレード:4BCと3BC) ・BT14時点のhCG値は377でした。 ・BT18(7月15日、5w6d)に胎嚢が1つ、8mmで確認されました。胎芽はまだ見えません。 ・顕微授精による妊娠は今回で3回目です。 ・3年前に1児を出産、1年前には18トリソミーで早産を経験しています。 ⸻ 【症状】 ・出血は一時的に茶色いおりものがありましたが、赤い出血はありません。 ・この4日間、食事後に必ず腹痛があり、下痢気味です。便が出ると腹痛は収まります。 ⸻ 【聞きたいこと】 1.この時点で胎芽がまだ見えていないのは正常範囲内でしょうか? 2.胎嚢が確認できた状態での妊娠継続率(出産までの確率)は、私の状況を踏まえてどれくらいと考えられますか?事実データの確率ではなく、先生達の経験則に基づく確率、数字、事例をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
9月1日に体外受精で5日目胚盤胞を移植しました。 BT10日頃から妊娠検査薬で陽性となり、その後膝の痛みが出てきました。 現在BT13ですが、検査薬は陽性のまま、膝•腰の痛みがあまりにも激しく、夜寝返りをうつ際にも激痛で目が覚めます。 日中も歩くことがままならず、ペンギンのような歩き方しかできません。 また、階段の上り下りや立ち上がり、座り込み等、膝を曲げ伸ばすたびに激痛です。 身体は柔らかい方ですが、痛みを感じた日から、膝をまっすぐにして床に座ることが困難になりました。 また、頭の痛みもあり、それに伴って歯も痛みます。 歯医者に行きましたが、虫歯等はありませんでした。 喉にも痛みがありますが、若干扁桃腺が腫れているようです。 第一子を妊娠した際、初期は殆ど症状がなかったのですが、初めての膝•腰•頭の痛みに困惑しております。 日常生活に支障をきたすほどの痛みなのですが、妊娠超初期でもこのような症状はでるのでしょうか? まるで出産直前の痛みです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 63
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー