ストレスから不安障害、自律神経失調症と自己認識しています。受診すべきか迷っています。
person20代/男性 -
相談したいことは以下の通りです。
1.どの症状の疑いがあるか?
2.効果的な対処法はあるか?
3.受診すべきだとしたら、何科を受診すべきか?についてお伺いしたいです。
【状況】
4ヶ月ほど前から、以前まではできていた自己研鑽に対する意欲が全く起きず、困っています。最近では、家族以外の人と話すのもおっくうになっており、メール等の返信も避けがちになりました。ネットで様々調べたところ、性格的に真面目で責任感が強い人ほど、精神的な病気になりやすいと知り、まさに今の自分のことではないかと心配になることがあります。
また、コロナ禍になり、ステイホームの時間が長くなるにつれ、寝る時間が深夜を回ることが多く、朝起きるのも午前10時前後になっています。ご飯もコロナ禍前より運動量が減ったため、2食に減らすようになり丸1年近くなります。以前はできていた規則正しい生活ができていない自分に嫌気がさし、自己嫌悪に浸る瞬間も多くなりました。日常的にもあまり楽しいと感じられる瞬間が少なくなりました。
メンタルに関する本を読み、運動がいいと聞いたので、週に2回ほどはランニングするようにはしています。走るとスッキリした気分になりますが、しばらくすると、また暗い気分に戻り、今日も何もせずに終わったと感じてしまう毎日です。
やらなければいけないことがあるにもかかわらず、踏み出せないのは自分も怠慢さから来るものなのかとも思います。しかし、これほどまでに思い詰めたり、物が手につかないのは自分にとって初めてのことなので、この度ご相談させていただこうと思いました。
読みづらくなってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。