血液疾患 20代に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

蕁麻疹 膠原病 疲労感

person 20代/女性 -

2ヶ月前に足の骨折をしました。 その後から蕁麻疹が出るようになりました。 元々疲れやストレスで蕁麻疹が出る体質ですが2ヶ月以上続くのは初めてです。 足にギプスを巻いて不便を感じストレスで蕁麻疹が出たのだと思いますがギプスを外した後も朝晩と蕁麻疹が続くため抗ヒスタミンを飲んでいました。飲むと蕁麻疹は治りますが飲まないと出ます。 昨日、蕁麻疹があまりにも長く続くので内科にかかりました。ステロイドの内服と抗ヒスタミンを処方して頂きました。血液検査もしました。血液検査の内容を家で調べると膠原病と出てきて、症状が当てはまるので心配になり質問させて頂きました。 症状で当てはまるのが ・蕁麻疹 ・倦怠感と疲労感 ・指の皮が向ける(季節の変わり目になる) ・一昨日に親指だけ爪の付け根に出血 などなど骨折してから体の不調があります。 関係ないかもしれませんが 二日酔いをしない体質だったのに多めのお酒を飲むと二日酔いするようになりました。 1週間後に検査結果が出ますが心配で、、 膠原病の可能性は高いでしょうか? それとも何か自律神経の乱れなどが関係しているのでしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

関節の違和感、腕の脱力感やしびれが気になる

person 20代/女性 - 解決済み

9ヶ月前に出産し、現在母乳育児中です。 妊娠前に抗リン脂質抗体症候群と診断されておりヘパリンとバイアスピリンを使用しながら妊娠出産しました。 現在も血栓予防のためバイアスピリンを服用しています。 数日前から朝起きた時の両方の手に力が入らないような感じ(ばね指ではない、曲がりにくさなし、腫れなし、痛みなし)が気になり始め、その次は同じ体勢をしてるときの痺れ(ピリピリ感)を感じやすくなりました。 手の力が入らない感じは朝起きた時が1番あり、日中は腕の脱力感もなんとなくあります。 旦那に手を握ってもらい確かめたところ痛がるほど握力はちゃんとあるようでした。 足首も常にではないですがふとした時に両方なんとなく痛いような感じがして、手も指の第一関節、第二関節のところ、手首など少し痛みというか気になるような感じがある時があります。 思い当たる節としては、 ◯最近子供(約9キロ)を腕が疲れるほど抱っこすることが多かった。 ◯先週携帯ゲームで指を使いすぎてしまった感覚がある ◯子供が夜泣きをするとお腹の上に乗せないと寝ないことが多く、お腹の上に乗せて腰が痛い日がしばらく続いている ◯夜泣きの対応でしばらくぐっすり眠れたという感じがない です。   上記に今回の症状の原因となりうるものはございますでしょうか? 持病から膠原病やリウマチに繋がりやすいので小さな感覚も気になってしまって特に気にしてしまうような感じもしています。 去年の夏頃受けた出産後の血液検査ではリウマチ、膠原病は今のところ発現していないでしょうとのことでした。 現在は2ヶ月に1回、病院の血液内科で抗リン脂質抗体症候群の経過報告と、4ヶ月に1回血液検査も行っております。 先週血液検査をしましたが診察後の検査だったので結果を聞くのは2ヶ月後になります。 考えられる病気はなんでしょうか、やはりリウマチの可能性は高いのでしょうか? 受診するとしたら何科に受診したら良いのでしょうか ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

身体の不調が続いています。

person 20代/女性 - 解決済み

9月の始め頃に、急に鼓動が速くなって汗が吹き出し、軽く吐き気がするという症状が何度か現れました。一時期は治っていたのですが、一昨日久しぶりに同じ状態になりました。普段の脈拍は60〜70くらいなのですが、この症状が出た時は80〜90くらいになります。 また、同じく9月の始め頃から ・髪の毛の抜ける量が増えた ・物を取るのに手を伸ばすとたまに右手が震えている ・朝、目は覚めているのになかなか起きられない ・発汗(元々多汗症ではありますが、例年異常にボタボタ状態です。) ・昼寝はほとんどしたことがなかったのに眠気が酷く仮眠を取ることが増えた ・たまに頬が赤くなっていると家族に言われる(特にお風呂上がりが赤く、盛り上がっている感じです。痛くも痒くもなく、ニキビ感もありません。) 上記の症状が出るようになりました。 持病にベーチェット病があるので活動期の症状かなと思ったのですが、不安だったためすぐに診ていただける病院に行き血液検査をしていただきました。結果は画像の通りで異常はなく、甲状腺の問題もありませんでした。 (画像右が8月末、画像左が9月13日に行った血液検査です。画像左は2年前の結果も印字されており、見にくい等ございましたら申し訳ございません。) ベーチェット病の次の通院日は来年の1月なのですが、この結果であれば特に気にすることなく1月まで過ごして大丈夫でしょうか?もし疑われるような病気等がありましたらお教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

膠原病疑いとピル服用について

person 20代/女性 -

現在膠原病の疑いで大病院の膠原病内科に通院しております。 吐き気と節々の痛みが続いており、感染症も含め、造影剤CTや血液検査など一通り検査をしたのですが、陰性や内臓や骨等に問題なしで原因が分からず、一旦定期通院で経過をみています。(コルヒチンで症状は抑えられてきています。) 生理前~生理中で節々の痛みと吐き気の症状がさらに強く出るため、膠原病の先生に相談したところ、女性ホルモンの変動を抑える事で症状を抑えられるかもしれないからってことで、ピルなどのホルモン剤を地域のクリニックから処方されることを勧められました。 先程地域の産婦人科に行ったのですが膠原病疑いだと万が一があったら怖いから(処方できない膠原病がある)との事で、今通ってる大病院の産婦人科の紹介状を渡されました。そこの産婦人科は子宮、子宮頸がんや初期の異常妊娠を専門に取り扱ってるので、そこでも余り診てくれずほぼ門前払いなのではと不安になり予約の電話が怖くて出来ませんでした、、、 膠原病内科の先生は数値と検査の結果的にピルの処方は問題ないとの事ですが、やはり病名が決まるまで症状を我慢して耐えるしかないのでしょうか。正直月1で来るのでしんどくて家に帰ってからずっと暗い気持ちです。 分かりづらい文章ですみません。もしアドバイス等ありましたらご教授頂けると嬉しいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)