血管拡張剤に該当するQ&A

検索結果:228 件

膵臓癌の進行スピードについて

person 70代以上/女性 -

2月にみぞおちに差し込む痛さを感じたため、消化器内科を受診しました。 胃カメラに始まり造影CT検査を行いましたが異常はありませんでした。 3月も同様な痛みがあり再度病院を受診。前月に検査をしたこともあり、様子見ということなりました。 その後は痛みもおさまりました。 8月に入る頃、慢性的なみぞおちの痛みや嗜好の変化・食欲不振・膨満感・下痢の症状とともに体重減少が起こり始めました。 しかし、2月時の胃カメラや造影CTで異常がなかったので、大丈夫だろうと受診せず過ごしてしまいました。 11月にやっと親族に促され精密検査を受け、膵臓癌と診断(現在ステージ3、主要な血管に巻き付き手術不可)。 8月の時点で慢性的な症状が出ていたので、病院へ行くべきだったと毎日悔やむばかりです。 そこでお聞きしたいことが3点あります。 是非先生方の知見・見識をお聞かせください。 1 .8月の時点で私は癌になっていた可能性は高いのでしょうか?2月時の造影CTにて膵管拡張の所見もなく、腫瘍と疑われるものも映っていませんでした。 半年ほどで癌になるものなのか?仮に癌が小さくて映らなかっただけだとしても、その癌が半年で約3センチの大きさになることは往々としてあることなのでしょうか? 2.腫瘍のサイズが2センチ未満の場合5年生存率が上がると聞きました。もし8月時点で、私が病院へ足を運んでいたら、腫瘍が2センチ未満のサイズであった可能性、または腫瘍が血管に巻きついていない状態であった可能性はあったのでしょうか? 特に膵臓癌の進行は早いと聞きました。 進行性膵臓癌の腫瘍は一般的に月単位どれくらい大きくなっていくのか知りたいです。 3. 現在抗がん剤が奏効して腫瘍マーカー値が下がってきている最中です。抗がん剤は腫瘍のサイズが小さい方がさらに効きやすいといえるものでしょうか?

5人の医師が回答

50歳の頃から高血圧症の治療を受けてますが、最近、急に朝、血圧が上昇するようになりました。

person 70代以上/女性 -

50歳の頃、高血圧症と診断され、以来、20年間、降圧剤を服用し治療をしてきました。最初は不安定だった血圧も徐々に安定し、生活改善により、体重もずいぶん減らしました。上手く高血圧と付き合いながら過ごしてきて、他の病はありません。 しかし、1か月くらい前から、急に血圧が上昇するようになりました。これまで、朝の収縮期血圧は120〜130くらい、拡張期は50〜60程度でしたが、150-80が続くようになり、その後は収縮期160〜170が続きました。そのため、かかりつけの脳神経外科を受診し相談したところ、「カンデサルタン4mg」を夜も服用することになりました。ところが、2〜3日前、起床時に全身の震え、肩・首周りが重くなり、耳が塞がったようになり、血圧測定すると収縮期が188 、拡張期が100でした。さすがに心配し、急いでかかりつけの脳神経外科に行きました。診療開始時間まで安静にしていると、血圧は少し下がり、145-70くらいになりました。医師は「これ以上強い薬は出せない。気持ちの問題だから、心療内科でも行くと良い」と言い、特に処置はありませんでした。確かに午後になると、収縮期120〜130となり、夜就寝前は110〜120くらいになり、午後から就寝前までは今まで通りに生活できます。しかし、また朝になると血圧が急上昇しており、午前中は体調が優れません。一昨日は、風邪にかかった時などに通院するクリニックも受診しました。心電図検査では不整脈なし、安定した脈で問題なし。レントゲン検査でも、肺はキレイにで心臓肥大もなし、と言われました。 では、なぜ朝の血圧が高くなるのか? このままにしておいて、血管が傷んだり、心臓に負担がかかり、脳梗塞や脳卒中、心筋梗塞を発症しないか? 不安で原因を知りたいです。

