腎疾患 女性に該当するQ&A

検索結果:2,382 件

脂質代謝と腎機能の数値に異常がありました

person 60代/女性 - 解決済み

1ヶ月前の生活習慣病健診で腎機能と脂質代謝の数値に異常がありました。 結果報告書にはどちらも「経過観察が必要です」と記載されていましたが、現時点で受診した方が良いのか迷っています。 約6年前に長年胆嚢にあった石が総胆管に詰まって総胆管炎となり、担当医の勧めで胆嚢摘出手術をしました。 その後、体重を約25kg落としてLDLコレステロール値は基準値内になったのですが、2年程前から徐々に体重が増えてきたせいか、昨年の健診からLDLコレステロールが再び基準値を超えるようになりました。 腎機能の項目については、約10年程前からほぼ同じような値で「経過観察」となっていました。 各項目の数値は次のとおりです。 <腎機能> ・尿素窒素: 18.1(基準値内) ・クレアチニン: 0.82(H) ・e-GFR: 55.0(L) <脂質代謝> ・総コレステロール: 230(H) ・中性脂肪(空腹時): 77(基準値内) ・LDLコレステロール: 143(H) ・HDLコレステロール: 72(正常) Q1:胆嚢摘出後も約1年程は血圧とコレステロールを下げる薬を飲んでいましたが、現在は服用していません。血圧は正常値です。今のタイミングで内科を受診した方が良いのでしょうか? Q2:LDLコレステロールやクレアチニン、e-GFRの数値を改善するための日常生活(食事内容や運動量、睡眠時間等)での注意点や推奨することがあれば教えてください。

5人の医師が回答

2歳 尿潜血の陽性について

person 乳幼児/女性 -

現在2歳の女の子の子供がいます 出生前から、多嚢胞性異形成腎の疑いがあり、出生後から総合病院に通院中。 約四ヶ月前から、尿検査時に尿潜血の陽性が続いています。 2週間前発熱があり、その際も尿検査をして、尿潜血3+、尿蛋白+- でした。 採血をして、白血球の数値が高いのと、喉が赤く腫れていたので抗生物質を処方されました。病院を受診した際、すでに発熱は無く(前日の夜から朝だけ発熱)、元気でした。 その二日後、尿検査をして、潜血2+ でした。 一週間後、再度尿検査。その際も潜血2+。昨日保育園での尿検査でも尿潜血が陽性でした。 今年5月の保育園での尿検査では異常なし。7月に総合病院での尿検査で、尿潜血陽性がありましたが、そこに関しては特に問題には上がらず、クレアチニンの数値等から半年後の定期通院で良いとのこと。9月に発熱があった際、かかりつけ病院での尿検査で尿潜血陽性。その際は治ってから再度尿検査はしていません。振り返れば、尿潜血が続いている事と、多嚢胞性異形成腎を患っておるので、一つしかない腎臓の状態がとても心配です、 尿潜血が続いているのは、何か腎臓の病気が隠れている可能性はありますでしょうか? 総合病院の通院予定が来年の1月だったので、今予定を変更してもらうように伝えています。

2人の医師が回答

血尿が続いている、今後の診察や検査についてご意見を聞きたいです

person 30代/女性 -

38歳、女性です。 昨年11月末に膀胱炎になり、泌尿器科を受診したのですが、膀胱炎が治っても血尿が続いております。 尿検査、血液検査の結果を添付しました。 尿検査の結果、1ヶ月続けて赤血球の結果が20-30でした。 血液検査の結果によっては腎臓の病気を考えて腎生検が必要な可能性もあるとのことで血液検査をした結果、腎臓の数値や免疫学的検査の数値も問題ないことから腎生検は今のところ不要そうだとのことでした。 尿の細胞診の結果はクラス2、超音波の検査でも腎臓、膀胱ともに特段気になることはないため、「夏に予定している会社の健康診断もしくは気になるなら3ヶ月後にまた受診して尿検査でもよいと思う。どうしても気になるならCTをとる場合もあるが必要ないのでは?」とのことでした。 一旦は安心したのですが、血尿が続いている理由は判明しなかったので、だんだん放置していることへの不安が募ってしまいました。 ただ、CTを今まで撮ったことがなく、撮るなら造影剤を使う方が良いとのことで少し不安なのと、以前に本来ならば不要な検査をすることが余計に患者の負担になる場合がある…とのお話を聞いて、今回主治医からは不要と言われた検査を自分の判断でやってもらうべきか否か迷っています。 ただ、迷っている間にもっと早くやるべきだった…という状況になるのも怖いです。 上記の場合、CTの検査はやはり不要と判断される場合が多いのでしょうか? 膀胱や腎臓の癌を一番不安に思っています。CTが必要な何かしらの病気の可能性は低いでしょうか? また、仮にCTをする場合、泌尿器科の問題で受ける場合でもそれ以外の部位(例えば肝臓や膵臓、卵巣など)もみてくださるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

「1週間前から排尿時に違和感があります」の追加相談

person 30代/女性 -

前回こちらで質問した内容について、追加で質問があります。 尿検査の結果は写真を添付します。 前回は検査後に血尿が出たため、再度12/3に受診し、膀胱炎と診断されました。 その時に細胞診の結果も出て、クラス2で問題なしとのことでした。 その後抗生剤を飲み、排尿時の痛み等の症状は落ち着きました。薬を飲み終わったら再検査の予定でしたが、生理が12/6〜12/11の期間あり、ネットで生理がすぐは尿潜血が陽性になりやすいと見たため少し期間を空けて受診しようとしたところ、12/15〜12/18くらいまで排卵出血なのか不正出血があり、今回は排卵痛も強かったこと、また子どもが体調をくずしたこともあり、本日やっと肉眼では出血が止まったと思い再度尿検査をしました。 すると、膀胱炎は治っているが赤血球が20-30で血が出続けているため、腎炎の可能性もあり、血液検査をして結果によっては腎生検が必要になる可能性がありますとのことで、とても心配、不安です。 大きな病気である、もしくは大きな病気の前触れではないかと目の前のことに手がつかなくなりそうです。 アプリによる排卵予定日は本日なのですが、目には出てないように見えていた排卵による不正出血が影響して赤血球の数値が高くなる可能性はありますか? 年末であることもあり、病院の予約が取れず年明けになってしまったことで症状が悪化してしまうのではないか、生理が終わったあとの12/14の時点で不正出血が出る前に検査に行ってればもっと早く見つけられて早く検査ができたのでは…と後悔しています。 腎生検も怖いです。子どもが小さいので入院になるのか?と心配ですし、腎臓は悪くなると元には戻らないと聞いたことがあり怖いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)