血管収縮剤に該当するQ&A

検索結果:299 件

バイアスピリン 今後の副作用

person 60代/女性 -

2年前、強いストレスを受けさせられ、今までにない不安、胸の圧迫感、動悸を覚え、歩しくのも困難な状態に陥りました。2泊3日の入院を余儀なくされ検査し、多分心電図にもあまり症状が出ていなかったようです。コレステロール値高く善玉多いく高血圧です。狭心症の疑いの所見。後日もう一度説明頂き心房性期外収縮。心房細動無。バイアスピリン、バルサルタン80、アゼルニジピン8を処方。ところが、2.3カ月して、眼底出血があり、ドクタースットップ。それと同時期に、胃の具合を聞かれそおのときは何ともなかったのでいいえと答えました。3,4か月前食道の詰まり感、それよりもその時は胃が痛かったので放射線胃腸科でピロリ菌除菌、腸も心臓エコ検査いました。ピロリ除菌は成功し、他も 特に異常はなしです。しかし、朝からの胃重、胸の詰まり感(特に気になる最初は食事をするときだけでしたが、最近ではそれ以外にも食道の詰まり感があります。昨日あたり詰まり感が引いたように感じた時もあり、アスク指摘にもあったように、ヒステリー球ならまだいいかなと思っているところです。2年前の病院のドクターが退職されて病院を紹介状で替わったばかりです。そこでの所見で初めて耳にしたのですがそこの医師からは攣縮性と報告を受けたようです。内科です。失礼ですが、症状を言うとすぐ薬を上げましょう。手が震えますね、脈数が多いですね(80台、普段は60から70台)安定剤を上げましょうか等。1日で云われたことです。また循環器を再診と。バイアスピリンが胃腸に影響を与えているのではと不安です。眼の毛細血管が損傷受けるぐらいだからと。食道の症状はカルシウム拮抗薬のことも考えられるようですが。個人差はあると。今後の副作用が心配です。降圧剤も最初に原因が分からないのに服薬したと疑心暗鬼です。動悸は不定期にバラバラにおこります。一昨日は返信有難うございました。

2人の医師が回答

副鼻腔炎による頭痛、頭重、鼻閉

person 40代/男性 -

軽い副鼻腔炎と思われる症状が2週間前からあり、様子見をしておりましたが、鼻閉、頭痛、頭重、肩こり、昼間の眠気症状がひどくなったため1週間前に耳鼻科を受診しました。その時は内視鏡にて鼻汁ほぼなし、鼻茸なし、鼻腫れ有りでやはり副鼻腔炎と診断いただきました。CTはしていないので副鼻腔までは見ていないと思われます。 3年前に右上歯ぎしりによる部品欠損によって歯性上顎洞炎を発症しましたが、その後の根幹治療により、抜歯は免れ、CT検査の結果、歯根付近の骨が再生し、寛解いたしました。ただそのときに左鼻通路が狭く湾曲していると判明しました。 現在、抗菌剤ジェニナック飲み切り、点鼻薬アラミストによるステロイド療法、鼻閉がひどい場合は血管収縮薬ナザール点鼻薬使用しております。治療開始から1週間立ちますが、鼻閉が治らず昼間の眠気、頭重が症状として残っています。ナザール使用したときには鼻閉は収まります。質問は以下になります。 1歯性上顎洞炎を発症すると寛解しても副鼻腔炎は起こりやすくなりますか?一度隔壁を突破されたため、口内菌が副鼻腔炎内部にいるため、体の不調時に悪さをしやすくなると考えています。 2恐らく就寝時ナザールの効果が切れるため、鼻閉による呼吸障害、酸素不足の為、日中の眠気、頭重、だるさ、肩こりが起こっている考えて良いでしょうか? 3鼻湾曲や鼻閉による内部組織同士に擦れが発生すると頭痛の要因になると聞きましたがあっていますか? 4鼻閉の原因は何が考えれますか?ジェニナックによる抗菌では効果がなかった可能性やアミラストによるステロイドが奏効していないので鼻閉が治まっていないと考えています。 5現症状がありますが、再受診タイミングを教えていただけますでしょうか? よろしくおねがいします。

3人の医師が回答

冠動脈CTを受けたほうがよいか?