3人の医師が回答

こどもの顎下線腫瘤について

person 10代/男性 -

10歳の子供が今年の3月(気づいたのは3月でもっと前からあったかもしれません)に右の顎下線が少し腫れていて市民病院を受診しCT(造影剤なし)をとりました。 【所見】→右顎下線に近接して右顎下部皮下に辺縁分葉状の腫瘤状構造を認める。拡張、蛇行した管状構造のようにも見え、部分的に高吸収域を伴っている。 【診断】→血栓化静脈瘤様や出血を伴ったリンパ管奇形、腫大リンパ節の集簇にもみえるが単純CTでは断定困難。可能であればMRIで精査してください。 CT結果について、医師からは脂肪腫ではない。血管腫かリンパの腫れかな?子供だから悪いものじゃないと思う、とのことでしたが、ざっくりとしか説明されず、紙にかいある病名も調べてもよくわからず不安です。 CTの診断にかかれている、血栓化静脈瘤様や出血を伴ったリンパ管奇形、腫大リンパ節の集簇とはわかりやすくいったらどういうものなんでしょうか? 命の危険などありますか? また、それ以外に考えられる病名があったら教えて下さい。 あと、MRIではっきりと腫瘤がなんなのか判明するのでしょうか? 補足 熱、痛み、飲み込みづらさなど他症状はありません。 しこりはさわると柔らかいです。 大きさは約3cmくらいです。 3ヶ月前にくらべて急激に大きくなったとかはありません。

3人の医師が回答

昼間もありますが夜横になるとひどくなる鼻つまりについてです。

person 70代以上/男性 - 解決済み

鼻ずまりについてです、今年の二月半ばから鼻つまりが出始めて耳鼻咽喉科にて点鼻薬及び飲み薬を処方されましたが5月になりましても改善に向かいません、昼間もつまりますが夜、横になりますと両方ともつまり、一時間も二時間も苦しく、もんもんとしています、そのうち何とか片側が通るようになりかろうじて睡眠は出来ますが食欲もなくなり心身に大きな影響をきたしております。ハウスダスト、ダニなどのアレルギーはありますが病院で見てもらいますと昼間、歩いて病院にいきますので鼻の通リが良く、奇麗なものだと言われますが横になった状態を診察されていないので正確な状態がわからないと思います。 本来的なアレルギー性鼻炎のような鼻水、目とかゆみなど全くなく鼻も喉も乾燥いた状態です。薬は3種、点鼻薬は2種と変えてきました。 点鼻薬を使うとかえって詰まる感じですし飲み薬は乾燥状態がひどくなりますので途中であきらめてしまいます、薬は二週間も三週間も継続すべきなのでしょうか、鼻に炎症があるというよりも鼻つまりが横になることでひどくなりますから服用しております血管拡張性降圧剤の影響も考えておりますがこの薬は10年来服用してきましたので考えにくく、一体どうしたらよいのか全く分からず困惑しております、よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

胆管の手術後の合併症について

person 30代/女性 -

消化器、特に肝臓や胆管に詳しい先生お願いします。 今日の採血で AST 68 ALT 93 ALP 1853 γGTP 398 でした。 1月21日に内視鏡で胆管に穴を開けられ腹膜炎を起こして22日に開腹手術をし一旦退院したものの、2月4日に逆行性胆管炎と診断され再入院をして絶食抗生剤をして9日に退院しました。4日はAPTやALTは300を超えていまが退院前には100位まで下がり、少しずつ下がっています。一方ALPは1300位で、γは200位だったのが上がっていっています。白血球や炎症反応の上昇は治まりました。 胆管は幼い頃、総胆管嚢腫の為に手術をし再建したものです。そこの血管が拡張していることからと考えられる消化管出血で40単位以上輸血しています。大学病院で診て貰っていましたが、Hbの値が7~8で生活しており、最近特に酷かったために貧血のフォローに通っていた地元の病院で内視鏡に踏み切り…今の状態に陥りました。 また、今日は確認の為にCTを撮りました。胆管の拡張、胆管の中に胆汁が滞っていることから逆流は続いている、肝臓と胆管の繋ぎ目付近に胆汁が滞っている、胆管が浮腫んでいる、と言われました。それらのことが原因で痛みがあったり、γなどの数値が上がってきているのだろう、とのことです。 痛みや吐き気が続いているし、今まで全く問題なかった肝機能の値が見たことのないような値になっているから「治療出来ないのですか」と聞いたら「どうすることも出来ない。仕方ない」と言われてしまいました。胆管炎に関しても、今回の手術だけでなく幼い頃の手術しているから仕方ない、防ぎようがない、と言います。 Hbが8あるにも関わらず倦怠感も強いし、鳩尾の痛みや吐き気が辛いです。食欲もありませんが、体が持たないからと頑張って野菜の雑炊をお椀に軽く一杯食べるようにしています。今の状態はどうすることも出来ないのでしょうか?何よりこのままで大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

