膀胱がん 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:1,610 件

本当に尿路結石なのか

person 40代/男性 -

今年の2月末の朝、寝起きの時に、突然、右胸と背中の右側が痛くなり、3月末の朝にも同じ症状があり、いずれも10分程度で治まりました。 そして5月の半ば、夜に同じ症状が現れ、これはなかなか治まらず、耐えかねてタクシーを呼び、医師会の急病診療所に駆け込んだところ、尿検査で潜血+++が出て、泌尿器科に行くように言われました。 翌日、行った泌尿器科では、痛みは治まっていたので、潜血は−だったのですが、 エコーで左側の腎臓に石が見つかりました。痛い右側からは石は見つかりませんでしたが、とりあえず尿路結石だろうと、ウロカルンとボルタレンを処方されました。 その後もたびたび、右側の同じ部分が痛くなり、先日、痛い時に同じ泌尿器科でエコー検査をしたところ、「右側の腎臓が腫れている。右側に明らかな石は見つからないが、尿管か膀胱のどこかに小さな石が詰まって、水腎症になっているんだろう」と言われました。 痛みはいつも、いわゆる鈍痛で、転げ回るような激痛ではありません。 最近は二週間に一度くらい、同じ箇所に痛みが襲い、たいてい丸一日断続的な痛みが続きます。 尿検査では潜血反応はありますが、他に目立った異常はないようです。 5月に内科でも症状を話し、血液検査をやってもらいましたが、特に異常は見つかりませんでした。 この痛みは、本当に尿路結石が原因なのでしょうか。血液検査や尿検査で潜血以外の異常がないなら、癌とかの心配はいらないのでしょうか。

1人の医師が回答

34歳男性 膀胱炎からのちにヘルペスになった

person 30代/男性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 12月4日頃尿出すのに痛みを少し感じ違和感覚えるが様子見。12月6日やっぱり痛くなってきたので泌尿器科行き膀胱炎と診断。シタフロキサシンもらう。 この病院行く前後にオーラルsexをしていて、その後ヘルペスぽいのが出て痛いので再度9日に泌尿器科行きヘルペスと診断されました。バラシクロビルをもらう。 が症状がまだ治らず痛みと体液がずっと出ています。 彼女にウイルスあってうつされたのかと思ってますが、彼女のかかりつけ産婦人科で確認してもらった所ヘルペスの履歴もなく、子宮がん検診、風しん、クラミジアの検査も受けていてどれも引っかかってないとのこと。感染原因があればそうゆうので引っかかるはずとのこと。 ■先生に聞きたいこと(質問) 泌尿器科の診断が合わないのでしょうか。 症状を早くおさめたいので何か違う薬のが良いとかあったら知りたいです。 また彼女が無症状ヘルペス持ちで僕にうつしたんじゃないかと思ってるんですが、彼女の産婦人科からは無症状ヘルペス持ちもあるけど症状が出てないのと他の検診や検査で引っかかってないので本人に元々あって免疫力落ちた時に神経根に隠れていて出てくるものだから本人の可能性が高いとも説明されたみたいなのですがそうなんでしょうか?    (これは投稿者は彼女側ですが本人の立場になってでも聞きたかったので彼の意見として聞いています)   よろしくお願いします。

3人の医師が回答

膀胱内腫瘍に対してTUR-Btか経過観察かについて

person 40代/男性 -

40歳の非喫煙の男性です。デスクワーク中心の会社員です。 排尿後(排尿時に微痛あり)に、ティッシュに血液が付いたことから、泌尿器科を受診しました。 エコーや尿検査は問題なく、膀胱鏡(内視鏡)で膀胱内検査した際に別添画像(画像が不鮮明で恐縮です。)のような腫瘍がある事が確認されました。膀胱内の腫瘍は1か所で大きさは2〜3mmとの説明を主治医から受けました。 尿管瘤のようにも見えるため、紹介先の病院でMRI(喘息の既往歴があるためCT検査はNGとのこと。)で検査し、再度主治医から説明を受けたところ、尿管瘤では、なく腫瘍だとのことでした。 また、腫瘍の顔つきから癌の可能性は極めて低いが、膀胱鏡検査では良性・悪性の区別はつかないため、経尿道的膀胱腫瘍切除(TURBT)を行い、腫瘍箇所を切除し腫瘍部の生検と切除術の両方を行う事をすすめられました。 そこでお聞きしたい事が6つあります。(1)この腫瘍は必ず切除する必要があるのか?(2)腫瘍切除により腫瘍の多発、増殖、悪性化や転移のリスクが増えないか?(3)癌の可能性が低いなら、腫瘍の切除をせず定期的な経過観察で膀胱内での増殖や腫瘍の多発有無の観察処置はとれないのか?(4)膀胱内の腫瘍除去と無切除で生存率でどれくらい変わるのか?(5)膀胱内の腫瘍に対する最良の処置は何か? 質問が多くて恐縮ですが、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

