膀胱炎に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

膀胱炎で抗生剤服用中に下腹部痛みと尿を出す口あたりに痛みがあります

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になっております。 母85歳、脳梗塞、気管支ぜんそく、逆流性食道炎、下肢静脈瘤、腰痛、胆のう炎、肺炎など他にも既往症があります。 先週火曜日に(本日日曜日)下腹部の痛みがあり受診しました。検尿の結果、細菌が+3でクラビットを7日分処方されました。 しかし、今日の早朝から下腹部とお股(尿の出口?付近?)の痛みで目が覚め、トイレに行き、その後水分摂取したそうです。 トイレで尿をしたときは痛みがなかった??かもしれない、でも寝ていても尿の出口辺りが痛い……と言っています。 少し布団の中が暑かったらしく汗をかいたそうです。 痛みがあると言われ、先ずは水分補給とトイレになるべく行くようにしました。尿をする際は痛みは夜になるとなくなってきているようですが、下腹部に違和感(にぶい鈍痛、重っ苦しさ)があります。 これは抗生剤が菌に合っていなかったか、菌の種類が増えていた、ということでしょうか? 最近の検査で出た菌に対応した薬をいただいていたと思いますし、残尿も40ミリで正常だと言われています。 腰の辺りをトントンしてみても痛みはありません。 この原因は何でしょうか? お股や下腹部の痛みはどんなことが考えられますか? 受診は必要ですか? 泌尿器科でしょうか? 今の抗生剤を飲みきってからの受診の方が良いでしょうか? 薬は明日までです。 その他、何か対応が必要なことがありましたら教えていただきたくお願いします。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

間質性膀胱炎、脊椎管狭窄症の可能性はありますか?

person 50代/男性 -

1年くらい前に長い間歩くと右鼠径部辺りが痛くなり、少し休むと良くなるということがありました。調べて間欠性跛行なのではと心配になり、かかりつけの内科へ行ったのですが「無いんじゃない?」と言われ、すぐによくなったように思います。 半年くらいたって昼間、急な切迫尿意でトイレに行きたくなり、何度も行きたくなったり、夜は尿がたまって起きると(4時間くらいの睡眠で)、下腹部が痛くなり排尿すると良くなるということが起きました。その後、夜間頻尿で1時間くらいで起きてしまい、夜1時間おきに起きてトイレに行くという日もあります。昼間の頻尿で下腹部が痛くなることもあります。なんか尿がちょっと漏れてるのかなと思うこともあり、でも見てみると漏れてはいなかったり。 便は快調に出ていたのですが、ここへ来て便秘になっています。腰痛や筋肉痛のような張ったような背中の痛み(右側が多いです)や、お尻が痩せてしまったのか座ると痛かったり、お尻のほっぺの肛門に近い方の部分を押すと痛かったり、なんとなく肛門の辺りが痛かったりということも最近続いています。もともと慢性前立腺炎はあると言われていたのですが、睾丸の痛みや下腹部の痛みなどがあります。太ももや太もも内側の痛みなどもあります。なんか悩み続けて、全体的に消耗し痩せてしまっています。 間欠性跛行?のことは忘れていたのですが、思いだし色々調べてみると、脊椎管狭窄症ということが考えられるでしょうか?間質性膀胱炎ということは考えられるでしょうか?慢性前立腺炎が悪化しているのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)