頭皮の赤み、かゆみ、ふけ。ステロイド。

person 30代/女性 -

ニキビ、頭皮のかゆみ、体の乾燥で皮膚科に何年もかかっています。 抗生剤のアレルギーがあること(薬疹で入院)で、皮膚科以外でも抗生剤がよく出ることから、ニキビはベピオ中心で軽快中です。 体の乾燥や、頭皮の赤み、かゆみもついでに診てもらってましたが、体はかゆみがなくカサつき(こな吹き)でアンテベートがよく出されていました。 体は短期で治るのですが、頭皮で悩んでおります。頭皮もアンテベートローションの処方なのですが、赤み、かゆみ、フケ(乾燥したこな吹きのようなもの)はマシになったのかなと思う時もありますが、塗っていても塗ってなくても、かゆみが出たりしてます。 2ヶ月毎日ぬったり、1日おきになったりの指示が続き、病院にいけずにぬってない時期もありましたが計2年位同じ感じです。(昔からたまにかゆみはありました) 鏡で頭皮が赤い部分が見えるので主治医に薬を塗っていても赤みは引いてないので、それを伝えると、ステロイドで引かないから、毛細血管の拡張かなと言われました。ただ、薬を塗る前から、頭皮がピンクの範囲があり、変わりないので薬の副作用ではないと思います。 前置きが長くなりましたが、ニキビは軽快しているものの、体のこな吹きでもステロイド、頭皮はステロイドが長期なので、かかりつけ医の治療法では心配になってきております。 ちなみに、先日、薬が効いている気がしないと言って、しばらく様子見と言われ今は薬を塗ってませんが、先日、美容院でも頭頂部全体は赤みがあり、こな吹きがあると言われ、ヘアーカラーは頭皮になるべく負担にならないようにきをつけてもらい、頭皮にヘッドスパもしました。 洗髪後にスカルプローションを塗ってくれましたが、アルコールが入っていたのか、スースーしました。 頭皮の赤みやかゆみの治療はステロイドしかないのでしょうか?

3人の医師が回答

3歳児 発熱を伴わない頭痛

person 40代/女性 -

3歳児です。 6日前の夕方に頭痛を訴え、その時は発熱していましたが、コロナもRSも陰性でした。幼稚園でヒトメタニューモの子もいたようなのでその可能性はあります。 喘息で気管支拡張剤を含んだ咳止めをのんでいたのですが、頭痛があるならば使用しないようにいわれ、咳止めも変更されました。 発熱はそのあと2日ほど続き、発熱3日目は寝ていたにも関わらず頭が痛いと泣いておきました。結構強く泣いたとおもいます。熱も38〜39℃台でした。処方されていたカロナールの坐薬をいれ、頭を冷やしたらその後寝ました。 翌日は解熱し、2日ほどは鼻水と時々咳が出る程度で、元気に過ごしましたが、昨日の夜中2時くらいに激しく泣き頭が痛いと激しく泣いておきました。熱はなく、他に痛いところもないといいます。 冷やしたりあやして、座薬使うか悩んでいたらうとうとする、また20分後くらいにまた痛がって泣く→寝るを2回繰り返したので、救急受診しましたが、首が曲げられるので緊急性はなく、カロナールを使って翌日にかかりつけに受診するように言われました。 3回出た頭痛は関連ありとみるのでしょうか。 主治医の先生はこどもの頭痛はあまりないし、痛い⇆痛くなくなるというのおかしいので、と大きな病院に紹介してくださいました。 脳腫瘍や血管の病気の可能性もあると説明を受け、心配でたまりません。 幼稚園で頭を打ったり強く泣いたということはないようです。 先生のご見解はいかがでしょうか。

4人の医師が回答

突然の血痰、風邪症状なし

person 30代/女性 -

先天性心疾患あり (単心室、フォンタン術後) ワーファリン、バイアスピリンなど服用。 側副血管の成長に伴い、Spo2の低下あり、昨年より在宅酸素使用しております。 咳喘息あり、パルミコート使用。 食道静脈瘤あり、年一回内視鏡してます。 症状は7/22夕方に、突然喉に違和感があり痰が絡んだので咳をしたら鮮血の血痰が出ました。唾液にも血液混じりでした。 喉が切れたのか、切り傷のようなヒリヒリとした痛みが少し続きました。 その前に風邪症状は一切ありません。 そして、かかりつけに受診し、出血が少量で、その後は治っていたので去痰剤を処方され帰宅しました。 それから本日7/23の昼食後、同じように突然痰が絡み、血痰が出ました。 それまでは咳などもありませんでした。 採血ではワーファリンのINR値も変化はなく、胸部CTでも明らかな肺炎や気管支拡張、食道静脈瘤からの出血なども確認出来ず、数年前の画像と著変なしでした。 そしてまた先程、突然痰が絡み同様に血痰がありました。 在宅酸素やエアコンによる乾燥、刺激物の食べ過ぎかな?と思いますが、CTでも異常なく原因がハッキリせず不安です。 思い当たるのは上記ですが、症状出現の2日前くらいに埃を吸い込みました。 また前からたまに気管支からぜぇぜぇ音が鳴ります。呼吸苦はなし。 原因がわからず不安なため、可能性がある病気、また、何科の受診がお勧めか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