膀胱膣ろうの手術が不安です。

person 40代/女性 - 解決済み

婦人科系のがんで、子宮・卵巣を全摘した際に、 膀胱に傷がつき、縫い合わせが塞がらずに、膀胱膣ろうになってしまいました。 幸い同じ病院内の泌尿器科に、膀胱膣ろうの手術の経験のある先生がいらっしゃるので、その先生に修復手術を受ける予定です。 内視鏡と造影検査も終わり、手術説明を受けましたが、 膀胱を大きく切ってから縫い合わせることと、ベストは尽くすが100%治るとはいえないと言われました。 また、手術のリスクとして、腸の癒着がひどい場合の損傷や、抗がん剤で下がった血液の値によっては輸血になるかもなどの説明もあり、 先生もプレッシャーを感じている様子でした。 ネットで情報を調べたところ、膀胱膣ろうは手術が難しい病気だと知りましたが、 実際に、どのような手術をされているのか分からず、私の手術方法はメジャーなのでしょうか? もし、膀胱をそんなに切ってしまい機能しなくなった場合、人口膀胱なのどのリスクもあるのでしょうか? 本当に治るのか、手術は成功するのか、すごく不安です。 膀胱膣ろうの手術は、全摘してからの半年後、抗がん剤治療が終わってから一ヶ月半後です。 タイミング的に適していますか? 丁寧に検査も説明もしてくださり、私的には、委ねたいのですが、 先生の100%完治するか分からないの一言で、この先生を信用していいのか分からなくなっています。 また、手術までにあと1か月弱あります。 私も、手術が成功するように、努力できることはありますでしょうか?

4人の医師が回答

生検の為、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-BT)を受けました。 癌は無かったが手術するべきか悩み中

person 60代/男性 -

主治医からは、経過観察か、尿膜管遺残(臍には達してない)と膀胱の上側を切る事を奨められました。見えない所に癌が有ったら、、という事の様です。開腹手術で膀胱も少し小さくなる、と言われました。 手術するか、経過観察にするか迷っています。不思議と、痛みは手術後無くなりました。炎症部分を焼いたせいでしょうか? 尿膜管に癌が出来る可能性も低いと云うし、何より癌は見つかってないし、手術したらQOLが落ちてしまう不安も有ります。 ただ、炎症の原因が不明なので、尿膜管に細菌でもいて、また暫くしたら同じ事になるのではないか、という不安もあります。 <経緯> 原因不明の陰茎の先っぽの痛み(実際には膀胱の上部?)が昨年の春より有り、近所の泌尿器科クリニックを受診するも原因が分からず、8月に大学病院を受診しました。 ・尿検査・血液検査異常なし ・排尿記録:12回程度/日。300~500ml/1回。ただ排尿すると痛みが治まるので、100ml程度でも排尿していた ・前立腺MR:特になし ・膀胱鏡検査:膀胱上部に炎症が見られる。これで何か、やっぱりある、と先生も思った様子。 この頃から、尿膜管遺残を疑い始めた様子でした。 ・腹部CT(+血液造影剤) ・骨盤MR(+血液造影剤):膀胱の上の方に腫瘍があるとの事で生検(TUR-BT)をする事となる。癌はみつからず、痛みも消える。 <質問> 1先生がPt.だったら、手術しますか?様子みますか? 2結局、原因としては何が考えられますか? 3もし、何かの菌だとしたら、尿道から入ったのでしょうか? 4また、同じ事が起きる可能性は何%位でしょうか? 5残っている尿膜管だけ取り除き、膀胱は切らない、という選択肢はありますか? 6手術するにしても腹腔鏡での手術が良いのですが、開腹でないと難しいのでしょうか?どうか、ご教授願います!

2人の医師が回答

原因不明の尿道の痛み

person 70代以上/男性 -

89才の私の父のことですが、2か月ぐらい前から尿道の奥が痛く、排尿痛があるということで泌尿器科にかかり、膀胱鏡の検査までしました。結果、炎症はあるが特に問題はないという結果で、ただ、菌が出ているので抗生剤を処方され飲み、一旦は、菌はでなくなったのですが、症状は全く改善されません。そのため、泌尿器科で紹介状をもらい、総合病院の総合診療科を診察し、CT検査を受けましたが、下半身には特に大きな問題はなく、関係ないのでしょうが、心臓に水がたまっているといわれました。これに関しては、循環器科を受信し、特に症状がなければ様子見で大丈夫とのことでした。 しかし、尿道等の痛みは全く改善されておらず、日によって、割とよい時もあるのですが、症状が強い時もあります。総じて、昼からがよくないようです。 本人は、痛いのでつらいみたいで、少しでも改善できればと思いますがもうどこへ行けばよいのか、何科へ行けばよいのかもわかりません。痛みのせいなのか、食欲も減ってきてしまいましたし、意欲が低下しています。 いままでの病歴を記すと、以前から糖尿病でインシュリンの注射をしています。腎臓がんで手術を受け、片方の腎臓の2/3しかありません。ただ、クレアチニンは1.5~1.8程度です。 また、最近では、3年ぐらい前に大腸がんにかかり右半結腸切除しています。 本人いわく、なんか痔も最近、悪いらしいです。 とにかく、原因をはっきりさせて、痛みを止めたいと言っていますが、どこの医者へいけばよいのか完全に手詰まりです。本人は、再度、泌尿器科へ行きたいと言っていますが、あまり意味はないと考えています。 推測される原因と何科にかかったらよいかご教授いただけましたら幸いです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)