舌痛症原因に該当するQ&A

検索結果:135 件

食べると舌がヒリヒリします。 白板症?

person 30代/女性 -

こんにちは。 よろしくお願いします。 6年前から舌痛症?がありました。 生理前などで右の歯茎がうずくときに舌の右側の痛みが気になる感じです。 そして舌痛症とは関係なく、2週間前に突然口の中全体がザラザラして味も分かりにくい感じになりました。 マルチビタミン、貧血の漢方を摂取しています。 ザラザラはだいぶ落ち着き、食後に上顎が少しザラザラしたり、頬側だったり、ばらばらですが口全体ではないです。 食べてない時はなにもないときもあります。 ザラザラが落ち着いたと思えば、今度は硬いのや味が濃いのを食べると舌がヒリヒリします。 柔らかいパンなどは大丈夫です。 気になり舌をみてみると右側の根元横に白い筋のようなのがありました。 上からはりついてるというよりは、つるっとしており中からあるかんじです。 白板症でしょうか。 左側の根元にも、左側ほど大きくはありませんが同じような白っぽい感じがあります。 口内に異常ありますでしょうか? それとも、こういうものでしょうか? 実はパニック障害で数年家から出れず通院が難しいです、、 舌癌なのかななど考えてしまい不安です。 思い当たる原因はなんでしょうか? 画像添付させてもらいます。 よろしくお願い致します。 最初のざらざらする前から最近、寝不足が続いたり、強いストレスを感じる時がありました。 あと、食いしばりがあり、右側ばかり舌があたっていて前から歯型など右側がつきやすいです。

2人の医師が回答

右の舌の付け根の辺りがチクチクと痛むことがある

person 40代/女性 -

以前からたまにあるのですが、右の舌の付け根(奥の方)の辺りが、食べ物を食べたり動かしたりするとチクチクと痛むことがあります。 動かしていないときはあまり痛みを感じません。動かしても毎回痛いわけではないです。 今日は気にしているせいもあるのか動かしても動かしていなくてもちょっといつもより痛い回数が多いような気はします。また、写真を撮るために触ったのでそのせいでちょっと気になる感じはあります。 添付した写真の指さしている先あたりなのですが、舌扁桃?のようなザラザラボコボコとしたものはありますが硬かったりするわけでもなく、見た感じ赤みはありますが、鏡で見る感じ写真ほど赤くはありません。(写真を取った環境と、患部?を見せるためにわざと明るくしているので赤みがかなり強く見えています) また、触って切り傷擦り傷のような痛みもないので外傷もないように感じます。 触り過ぎもいけないと思うのでこの写真を撮るために確認した以外は特にいじってはいません。 これの痛みは何が原因でしょうか?この赤くなっている部分のせいであれば何科にいくのが妥当でしょう? 舌痛症や神経痛だと良いのですが…

2人の医師が回答

本当に舌痛症なのか?

person 30代/女性 -

1月末に左の親知らずを抜きました。 その後から尖った奥歯の角に舌がすれて痛みと傷ができるようになりました。 親知らず抜歯担当の口腔外科の先生に相談したところ、奥歯の角だけでなくその他の3本の奥歯も舌に当たる部分を削られてしまいました。すると、削られた粗い表面や角が舌に当たるようになり、舌がピリピリヒリヒリしています。 本日、かかりつけの歯医者にその旨を相談し、すべての箇所について削り直してもらいましたが、痛みが引くどころか増してしまいました。 かかりつけの歯医者に、これは舌痛症で、尖った歯は丸め終わったので、これ以上痛かったら他の治療も一緒にすることになると言われました。 1親知らず抜歯担当医が違う歯を削ってしまってから舌が痛くなっているのに、鋭利な歯以外の原因は考えられるのでしょうか? 2どうやったらこの痛みは治るでしょうか。もう3ヶ月以上この痛みが現れているので、治る兆しが無く、参りそうです。 3誰に相談したら良いでしょうか?本日追加で削ってもらったかかりつけの歯医者でしょうか? 4今年の8月に3年から5年の期間でアメリカに行きます。残り4ヶ月ほどしかないのですが、この期間に直すことができますでしょうか?