person 40代/男性 - 解決済み

当方、発作性心房細動がある46歳・男・169cm・50kg でタバコは吸ったことはありません。酒は飲んでも月に350mlの発泡酒かビールを1本くらいです。 ここ数年は1分以上続くような自覚できるほどのリズムの乱れた脈は感じていませんが たまに同性頻脈で救急に運ばれたりします(今年3月に3年ぶりに救急車呼びました)。 以前にホルター心電図(3年前と4年前と10年前)、ドレッドミル検査(3年前)、心エコー(2年前と10年前・別病院)異常なしでした。 かかりつけの総合病院の主治医には気になったら来てくださいと言われています。 薬は頓服でタンボコールです。 それで最近、胸がウッて詰まるというか、胸苦しい症状が2、3回(安静時と軽作業後)ありました。時間は数秒間で痛みはありませんでした。 以前にも何回かありましたが、いつもよ り少し時間が長かったような気がしたのでかかりつけの総合病院にいきました。(以前その症状を主治医に伝えるとおそらく期外収縮ではと言われました。) すると何故か特に説明もなく、いきなり主治医じゃない先生に診てもらうことになり 心電図、胸部レントゲン、血液検査をやり、特に異常なしでした。 そこで冠動脈CTを奨められましたが、検査したほうがいいのでしょうか? 造影剤の副作用と被爆が気になり、今保留にしています。 ちなみに動脈硬化が気になったので今年の夏にCAVI(血管の硬さは30代後半)、ABI検査(正常範囲)、頸動脈エコー検査も受けましたが異常なしでした。それと救急で運ばれたとき血糖値が高かったので糖尿病専門医に診てもらいOGTTなどをやりましたが異常なしで した。先月終わりの健康診断での血圧は60~105でした。 お忙しいとは思いますがどうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

早期胃癌と、半年前の乳癌の関連性について

person 60代/女性 -

61歳の母親の相談です。 2016年4月に乳癌で温存手術(左のみ)を受けました。センチネルリンパ節生検で転移は見られず、ステージ1という診断でした。抗がん剤は行わず、放射線とホルモン剤投与を行いました。その後のCT検査や血液検査など3カ月に1回の検査でも異常は見られませんでした。 2016年12月、胃カメラ健診の結果、胃癌が見つかりました。診断は以下の通りです。 早期胃癌: 0 - II a型 胃 体中部大弯に10mm大の隆起有。周囲の背景粘膜には萎縮なし。隆起部分の上皮はvilli様構造は大小不同は多少あるが、腺窩上皮の過形成様でpitもやや開大あるが、不整なし。走行異常の血管もなし。EUSでは粘膜内までである。胃底腺型胃癌と診断する。前庭部には軽度の萎縮あり。食道と十二指腸は異常なし。 CT検査などでも転移はなさそうということ、4月の乳癌とは別原発ということで、内視鏡手術を受けることになりました。 胃癌自体は初期ということなのですが、1年に2回も癌にかかるということで、乳癌の時のセンチネルリンパ節生検の結果が実は誤診で、胃癌自体も実は乳癌と同じ原発巣のものでないのか、という不安になっています。 上記情報だけで恐縮なのですが、胃癌が実は乳癌原発であるリスクはどの程度でしょうか?またセカンドオピニオンを求める際は、どのような点を重視すれば良いでしょうか? アドバイス頂戴できますと幸いです。

19人の医師が回答

慢性硬膜下血腫&一過性脳虚血発作 

person 50代/男性 -

先日硬膜下血腫の件でご質問させていただいた者です。https://www.askdoctors.jp/topics/2249448#m12878857 その節は有難うございました。 患者は父で過去に弁置換2か所&TIA&治療中にくも膜下出血(自覚症状等無自然治癒) 今回は頭痛&嘔吐で慢性硬膜下血腫と診断。入院中にTIA再発(数分の軽い片麻痺と失語?あり。その日のCTにて梗塞跡あり。翌日MRIでは異常なし) TIAの繰り返しが心因性の可能性があるので弁置換後初めて径食道エコーで検査→弁全く問題無。脳脊髄液の検査3回 血液検査10数本 その他検査で異常無し(ただ3回目の脳脊髄液の色はおしっこぽい色だったとの事。その前は未確認) お医者さん曰く 「ワーファリンが不安定ではあるが、血腫、出血等の原因が不明 4か月前にくも膜下出血をしたので、血管が萎縮?してるかも・・・」 との事です。 血腫が小さい事、入院中に頭痛が減っていった事、弁置換歴がある事で 血腫は自然治癒を待つ(症状悪化時には手術で抜く)という事で退院。 本人はめまいが出るようになったのと、多少声に元気が無いですが特に症状らしい症状は感じないとの事です。定期的に通院で血腫の変化を観察するとの事です。 各種検査が何の可能性のための検査でそれはどうだった?等説明が無かったとの事で、いまいち自分の状態が判らずとの事で・・・ これは結局、記憶が無い程度の頭部打撲か抗凝固剤が原因の硬膜下血腫でTIA含め病的な原因は無かった?(血管萎縮は可能性あり?)って解釈で良いんでしょうか?

