視野欠損 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:639 件

飛蚊症と光視症の変化

person 50代/男性 -

こんにちは初めまして。 10日前に硬式テニスボールが左目眼球に直撃しました。 打撲的な痛みと飛蚊症がすぐに現れましたので翌日眼科で眼底検査しましたが大丈夫ですと言われました。 その夜に左目にイナズマのよう光りが度々走るようになりましたので、もう一度同じ眼科で眼底検査を行ったのですが、光視症と言われ今のところ治療する事は何も無いとの事で、また変化があれば来てくださいと言われました。 それから5日間経過を診ましたが光視の閃光量と頻度は減りましたが、飛蚊量は増え、モヤがかかった感じになりましたので再々度受診に行き眼底検査をしましたが網膜に異常無し、硝子体にゴミが一杯あり、後部硝子体剥離と言われましたが、特に指示等はありませんでした。 ここでご質問ですが、普通に生活(運動制限等)しても良いでしょうか? このままの症状状態で網膜裂孔等に進行する事はないのでしょうか? 変化があれば受診には行きますが、飛蚊量が多く変化に気づきにくいです。 進行すると明らかに変化が有るのでしょうか? 補足、私は強度の近視で緑内障が有り半年に一回大学病院眼科へ静的視野、レーザー検眼鏡、眼底写真等の検査をしております。 (その診察結果3年前から、網膜に弱い所、視野欠損が有ります。) 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

多発性硬化症 この段階でのステロイド療法について

person 40代/女性 - 解決済み

かかりつけ眼科医と大学病院の眼科の紹介で 3年半の多発性硬化症の疑いで大学病院の神経内科での経過観察を完了。 途中1年前よりセカンドオピニオンの公立の総合病院神経内科を受診し、この度髄液検査等をしました。 ■髄液検査異常なし ■造影剤脳のMRI 2ケ月前よりも病巣が増えている。病巣が多発性硬化症的で、また2ケ月前に右目視神経炎疑い(右目画像真っ白)があり、左目はすでに支障あり。せっかく入院しているのでと目のためにステロイド療法を勧められました。 ■脊髄MRIが明日です。 (結果まで帰宅することになりました。)予防薬を使うかどうか決めるとのこと。 【自覚症状】 左側のしびれ、痛み、つる感じ。左目の視野欠損、右目の視力低下、両目煙の中にいるよう。 もともと強度近視です。 ★私のステロイド療法についての知識があまりよくなく不安であり、目についてはずっと調子が悪いものの、その割には経過がわかるものが乏しく、勝手に慢性期と思い込み、先生の説明はとてもわかりやすいのですが、必ずしも必要ではない気がして、怖いからとお断りしてしまいました。 今、少し後悔しています。 明日の脊髄MRIの結果次第でしなければならないかもしれませんが、先の段階でステロイド療法をしてみてもよかったのですよね。視神経炎に関しては慢性期と思って効かないと思ってしまい、それから副作用を気にしました。

3人の医師が回答

動脈硬化による眼底出血

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性です。 3週間位前に左眼の視野の一部が、白っぽく欠けたようになっているのに気付き眼科へ行きました。蛍光眼底造影検査などをおこなった結果、動脈硬化により静脈が圧迫されたため少し出血があるとの事でした。幸い今のところ、血圧や血液検査には問題は無く、血管の詰まりや水も溜まっていないようでした。 1ヶ月後にまた検査する事になり、血液の流れを良くするためにバイアスピン錠を処方していただきました。 10日程経た2日前の朝、黒っぽい線状のキズのようなモノがチラチラ見え出し、厚底ビンで覗いたような見え方がしたので、慌てて眼科へ行くと、前回より少し出血が増えているようでした。別の先生しかいなかったのですが、その先生の所見では問題は無いとの事でしたが、念のため再検査日程を早めていただきました。 ただやっぱり、出血が増えるというのは悪化してるんじゃないかと不安で… また、薄暗いところだと視野欠損部分がチカチカ点滅して見えたり、夜目を閉じるとキラキラしたりするのですが、これも症状の1つなのでしょうか?それとも危険な症状なのでしょうか…? 先生は問題ないと仰ってますが、不安が止まらないです。 長々と申し訳ございません。 よれしくお願いいたします。

