蛋白尿 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:561 件

高血圧、腰痛、頻尿について

person 30代/女性 -

現在36歳ですが、30代になってから血圧が高めのことが多くなりました。一昨年、出産をしましたのですが、妊娠中期までは血圧は安定していましたが、後期に入り血圧が上がり、妊娠高血圧症候群と切迫早産のため入院をした後、出産しました。産後3ヶ月ほど血圧は落ち着いていましたが、産後6ヶ月の頃、久しぶりに測った血圧が高く、職場の健康診断(昨年3月)でも150/90以上の高血圧で4月より1年近く内科に通っています。漢方薬(釣藤散、七物降下湯)を毎日服用していますが、血圧は130台と90台のことが多いです。下が高いとのことで、減塩と腎臓に良い食べ物を摂るよう言われています。昨年10月の尿検査で尿蛋白が初めて+2か+3(うろ覚えです)で血液検査のクレアチニンは正常値でした。そのときは様子見とのことで、今月末に尿検査、血液検査を控えています。また、産後腰痛が増し、子どもを抱っこしていることや仕事も保育の現場で抱っこをすることもあり、その影響だと思っていましたが、尿蛋白の数値を考えるとやはり腎臓疾患なのではと心配しています。尿意も間隔が短くなっているように感じ、最近はありませんが数ヶ月前は下腹部痛がありました。排尿痛や発熱、むくみは一切ありません。以上のことから、深刻な病気の可能性があるのか教えていただけると有り難いです。よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

2人の医師が回答

妊娠糖尿病について

person 30代/女性 -

妊娠時出産時も35歳の高齢経産婦です 妊娠初期の血液検査で血糖(GLU)151Hでした。 ヘモグロビンA1C(NGSP)は5.1で基準値内でした。 その後、確か75g糖負荷試験をしたと思います。検査結果の用紙をもらってないんですが、口頭で説明を受け結果は大丈夫だったと思います。 妊娠中期にスクリーニング検査で食事制限なしの50gの糖尿病検査でまた引っかかり、その数か月後に再度75g糖負荷試験をしました。 結果 空腹時 94 1時間 170 2時間 151 と、1項目だけ引っかかりましたが、産婦人科の先生は経過観察との事で私も何もしていませんでした。 ところが、妊娠後期の34週になり突然、栄養士の栄養指導と同じ大学病院内の内分泌内科?に受診するように言われました。 赤ちゃんは小さめですが問題ないと言われています。 栄養指導では1800calで6分食と言われました。妊娠してから今まで2,3キロしか体重が増えていません。 35週で慌てて内科に受診し、尿検査と血液検査をしました。 血糖(GLU)82、ヘモグロビンA1Cは5.4 で問題なしでした。 尿検査では尿蛋白が+-でしたが妊娠中だから、との事でした。ちなみに妊婦健診でも尿蛋白がたまに+-になっています。 1週間後の36週に内科を再受診し、また尿検査と血液検査をしてもらいます。 自己血糖測定は保留で、もうすぐ臨月だし、上の子もいるので食事療法で様子を見るようにしてもらいました。 質問 1.私は妊娠糖尿病なんでしょうか? 2.自己血糖測定は必要でしょうか? 3.臨月から治療しても手遅れではないのでしょうか? ちなみにですが一人目を34歳で出産したのですが、その時も50gの糖尿病検査で引っかかり、75g糖負荷試験は問題なしでした。子供は週数のわりに2500gギリギリの小さめでしたが元気に育っています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)