1人の医師が回答

手から腕のこわばりについて

person 60代/女性 - 解決済み

原因不明のこわばりがしばしばあるので、原因の可能性があるものを教えていただきたいです。 【症状がある人の情報】 60代女性。 病歴は糖尿病(1型)のみ。2年ほど前に発病しました。 基本は毎食前に即効性+1日に1度遅延型のインスリン投与。 酒、タバコ等は一切なし。 運動は週に2回程。 BMIは20〜22。 末端冷え性で、柔軟性はあまりない。 【症状】 しばしば腕〜手及び指先のこわばりがあります。(肘よりした時もありますし、腕から手先の時もあり、範囲はバラバラですが、必ず腕〜手先) タイミングも朝昼夜バラバラだそうです。 こわばりがあった時に首は前に、前傾姿勢(猫背)のような体制にしかなれず、1分〜5分程動けなくなることがあります。しばらくすると手の力等入りにくいことはありますが、徐々に動かせるようになります。 1日に数回なることもあれば、2〜3週間ならない時もあり。 糖尿病になってから症状が出てきたそうで、合併症等の可能性はないか疑っています。 舌のしびれ、足先のしびれ等も多少あります。舌痛症でしょうか?(生活に支障がない程度) ネットで調べても血流が悪いだけや後遺症等しか出てこず、糖尿病で行っている病院の主治医は検査も無く何も関係ないと言われているので、このままでも良いのでしょうか? ただ、仕事中や家でもどこでもなり、いきなり動けなくなるのは不安があります。 血行不良なら姿勢改善やストレッチ等すれば良いかと思っていますが、結構しているにも関わらずこわばりの症状は無くなりません。 何らかの検査等の必要性がないか1度お聞きしたいと思い、投稿しました。 何卒よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

舌痛症について教えてください

person 40代/女性 -

今年の6月に左下奥から2番目を抜歯しました。 7月頭に抜糸して、それから舌の左側がずっとピリピリしています。 耳鼻咽喉科にも何件か行きました。 どの先生も 「悪いものでは無い。抜歯した部分にブリッジとかで歯を入れるまではピリピリ感はあると思う」 とのことでした。 一時期はずっとピリピリしてるので、苦しくて不眠症になりました。 パニックになり、ミルタザピンを追加して飲んでいた時期もあります。 心療内科には、抜歯前から通わせて頂いていて、私はうつとかではなく、 不安症(ひとつの事が気になりだしたら気になって仕方ない)んだね、歯が入るまでは我慢かな と言われています。 寝ている間、起きて眠気がある時は気にならない方が多いです。 少し前からピリピリがきつくなり、 今日耳鼻咽喉科に再受診したら、 奥歯と舌の間に口内炎みたいな白いのができていました。 先生曰く 悪いものでは無い とのこと。 歯科では 口内炎といわれました。 ご飯は食べれますし、ピリピリするのは左側側面だけなので、私はまだ軽度なのかなと思うのですが、 最近 本当に治るのかな?と思うようになりました。 抜歯した歯の部分はブリッジを入れる予定ですが、左上 根管治療中のため、それが終わってからなので、10月とかかなと思います。 抜歯してから舌のピリピリ感になった人が周りにいなくて、 治るのか不安になってきました。 私、まだ軽度な方ですよね? 耳鼻咽喉科に言っても、歯がないのが原因だから 亜鉛の薬くらいしか出せないと言われてます。 ブリッジ入れても まだピリピリが治らなければ、抗不安薬等で 治していこう、大丈夫だよ と心療内科の先生は言ってくれてますが、不安です。 舌癌とかも怖いです。 (タバコ、飲酒はしない派です) 舌痛症というのは、悪化したりするのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)