1人の医師が回答

網膜色素線条について

person 20代/女性 -

【病名】網膜色素線条症(皮膚等には症状なし) 【質問】 先日両目が網膜色素線条と診断され、視野検査を行ったところ左目の、中心より少し左側の一部に視野欠損があると診断されました。 1.これは既に新生血管が発生してしまっているということなのでしょうか。 2.また1ヶ月後に検査をし、その後も定期的に検査するよう指示がありましたが、進行していくのを待つしかないのでしょうか。また、個人差があるとは思いますがどのくらいのペースで進行してしまうのでしょうか。 3.大量の水分摂取は控えるようにとのことでしたが、他に気をつけるべきことはありますか。一日中パソコンを使う仕事ですが、影響はないでしょうか。 4.遺伝性と言われましたが、身内に弱視の者がいません。私が子供を産んだ場合、どのくらいの割合で遺伝してしまうのでしょうか。 5.大学病院等の大きな病院を紹介してもらったほうがよいでしょうか。 今まで何も気付かずすごしてきて、今回初めて聞く病名の診断を受け不安になり「失明してしまうような重大な病気ですか?」と聞くと「全然違うよ、帰ったらネットで調べてください」と言われました。しかし検索してもあまり出てこず、余計に不安になり、こちらに登録いたしました。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

糖化ストレスマーカー!ペントシジンについて

person 50代/女性 -

3年前に 自由診療で 糖尿病性腎症のマーカー「ペントシジン検査」を受けたところ 年齢の割にかなり高めだと言われました。 当時は事の重要性をあまり把握しておらず なんの対処もしてなかったのですが ここ半年で クレアチニンが0.85→1.03に上昇。 その他にも視野欠損、足のしびれ、大脳白質変性、胃腸障害、卵巣機能障害、骨密度低下が加速しており 初めて 血糖値測定器で測ってみたところ 食後160~200くらいの高血糖になっていました。 足のしびれがひどいので神経内科で血液検査したところPR3-AMCA8.8で陽性でしたが CRP、糖負荷検査、空腹時血糖値、ヘモグロビンA1c いづれも正常なため 見送られています。 最近は糖尿病ではなくても 血糖値スパイクがあると血管が強いダメージを受けて 臓器が壊れていくという文献をいくつか見受けられるのですが このような場合、何か手だてはないのでしょうか? 基本、和食でスイーツもパンも我慢し 血糖値が上がりにくいものから食べていますが ほぼ無意味な感じで上昇してしまうので 即運動が欠かせません。 筋肉のない痩せなので 非常に厳しいです。 そこで、保険診療でも「ペントシジン検査」は受けられるのでしょうか? もし受けて 数値が高かった場合 糖尿病の診断がなくても治療してもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

白内障緑内障同時手術後の見え方

person 60代/女性 -

2月初旬に、右目だけ白内障緑内障同時手術(トラベクトーム)を受けました。 術後1ヶ月の視力検査で1.5まで見えたのですが、その後、視野欠損以外のところにまだらに白いモヤのような物が見えることに気付き、時間の経過とともに消えるものなのか心配しています。 つい最近の術後3ヶ月の診察で担当医に相談したところ、炎症で欠損が進む事もあるので来月視野検査をしましょうと言っていただきました。 未だに毎朝、術目の黒目の周りが少し充血していますが、午後からは引いてきます。 そして、毎朝起きてしばらくは全体に白いもやがかかったように見え、だんだんとマシになります。(まだらに白いものは残ります) 入院中、出血が多いので退院が1日延びたのですが、そのせいで通常より治りが遅いのでしょうか? 現在フルオロメトロンを1日2回点眼と指示されています。(先月までは4回の指示でした) 3ヶ月経ってもまだ炎症や血が残っていて、その影響なのでしょうか? 白内障手術で視力が良くなったので以前からあった欠損部分がはっきりしたのでは?とも言われましたが、術後しばらくはモヤはなかったので、とても心配しています。 眼圧は16と、安定しています。 よろしくお願いします

2人の医師が回答

緑内障の疑いについて

(長文失礼します) 41歳、男です、よろしくお願いいたします。 6年前、こちらで質問させて頂きました、 「右目の視野の欠損」なのですが、 6年前は、 3つの病院、4人の先生に、 「緑内障」は否定して頂き、 経過観察ということで今日に至ります。 本日、 ひどい目の疲れで、 また以前かかった病院の眼科に伺ったところ、 「眼鏡の過矯正による疲れ目だろう」ということだったのですが、 6年前の視野の欠損もあることから、 その検査もやっておこうということになりました。 すると、 6年前は何の異常もなかった左目に、 新たな視野の欠損が認められました。 右目は6年前、 視神経乳頭の凹みによる、視野の欠損ということでしたが、 凹みかたが緑内障の所見と違うということと、 欠損部位が緑内障らしくない、ということで、 「原因不明の視野欠損、しかし進行性ではないだろう」 ということで経過観察でした。 対して左目は、 何の問題もなく、凹みも視野の欠損もありませんでした。 しかし今日、 左目にも凹み、そして若干の視野の欠損が認められてしまいました。 先生も驚いており、 「進行性だったのか・・・緑内障かなあ?」と仰っていました。 これから色々と検査をするようですが、 実は6年以上前から、 緑内障は発症していたと考えるのがスムーズでしょうか? 進行性ではないと聞いていたので、 ただただショックです・・・