右椎骨動脈解離による延髄梗塞と診断されました。動脈乖離は自然治癒するものなのでしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

<お聞きしたいこと> 1.解離した血管は自然に修復されるものなのか?  2.もし、自然治癒するのであれば、発症からどれくらいの時間がかかるか? 3.いつ頃から海外出張(フライト8~9時間)は可能か? <発症前の状態> ・平常血圧は、収縮期120前後、拡張期70後半 ・コレステロール数値など血液検査で指摘を受けたことはない ・喫煙なし、アルコールは週3~4日、1日あたり50g程度。 ・週2回各1時間、ヴァルサルヴァ法での高重量ウエイトトレーニング/週1回 40分ランニング <発症経緯> 1.高重量トレーニングの約7時間後に首筋に経験したことのないコリを感じる。その1時間後、右手足にしびれ、収縮血圧180超えたため、救急車で病院へ。CT、MRI検査を受けたものの、「特に異常なし」とのことで、帰宅させられる。 2.帰宅後もしびれが収まらず、血圧も高かったため、翌朝、別の総合病院へ行き、CT、MRI、造影剤検査で、椎骨動脈解離による延髄梗塞と診断され、そのまま入院。心電図、動脈エコーなどの検査は問題なし。 3.入院一週間はSCUで、経過観察と毎日エダラボン点滴とクロピドグレル(75mg)1錠服用。入院3日目に、しびれの範囲が拡大したが、リハビリにより徐々に回復。頭痛なし。 4.二週目より一般病床に移動。頭痛なし。 5.14日目のMRIで解離箇所の悪化が見られないということで退院。担当医から、高重量ウエイトトレーニングは止めるように言われる。退院一か月後に再度、MRI検査予定。 <現状> 1.クロピドグレル1錠毎日服用。 2.起床後の血圧は収縮期120前後、拡張期80前後。 3.右手小指先、右足小指先あたりにしびれは残っているが、日常生活に支障はなし。 4.運動:呼吸を意識した軽程度の筋トレを週2回各1時間/週1回40分ウオーキング。

3人の医師が回答

冠微小血管狭心症に対するメインテートについて

person 40代/女性 - 解決済み

ベーチェット病と冠微小血管狭心症があります。 狭心症に関しては、コニール4mg×2、二コランジル10mg×3、エナラプリル2.5mg、メインテート1.25mg、ピタバスタチン1mg、フランドルテープを使用しています。 上記処方にて、安定していましたが、心身のストレスも重なった後に突然気持ち悪く胸が苦しくなるような症状が連日でるようになりました。 気持ち悪さなので、逆流性食道炎とか胃の問題なのかとも思いましたが、数十分したら落ち着くこともあり、発作かなと思うようになりました。 過去に発作頻回で、頻脈もあったため、メインテートを開始したら、一気に落ち着いた経過もあり、先生と相談して、2.5mgに増やしていただきました。 その後、症状軽快し、様子をみていたところ、仕事終わりに強い発作がきてしまいました。かなり久しぶりの強さで、驚きましたし、職場にも迷惑をかけてしまいました。 ふと、メインテートは冠攣縮性狭心症を悪化させることがあると思い出しました。 カルシウム拮抗剤含め拡張剤を十分使用しているので、大丈夫でしょうとのことです。 ※メインテートが冠攣縮性狭心症を悪化?誘発?させてしまう原因はなぜですか? ※1.25mgから一気に2.5mgになりましたが、増量にて冠攣縮性狭心症が生じた可能性はありますか? また、2.5mgは量的にいかがでしょうか? ※仕事終わりに症状がでましたが、以前、コントロール不良の時には良くありました。ほっとした瞬間というか、自律神経の切り替わりで生じることはありますか? ※突然気持ち悪く、数十分で落ち着いたり、メインテートを増やして落ち着くというのは、逆流性食道炎とは違う気がするのですが、いかがでしょうか? もともと難治性で、数ヶ月コントロールが良かっただけに不安もあります。 どうぞよろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)