腰椎椎間板ヘルニア頻尿に該当するQ&A

検索結果:29 件

頚椎椎間板ヘルニアでやってはいけないこと

person 40代/女性 - 解決済み

2週間か前から寝違えたような右首肩の痛みがあり、ロキソニンや湿布を貼っていたのですがひどくなる一方で頭痛、めまい、吐き気、倦怠感もあります。 食欲もありません。 手にしびれはありませんが、少し違和感があり、右指先が冷たいです。 整形外科に行ったのですが、首のレントゲンのみでひどい状態だから姿勢を正すよう言われロキソニンと湿布を処方されたした。 ですがひどくなるばかりで、首の後ろも痛みだし、右ふくらはぎとおしりにも少し痛みが出てきました。 もともと腰椎椎間板ヘルニアもあり、10年に一度くらい坐骨神経痛が左脚にあらわれていました。 頚椎椎間板ヘルニアではないかと心配で、来週別の整形外科に行く予定です。 それまでの過ごし方で、頚椎ヘルニアの場合やってはいけないことを教えてください。 1.ウォーキング、ランニング、踏み台昇降 2.自重トレーニング ・プッシュアップ ・プランク ・クランチ ・サイドクランチ ・スクワット ・カーフレイズ 3.ピアノ、ギター 4.PC作業 また、もともと頻尿なのですがひどくなってるのと、首の痛みが出てから便が細くなっているのですが、これらは排尿排便障害となるのでしょうか? 手術になったらと思うと怖くてたまりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアについて

person 20代/女性 - 解決済み

前回も似たような質問をしたのですが、極度の心配性のため再度質問させて下さい(すいません)。。A病院にて、腰痛などの症状がありMRIをとりましたが、腰椎椎間板の診断にてリハビリしていました。血管炎の症状が少し強かったのでしばらくリハビリはお休みしていました。その後症状が落ち着いたので、数日前別のB病院(事情あり病院を変えました。)受診しMRIをとり、診断結果は腰椎椎間板ヘルニアでした。今は腰痛がじんわりあったり少し足が痺れたり、ほとんど出ないこともあったりと、症状が落ち着いています。A病院の時に垂れ流しになるかもしれないと言われたので、B病院の医師に膀胱直腸障害についてお尋ねしたところ、ヘルニアの突出してる場所からして、可能性がないことはないが、自分でおしっこが出ずらいとか明らかに症状がでるはずだからとのお話でした。来月B病院に診察予定なので、再度医師にお話をお伺いするつもりではいるのですが、心配症の性格なので質問させて下さい。 私は泌尿器科に10代の頃から定期的に通院していて、20代前半から慢性膀胱炎ありエブランチルを朝1錠内服しています。抗生剤を飲むこともあります。頻尿があったり最近特に寒かったりもするので、少しの尿量でトイレに行ったりもします。でもこの症状は随分前からあります。この件は泌尿器科の医師には伝えてます。なので、膀胱直腸障害が出ても私の場合自分自身で気づくのが遅いのではないか?と思います。 1、この障害は私の場合どういった症状があったら疑うべきなのでしょうか?ちなみに排便の方は特に問題ないです。 2、腰椎椎間板ヘルニアは、日常生活でこれはやらないほうがいいとか何かありますか?腰をねじったりするような動作(椅子に座ったまま左後ろや右後ろをみる動作?)そういった何かこの動きは辞めておいた方がいいとかありますでしょうか?(写真はB病院のMRIです)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)