1人の医師が回答

透明な飛蚊症が1個増えて、様子見しようか悩んでいます。

person 20代/女性 -

20代後半、強度近視もちです。 今朝気づいたのですが、右目に透明なアメーバのような飛蚊症が1個増えた気がします。(大きさは小さいです) 前から透明な飛蚊症はあったのですが、昨年10月に眼底検査を受けており、生理的なものなので問題ないといわれました。 また「目の様子からみて、飛蚊症が今後少しずつ増えたり、形が変わって見えても病的ではないから心配いらない」とも言われています。 そもそも明るい空の下で目を細めないと見えないくらいなので、今回の飛蚊症がもともとあったのか増えたのかもよくわかりません。 心配性で1年に5回程眼底検査を受けていますが全く問題ありませんでした。 視野欠損や見えにくさ、黒い飛蚊症など他に症状はございません。 正直、目のことについて強迫性障害みたくなっており些細なことでも気になってしまいます……。 そこで3点ほどご質問があります。 1. 透明な飛蚊症が1つ増えて見えた程度では病院へ行かなくても大丈夫でしょうか? 2. また、生理的飛蚊症でも年齢をとるに従って少しずつ増えることはあるのでしょうか? 3. 病的な飛蚊症は黒いものとネットでみかけたのですが、透明なものであればさほど心配しなくて大丈夫ですか? 長々と申し訳ございません。 恐れ入りますが、ご回答頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

緑内障の進行について

person 50代/女性 - 解決済み

54歳女性です。 緑内障で38歳の時(16年前)からチモプトールの目薬をさしており3年前からトラバタンズの目薬をさしています。 現在右目は左目よりMD値が高くないのですが(-3.35) 左目の視野検査(2022.3月 -7.05)で急に数値が上がってきてしまいました。 2018.11月のMD値(-5.61)、2019.5月(-6.07)、2020.5月エラー、2020.11月(-5.37) 2021.7月(-5.29)、2022.3月(-7.05)、2023/1月(-5.7) ちなみに眼圧はここ数年8~10です。 2022.3月 -7.05は、眠気もなく集中してやったので偽陽性2%、偽陰性0%でしたので 正しい数値と思っていいでしょうか? また次の2023/1月(-5.7)は、前回が悪かったので、迷っても押してしまった感じがあり かなり数値がよく出てしまった感じです。(偽陽性8%、偽陰性14%両方、過去で一番高い) 自分としては偽陽性は少し確信があるのですが偽陰性については見えてたのに 押してないということはないと思うので見えなかったということになりますね? 私のように眼圧が下がっていても視野欠損が進んでしまう場合、今後どういう治療に なっていくのでしょうか? 来週、また視野検査がありますがこのスピードで進んでしまうと心配です。 ”-5.29から-7.05”と8ケ月で-1.76も悪くなっています・・・・ レーザー、手術になりますか?眼圧は下がっているので目薬を足すなど他の治療方法はないのでしょうか? また低血圧で血流が悪い、更年期で?自律神経が乱れている感じがするのですが いくら目薬や手術などで治療しても他が悪いとやはり進んでいってしまうものでしょうか? 長々申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

眼圧と視力(見え方)との相関について

person 60代/男性 - 解決済み

7月上旬に自動車運転免許の更新があります。 私は、右眼が黄斑円孔で矯正視力が0.2しかないので、左眼だけで視力0.7以上、水平視野角150°以上の合格基準をクリヤしないといけませんが、0.8程度の矯正視力しかありません。 一方、左眼は高眼圧症(視野欠損はありません)の持病があり、一日に朝夕の二回、グラナテック、ドルモロ-ル、アイファガンを点眼しており、眼圧は点眼直後で17~18、点眼13時間後で22~24あります。 免許更新の視力検査は、良いコンディションで受検したいので、下記の件について教えて頂きたく、宜しくお願い致します。 1.眼圧が高いと時(眼圧22~24の時)と低い時(17~18の時)では、どちらが良い視力(見え方)が得られるのでしょうか? 2.眼圧降下目薬には、かすみ眼、複視、霧視等の副作用が出る様ですが、一般的には視力検査の前には点眼しない方が良いのでしょうか? (眼圧が高い方が良いのでしたら、副作用も考慮して朝の点眼をパスして受検しようと 思っています。) 3.ムコスタ点眼液UD2%やヒアルロン酸(0.1%)も点眼していますが視力検査に悪影響は無いでしょうか? 4.コンタクトレンズで受検しますが、当日まで毎日装着した方が良いでしょうか? 数日装着は休んでおいた方が良いでしょうか? 5.良いコンデションで受検する為には、視力検査前には遣らない方が良い事がありましたら教えて下さい。 眼科での視力検査では合格基準をクリヤしていますが、自動車運転試験場等での視力測定器はタイプが異なり良く見えないと言う事も予想されとても不安ですので、何卒 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)