4人の医師が回答

胃カメラ後の痛みと、胸のつかえについて

person 30代/女性 -

本日消化器内科にて経口で鎮静剤有りの胃カメラをしました。 原因は喉のつかえ感が続き、少しの固形物で食道が詰まった状態になりゲップをし続けないと苦しくなるからです。みぞおちの圧迫感も強く、食欲も二週間以上なく少量のお粥だけの状態が続いており絶食すると多少落ち着きます。 結果は軽度の逆流性食道炎。胃の入り口の締め付けが弱く胃酸が逆流しやすい状態との事です。ごく軽度の炎症がありました。 胃は萎縮もなくピロリ菌もなし。咽頭部は、鎮痛剤をしていたにもかかわらず意識がはっきりしており、嗚咽が酷くて観察がほぼできなかったとのことで、症状が続く様であれば耳鼻科受診を勧められました。 気になっている事は三つ。 1)食べると激しいつかえ感で呼吸も苦しくなる程酷く、食事が恐怖になっている状況で、食べていないせいかフラフラするのと両手足に力が入らず少し震えがでます。指先の冷えも強く、全身血行が悪いです。 しかし胃カメラの結果はごく軽度の逆食との事で、安心しましたが、反面どうしたら食べられるようになるのか心配です。 2)鎮静剤を打つ際に血管が両手ともなかなか出ず、ナース二人掛かりで時間をかけ見つけ、深い位置にあると言われました。血管が悪いとかありますか? 3)麻酔と鎮静剤が効かず激しく嗚咽した為喉の奥の方左側の痛みが強く、発生や唾を飲み込んでも針を刺した様に痛みます。 私がうまく力を抜けず激しく嗚咽したせいで傷ついたのかなと思います。便はまだ出ていませんが唾液等に血は混じっていません。微熱有り。このまま腫れて喉が塞がったりしないか心配です。現在婦人科で半夏厚朴湯と桂枝加竜骨牡蛎湯を消化器内科でネキシウムの処方がありますが、市販の鎮痛剤(ロキソニン)と喉スプレーしても大丈夫でしょうか。 お忙しい中恐れ入ります。ご回答いただけますと幸甚です。

3人の医師が回答

可逆性脳血管攣縮症候群?、低髄圧?、首こり?

person 30代/女性 - 解決済み

職業:事務 職場移動手段(片道):徒歩電車40分 勤続年数6年ほど、仕事はハードに感じることはない 10/18 午前のみ仕事 午前中は軽度の頭痛、吐き気(はいてはいない)、首痛があったが午後には少し回復。電車に1時間ほどのったのち多少の運動をし、よこになり楽になる 10/19 午前のみ仕事後体調不良で早退、内科へ 仕事中にすこしずつジワジワ強めの頭痛、吐き気(はいてはいない)、首痛となったが、就業時間まで耐え、その後。内科を受診。原因がわからない。痛み止めをもった 10/20 午前のみ仕事早退 昨日と同じ症状、職場で1時間横になってから早退。横になると楽になる。 整形外科でレントゲンを撮った結果、首が少し猫背になっていることがわかり、原因は姿勢が悪いからと言われ、痛み止めをもらう 10/22仕事早退 午前中は調子が良かったが、午後になると次第に体調不良に、ジワジワ強めの頭痛、吐き気(はくほどではない)。早退し横になる。楽になった 10/23 脳神経内科へ 脳神経内科へ。MRI検査を行う。原因が分からず。症状を話すと、低髄圧かも・・といわれ、2週間ほど水分補給をするようにいわれ痛み止めをもらった。病気の原因、治療計画などを聞くのを忘れ後悔 10/26 仕事休み 不安点を解消するために再度同じ脳神経内科へ 病院の道中頭痛が発生しました。今回は前回の先生の上司となる先生でして、前回とったMRI画像をもう一度確認されました。一部脳血管が委縮しており、「可逆性脳血管攣縮症候群」と診断され、痛み止めと血管拡張剤をもらう。約12週で完治するでしょうとのこと。また頭痛がじわじわ発生し、横になるとすぐに楽になりました。 10/27 午前のみ仕事 朝駅まで徒歩しただけで頭痛が発生。ここ二週間で感じた最大の痛みの50%くらいの痛みレベル。痛み止めを飲んで出勤しています。吐気はありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)