検索結果:652 件
今年4月に自己免疫性肝炎と診断されました。 肝機能ALT207、AST82、IgG2000でした。 ステロイドを初めるにあたって、 骨密度と眼圧検査などして 両視神経乳頭陥凹拡大と診断されました。 その間、ウルソを処方されていたので 一日100gを3回飲んでいました。 ......
4人の医師が回答
血液検査と腹部エコーの結果、自己免疫性肝炎の疑いがある。確定するには、肝生検をやらないとわからないといわれました。病名をいわれると思っていなくて、びっくりして聞き逃してしまったことを教えてください。 血液検査の結果 AST 50、ALT 62、ALP 618、コリンエステラーゼ...
2人の医師が回答
現在自己免疫性肝炎でウルソを服用中です。一昨日位からズキンズキンと頭痛がします。熱はありません。今までも天気が悪くなると時々頭痛がします。このとき市販薬を服用しても問題はありませんか。
6人の医師が回答
結果、肝臓の数値は落ち着き(AST18 ALT19 γ-15 )抗核抗体160倍、homogeneous型、speckled型160、igG1343 igM408 それと、橋本病が(症状なし TF4 1.13 TSH 2.470)わかり、自己免疫性肝炎の疑いがあると診断されまし...
3人の医師が回答
血液検査もA型なので元々高い体質という訳ではないようです。現在授乳中です。 そこでお聞きしたいのですが、 原発性胆汁性胆管炎や自己免疫性肝炎の可能性は高いでしょうか?それを調べるための血液検査の結果待ちですが、医師は可能性はそんなに高くないと言います。
今年2月に肝疾患診療連携拠点病院にて自己免疫性肝炎との診断を受け、プレドニン内服治療を受けていましたが、5月と7月に再燃しました。 【診断時の数値】 AST 756 ALT 1155 γーGTP 267 【5月再燃時】プレドニン5mg AST 422 ...
結果は発症する前から飲んでいた抗生物質の副作用で薬剤性肝炎とのことで数値もほぼ正常に戻っていたので終診となりほっとひと安心していました。 そんな矢先、先日Drより電話があり「先日の外来時には出ていなかった検査結果が後から届き、自己免疫性肝炎が否定的でないとの結果が出ました。」と言...
自己免疫性肝炎の疑いを指摘されました。 昨年12月末にトランスアミナーゼ値の異常がありましたが (GPT、GOTともに70台)1月末に検査した時には正常値に戻っていました。 ところが、2月半ばには100台に上昇し、2月末には再び正常値に戻りました。 ...ところが、...
5人の医師が回答
62歳の女性です。平成27年の11月から自己免疫性肝炎と診断せれて、プレドニン30 gを服用しました。現在は6か月前からプレドニン2.5gとイムラン錠25gを毎朝服用しています。副作用が心配です? 先日、健康診断で総コレステロール値が297mg・中性脂肪62mg・HDL94mg ...
8人の医師が回答
肝臓の組織検査で自己免疫性肝炎と診断されました。まだ採血結果待ちですが原発性胆管炎とオーバーラップしているとのことでステロイド剤を30ミリから始めることになりました。ステロイド剤の副作用が心配です。現時点では自覚症状はないです。
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 652
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー