自律神経障害 男性に該当するQ&A

検索結果:1,176 件

ストレスから不安障害、自律神経失調症と自己認識しています。受診すべきか迷っています。

person 20代/男性 -

相談したいことは以下の通りです。 1.どの症状の疑いがあるか? 2.効果的な対処法はあるか? 3.受診すべきだとしたら、何科を受診すべきか?についてお伺いしたいです。 【状況】  4ヶ月ほど前から、以前まではできていた自己研鑽に対する意欲が全く起きず、困っています。最近では、家族以外の人と話すのもおっくうになっており、メール等の返信も避けがちになりました。ネットで様々調べたところ、性格的に真面目で責任感が強い人ほど、精神的な病気になりやすいと知り、まさに今の自分のことではないかと心配になることがあります。  また、コロナ禍になり、ステイホームの時間が長くなるにつれ、寝る時間が深夜を回ることが多く、朝起きるのも午前10時前後になっています。ご飯もコロナ禍前より運動量が減ったため、2食に減らすようになり丸1年近くなります。以前はできていた規則正しい生活ができていない自分に嫌気がさし、自己嫌悪に浸る瞬間も多くなりました。日常的にもあまり楽しいと感じられる瞬間が少なくなりました。  メンタルに関する本を読み、運動がいいと聞いたので、週に2回ほどはランニングするようにはしています。走るとスッキリした気分になりますが、しばらくすると、また暗い気分に戻り、今日も何もせずに終わったと感じてしまう毎日です。  やらなければいけないことがあるにもかかわらず、踏み出せないのは自分も怠慢さから来るものなのかとも思います。しかし、これほどまでに思い詰めたり、物が手につかないのは自分にとって初めてのことなので、この度ご相談させていただこうと思いました。  読みづらくなってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

不安障害、自律神経失調における身体症状が知りたい…慢性疼痛(線維筋痛症)があります

person 70代以上/男性 -

現在慢性疼痛(線維筋痛症)で加療中のものです。 心療内科主治医より不安障害、自律神経失調もあるので、精神科に紹介状を書くと言われました。 身体症状として、痺れ、痛み、ふらつきと目眩感、四肢の脱力、耳鳴、口渇があります。 不安障害、自律神経失調によって現れる身体症状を詳しく知りたいのです。 可能性のある身体症状を列挙して解説いただけると助かります。 頭をよぎる不安は以下のようなものです。  一つには過去の仕事上の失敗によるトラウマがあります、仕事がうまくいかず何人かのメンバーが会社を去ることになったという話です、時々うまくいかなかった仕事の夢を見ます。  もう一つは一人暮らし故の不安があります、  地震がきて家が潰れたらどうしよう、  線維筋痛症の悪化で動けなくなったらどうしよう、  現在7カ所の医院・病院に通っているが、自身の状況を医師に伝え、自身を管理してゆくのが大変だ、  家の中で倒れて外部に助けを求められなかったらどうしよう、  年金暮らしなので将来の生活費は足りるだろうか、  自身が死亡した後の、後始末をしてくれる人がいない、成年後見人や、死後事務委任は相等のお金がかかる、  癌など大きな病気が又襲ってきたらどうしよう、(S状結腸癌の経験者です)  自宅の維持管理が大変で、将来一人でやりきれるか不安、  粉瘤と埋伏歯の手術が心配、  どす黒い感じの正体不明の不安感。 以上です。

2人の医師が回答

10日前から、自律神経失調、不安障害です。心療内科の予約がすぐに取れません。お知恵をお願いいたします

person 30代/男性 -

先月28日に初めて呼吸が苦しくなり、口が痺れました。 色々な検査の結果、体には以上が見つからず精神科で不安障害のパニック発作と診断されました。 現在、一日一回夕方・セルトラリン25mgを処方されています。 問題は、今掛かっている精神科が70歳を超えているような先生で、患者の私より元気が無く、耳も遠く、初診も数分で終わりました。質問しても先生のやる気が無く、会話のラリーが続かないないので、初動をミスしてうつなどを併発しても困るのでこちらの精神科に頼るのを辞め、新しい心療内科探しと自身で勉強を始めました。 その後、何十件も心療内科に電話しましたが、初診は早くて月末でした。 現在の症状ですが、過換気についてはかなり収まり日に数回喉に違和感がある程度となりました。 しかし、セルトラリンの副作用か自身の不安障害なのかはハッキリしませんが、自宅で仕事をしていると急な動機と、とてつもない不安感が押し寄せてきて、とにかく外に出たくなります。衝動的に歩いたり、走ったりします。 頭では大丈夫なことは理解しているのですが収まりません。 その症状は大体15時以降になります。朝にはなりません。 自律神経についても勉強中で、自律神経がガタガタになっている事を理解しました。現在朝方に切り替え、運動、トリプトファンや腸など食事に気を使って療養しております。 以上現状です。長々と申し訳ございません。 以下質問になります。 ・診療という程のものをしていないので、処方された薬が合っているのか、症状に薬力が足りているかが疑問です。レクサプロのようなものが良いのでは無いか ・十代から軽いめまいのてんかんでデパケンを飲んでますが相性は大丈夫でしょうか ・AGA治療薬のプロペシアの相性も気になります。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

自律神経失調症、パニック障害のような症状で体調崩してから2週間後、毎日頭痛が続くようになった

person 30代/男性 -

寝る前に動悸などが気になるようになってから数日後、仕事中に急な心拍数上昇と力が入らなくなるような感じ、恐怖心で動けなくなり救急車で病院へ行きました。 その日の心電図、血液検査ではなんの問題もなく帰されました。 帰りには恐怖からか両手足の激しいしびれと、両手の硬直が怒りましたが夜にはだいぶ落ち着きました。 その後、改めてホルター心電図、心臓のエコー、胸部CT、血液検査を受けたものの健康体そのものの判断を受けました。 その後何度か発作的に血の気の引くような感じと脈が早くなる、両手両足が痺れるのを経験したものの2週間後くらいにはほぼ無くなりました。 しかし未だ、体のだるさ、頭の重さ(ぼーっとするような圧迫感のあるような)などが続いています。 そして発症から2週間をすぎたあたりくらいから毎日頭痛が続くようになりました。 頭痛もちでここ何年かは休日になる度に7割くらい頭痛になることがありました。 しかし毎日出たことは無かったです。 1番痛い時でも痛みは普段と同じくらい 毎日発生するものの常に痛くはない 痛みの場所が全体の時もあれば1部の時もある。 全く痛みがない中たまにいてっと痛みが一瞬出る時もある 直近2~3日は弱い痛みが出たり引っ込んだり繰り返してます。 1番痛かった時、階段を登った時脈に合わせてズキズキしました。 イライラした時に痛みが出てきたりする 脳神経外科などで検査してもらった方が良いのでしょうか? またそもそもの体調不良が、自律神経失調症、パニック障害と症状が似通ってるので勝手にそう思い込んでいるのですが、他に検査した方がいいものはありますでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)